ここから本文です

「貴社の記者が汽車で帰社した」

silentmajority2008519さん

2009/4/213:17:30

「貴社の記者が汽車で帰社した」

これってシャレですか?
ギャグ?

閲覧数:
14,875
回答数:
5

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

siden1972さん

編集あり2009/4/409:32:44

ワープロ専用機が開発されていた時代、キヤノンの研究開発者たちが使った例文です。

きしゃのきしゃがきしゃできしゃした。

という文を一括変換する場合、研究者たちは、どのような手順で文の中を変換していけばいいかを考えました。

頭の「きしゃの」の変換を先に考えると、「貴社の」「記者の」「汽車の」など3通り以上が変換候補になります。
ところが、述語の「きしゃした」の変換を先に考えると、「帰社した」でほぼ正解となります。

述語が「帰社した」で確定すれば、この言葉からの類推で、文章の下のほうから、「汽車で(帰社した)」、「記者が(帰社した)」「貴社の記者が(帰社した)」という変換候補をあげていくことができるようになります。

そこで、ワープロ専用機の機能が少しずつ拡充されていた時代(1980年代)、

貴社の記者が汽車で帰社した。

と一括変換できることが、ワープロとして必要な機能がそなわっているかどうかの目安になったのです。

質問した人からのコメント

2009/4/7 21:57:54

なんと、そうだったのですか…。
由緒ある例文だったわけですね。

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

vreebeme945さん

2009/4/218:43:15

貴社の記者が汽車で帰社した

IMEでも一発変換できますね。
しゃれ・ギャグといいますか、同音異義語を多用してこんな文章が作れますよ、ということを示した、有名な例文ですね。

2009/4/218:14:46

まあ、洒落といえば洒落ですが、編集の仕事に携わる時、まず先輩から聞くのがこの「貴社の記者が汽車で帰社した」(おお、ATOKでは一発で変換できた!)です。

同音異義語はたくさんあって、「きしゃの きしゃが きしゃで きしゃした」と音で聞くと何のことやら分からない。漢字があって初めて意味が分かるけれども、「記者」と「汽車」を入れ替えたら意味が通じない。だから漢字の意味はきちんと把握して、間違った使い方をしないように。

という説明でした。
洒落とかギャグとか、人を笑わすために面白おかしく作ったのではなく、そういう教訓(というとオーバーかな)を含んで作られたフレーズだと思います。

真面目な回答ですみません。

kosan1938okさん

2009/4/213:47:36

こんなの思い出しました・・・・・瓜売りが・・瓜売りにきて・・瓜売れず・・売り売り帰る・・瓜売りの声。これシャレですか?ギャグ?あなたはどこで聞いたの、それとも自分で・・・・座布団三枚、このたび新調しましたので、転びますから二枚にして、山田君!

さて本題ですが シャレは日本語で お洒落をするからきたのかな。洒落言葉というようにヨイショしているのだが、冷やかし半分に駄ジャレのつもりで云いました。ギャグ・・・・客を笑わせるための場当たり的な台詞や滑稽な表情など。・・・・どうもシャレかな。

「貴社の記者が汽車で帰社した」 はシャレてますよ。楽しませて頂きました。

編集あり2009/4/213:39:15

PCの漢字変換能力テスト?で
使われたことがあったという話です。

「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした。」

が一発変換出来るかと。

頭のいい?ソフトウェア作成者は、
この文章を、単語登録しておいた、
という話です。

どこまで、本当かは不明です。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR企画
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

<期間限定>浜勝のお店で使える!
定食10%オフクーポン
全員にプレゼント!
ヘルシア緑茶が
抽選で100,000名様に当たる!
今すぐチェック!
あつ~い夏に冷えたアイスはいかが?
イオンのひんやりアイスフェア
≪7/24まで!先着41万点≫
Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大7,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。