MOD解説 > Mekanism


現在、情報が不足しています。加筆修正をお待ちしております。
Mekanism-9.0.3.277 のものへ編集中です。


MOD名 Mekanism
製作者 aidancbrady
配布場所 http://aidancbrady.com/mekanism/download/
前提MOD 【MinecraftForge】
最新バージョン v9.0.3.277
公式推奨バージョン v9.0.3.277
関連サイト http://wiki.aidancbrady.com/wiki/Main_Page(英語wiki)

Mekanismについて

元はUE系のMODだったが後に独立した。

工業系MODの主だった電力を統一して運用できるユニバーサルケーブルを始め、大容量の液体タンクや高度な仕分けが可能なパイプ・ソーター、
指定した鉱石だけを採掘するデジタルマイナー、一つの鉱石から2~5個の金属インゴットを生成できる鉱石倍化プラント、
またツールの方もツルハシ・シャベル・斧・剣の機能を統合したパクセル(Paxel)やその電動版である原子分解機、
追加インベントリとしても使える電気チェストや水素の力でクリエイティブのような飛行も可能になるジェットパックなど、
非常に便利な(あるいはチートじみた)機械を多数追加する。

ただし、このMODで追加される装備を身につけたゾンビやスケルトンなども登場し、
道具の揃ってない序盤では非常に強力なMOBとなるため、戦闘の難易度は上昇している。

Mekanismの導入方法

◆シングルプレイ
前提として「MOD解説/MinecraftForge」に従って【Minecraft Forge】を導入する。
  1. 指定されているフォルダの中に、ダウンロードした"Mekanism" "MekanismGenerators" "MekanismTools" をjarファイルのままコピー&貼り付けする。
  2. マインクラフトを起動、ログインしてタイトル画面まで進めたなら導入成功。

◆マルチプレイ(他人のサーバーにログインして遊ぶ場合)
編集中です。配布サイトを見て最新情報を確認してください。

  • MekanismGeneratorsとMekanismToolsは前提ではないので、他modでの発電で十分である場合や、追加ツール、防具が必要ない場合は導入しなくても構いません。しかし、いずれも強力な物なので、導入して損はないでしょう。また、同サイトで配布されているMDK(Mekanism Developer's Kit)は開発者用ですので、同時に導入してはいけません。

MekanismGeneratorsとMekanismToolsについて

 MekanismGeneratorsは発電機を追加します。
 MekanismToolsはパクセルや黒曜石ツールを追加します。

追加ブロック・アイテム・レシピ一覧





各機械の詳細解説


確認されているバグ


更新履歴

v9

+ ...

v8

+ ...

v7

+ ...

鉱石倍化ライン

Mekanism ver1.7.10-7.1.1.136で動作確認。
これ以前または最新版では処理が変わっている可能性あり。

+ ...

編集用コメント

コメント欄の方針に関してはコメント欄方針を参照して下さい。
wikiの編集が苦手な方は、以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
MODの情報について間違った点や、動作確認済みのMODの不具合等があればご報告下さい。
※コメントを投稿する際は、以下の点を確認して下さい※
  • 編集に関わらない内容のコメント・質問・雑談 は一律して削除されます。
    MOD配布サイト、ReadMeを熟読しても分からなかった質問は、配布サイトや非公式フォーラムなどにて質問して下さい。
  • 投稿の前に一度コメントログに目を通し、 既に同じ内容が載っていないか確認して下さい。
  • 投稿の際は必ず 前提MOD及びそのMODのバージョンを明記し、様々なケースを試した上で 報告して下さい。
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、 返信したいコメント横の○にチェックを入れて 返信して下さい。
    表示できる親コメントの数は限られます。新規投稿をむやみに行うことは、他のコメントが流れてしまう要因になります。
  • Tesseract非対応になったな。変わりにTesseract相当のアイテムが追加されてるけど - 名無しさん 2016-05-22 20:06:35
  • v8の核融合炉を使ってますが、インジェクションレート22で原子炉温度が超高温安定&燃料消費が0で発電量が少なくとも700MJ/t以上(炉内の表示は10G/t)になってます。BUGっぽいのだけど発動条件等は不明 - 名無しさん 2016-05-22 21:43:33
  • 上記のBUGったっぽい核融合炉が燃料消費無しで1GJ/tまでは発電してるのを確認、ただユニバーサルケーブルは繋げて上がる送電量の上限が1G/tまでっぽくて現状これ以上は検証不能(めんどうでw) 印象としては表示の10G/が実際に出てるんじゃねーか思われる。とはいえこれを利用するには出口10か所作ってそれぞれを長大な電線で1G/tづつ引っ張る必要があってかなり面倒、送電量が無制限なケーブルが他にあれば - 名無しさん 2016-05-24 14:35:18
  • 燃料消費が0になる条件は運転中に一部ツルハシで破壊して>修復、で見た目は火が消えてて燃料消費が0で運転中断の扱いっぽいのが、炉内は温度下がらず運転状態のままで発電したままだと バグですねぇw - 名無しさん 2016-05-28 01:46:51
  • V9のQuantumなんちゃらのチャンネル、AE2を導入してるとセーブデータを読み込むたびに接続が切れたり登録チャンネルが消える不具合が出る模様。 - 名無しさん 2016-05-30 21:58:08
    • 公開で設定すると切れるみたいですね。 非公開で設定すると正常に作動しました - 名無しさん 2016-05-31 10:36:29
      • privateでもダメでした - 名無しさん 2016-06-05 13:04:15
  • MekanismV9って入れてるだけでも重いですか?IC2だとメモリ使用100MB程変わりましたが・・・。機械運用は重いと聞きました。 - 名無しさん 2016-06-03 21:46:21
    • 入れてるだけだと分からないがケーブル類が重いとか聞いたことある - 名無しさん 2016-06-27 23:44:02
    • タービンとボイラーを建てたらFPS100前後が一気に30にさがったよ;; - 名無しさん 2016-07-03 14:02:01
      • あら……。そんなに重いんだ……。 こっちの出力分かんないけど、ThaumcraftのグレートウッドをProjectEで石炭に変えてのRailcraftでコークスに変えて、36型ボイラー3基動かした方が良さげかな…? - 白彼岸花 2016-07-03 22:51:42
  • V9.0.2.271にて、鋼鉄ケースのレシピが別アイテム(タービンの部品?)に変わっている模様? - 名無しさん 2016-06-09 00:35:30
    • 網鉄ケースのレシピはどうなったのですか。 - 工業人間 2016-06-15 15:33:34
      • オスミウム中央、四隅に鋼鉄、残りガラスで作れる(NEI参照、製作確認済) - 名無しさん 2016-06-24 16:04:16
  • Mekanism-1.7.10-9.0.2.271、 EnderIO-1.7.10-2.2.8.381を入れてるせいか、ソーラーパネルのレシピが無いです。塩分化ブロックも無いので、関係ないと思いたいですが・・・。
    → MekanismGeneratorsの領域. - 白彼岸花 2016-07-03 13:57:42
    • Mekanism-1.7.10-9.0.3.276、MekanismGenerators-1.7.10-9.0.3.276、Railcraft_1.7.10-9.12.2.0、1.7.10-Forge10.13.4.1614。 レッドストーンゲージ500残ってるMetallurgic InfuserをRailcraftのSteal Pickaxeで壊そうとしたらクラッシュ。レポートは提出しました。 → 解決 - 白彼岸花 2016-07-03 17:12:51
    • 化学注入室の材料の精製室と精製チャンバーが名前違って検索で追えないです。どちらかに統一しませんか? → 解決 - 白彼岸花 2016-07-03 17:45:36
      • 鉱石倍化ラインで精製室(精製チャンバー)、追加ブロック・アイテム・レシピ一覧のv7は精製室、v9で精製チャンバーでどうですか? - 名無しさん 2016-07-03 21:47:58
        • (一応、マイクラ上では“室”ですが、雰囲気出しにチャンバーで行きますか。 編集どうしよ……)
          → 編集確定時にランダム生成の文字をいれるとできる。 - 名無しさん 2016-07-03 22:46:32
  • V9の圧縮素材は冶金注入器に入れると80増えるので8回分に変更されてます - 名無しさん 2016-07-03 13:57:47
  • 日本語名をMekanism 9.0.3.277に準拠しました。また、アイテム、ブロックの分類群をMod別、役割別に並べ替えました。 - 名無しさん 2016-07-04 03:27:33
名前:

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|
Wikiのガイドライン
必ずお読みください!

基本事項



プラットフォーム


アイテムデータ



生物



ゲームデータ



ワールド



Tips



ADVANCE



マルチプレイ



リンク




Wiki運営



その他



カウンタ


合計
-

トップページ
今日 : -
昨日 : -

更新履歴


取得中です。
※「ログ」「アーカイブ」「コメント」のページはここの履歴に表示されませんので、「更新履歴」および「コメント」から参照してください

人気ページ