いつもサンドバッグだと思ったら、大間違いなんだからね!😁
ぼくは嘘ついてるらしい!
うーん?なんかこんな記事が流れてきましたよ。
イケダハヤトの田舎や地方は生活コストが低いという嘘。年収低いし二重苦だよ? - 涙拭けよ (65 users) https://t.co/ztaagVxtwF 40件のコメント https://t.co/DYyIaoUgId pic.twitter.com/O76HoG8UX9
— はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) 2016年7月19日
書き手は(腐った)はてな村にお住いの「守形レイジ」さん。いいね!新人だ!
なんだなんだ、普通にぼくのファンなのか?直近の人気記事が両方ぼくじゃないか!ありがとうございます!
匿名ブロガーに「嘘つき」呼ばわりされたままなのも気分悪いし、戯れに反論していきましょうか。
サンドバッグからこんにちは!
クルマ代なんかたかがしれてるでしょw
つーかこの人、田舎暮らししてませんよ絶対。何を言っているのやら……。まずは事実レベルの誤解から。
軽自動車を新車で買えばミライースでも100万円ほどでしょう。
中古ならばもっと抑えられるでしょうが、それでも車代に何十万円という出費が必要です。
いや……こだわらないなら、20万円くらいの中古の軽でいいんじゃね?
うちも50万円でバモス買いましたよ(街乗り用)。ちょっと高いですが、四駆AT軽自動車は珍しいので仕方ないっす。
維持費はガソリン代が月3,000円+車検など、という感じ。月換算だと1台あたり1.0〜1.5万円くらい?普通に生活するなら、そんなもんですよ。何十万もかからんわw
荷物運びまくる仕事でもしてなければ、「田舎はクルマ代がかかる」とか幻想ですよ。特にこだわりがないなら、バッファーを見ても、中古車取得で30万円以下、維持費月1〜2万程度。これが高いというなら、東京の家賃のが高いっすよ。
そもそも、地方都市ならクルマいらんよ。
補足すると、地方都市に住むならクルマは不要ですね。
高知市に住んでるうちのアシスタントたちも、クルマ持ってませんよ。ぼくも半年くらいクルマなしでしたが、ごく普通に日常生活は送れましたし。家族3人でも問題なし。遠出するならレンタカーでいいんじゃね?という感じ。
ここら辺はシェフさんも書いてますね。
「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 – MORIAWASE https://t.co/BC1gUlnjk7
— シェフ@青森県移住ブロガー (@chef_moriawase) 2016年7月19日
その気になれば山間部でも、クルマなしでも生きていけますよ。うちの大学の先輩はど田舎でクルマなしで暮らしてます(@香川、庄内半島)。まぁ、それはさすがにエクストリームですがw
手伝おうぜ!野菜くらい育てようぜ!
守形レイジさんはこんなことも書いてます。
たしかに、本当の山間部に住んでいれば野菜をもらえたりする。
でも、こういうのって貰いっぱなしじゃなくてある程度お返しをする必要があるよね。
物だったり手伝いという労働力だったり。
そこは普通に、お返しすればいいんじゃないでしょうか。
ぼくはせめてもの恩返しとして、集落を活性化させようと日々がんばってますよ。うちの妻はいただいた食材を加工してお返ししたりしてますね。みなさんから感謝されるし、食材やすばらしい機会もいただけるし、超楽しいです!
あと、田舎に住んでるなら野菜と米くらい自給すれば?という感じ。小さい家庭菜園でも、それなりに食材は調達できますよ。うちも「朝ごはんは畑の野菜だけ」だったりするし。
学費www
ここが一番「えっ?昭和の人なの?」と驚かされました。この人、おっさんなのかな……。
年収580万円の人の学費初年度80万円と、340万円の80万円とではこれまた意味合いが違います。
私立ならもっと上がりますし。
子供が大学に行くこと考えたらちょっとオススメできないかなあ。
な、何を言っているのかわからない……大学っすか!別に行かなくてもいいんじゃね?
きょうび、塾だって「アオイゼミ」あたりで十分です。大学行く意味なんてもうないんですから、そこはもはや懸念点にはならないでしょう。
うちの娘(3歳&0歳)も、たぶん大学はいかないんじゃないかなぁ。働いたあとに通うとかならわかるけど、それはもう自己資金でやるでしょうし。
家賃安い場所くらい、自力で探そうぜ!
いやー、いいですね!ティピカルで!典型的で!この人、実は東京の人なんじゃないか……?
不動産仲介業者じゃなくて、現地民に掛けあって余ってる家借りるのかなあ?
たしかに、半端ない山の中いけば、200万円で平屋の中古の家が買えたりする。
でも、アパートだって安くても4万円はするよねえ。
あと、都会みたいに都市ガスじゃないからガス代もめちゃくちゃ高い。 プロパンガスは高いで、、、。
電気と水道、インターネットが必要だし、なんだかんだで生活コストはかさむよね。
うちは家族4人で町営住宅に住んでおりまして、家賃は3万円ちょっとです。格安。
アシスタントの矢野さんは家賃1万、近くのえんたくさんも家賃1万。ぴーすけさんにいたっては年間家賃1万円くらいだったはず。年間ってwww
えんたくさんいわく、一ヶ月働けば2年分の家賃が稼げるそうです。まだ都会で消耗してるの?
碁石茶の仕事は1か月と少しなんですが、家賃が約2年分(2か月じゃないよ!)払える気がしている。
— 旅する百姓 えんたく (@Entaku98) 2016年6月20日
家賃が安い家は、ど田舎なら、自力で探せば普通にあります。安いどころか、無料で借りている人もふつーにいます。あと、高知の山は水道代は無料だし、薪とか使えばだいぶ安くなります。
もちろん!そこにはコミュニケーション能力と行動力が、ある程度必要です。ここのハードルを越えられない人はそもそも田舎暮らしができないんですよねぇ……。それもあって、今はシェアハウスを作っていたりします。
あ、地方都市は別ですよ。普通に家は不動産屋で探せますから。アシスタントのこーへいさんとか、2.2万円の家で一人暮らししてます。やっす!
自力で外貨稼ごうぜ!起業しようぜ!
結局イケダハヤトさんはアフィリエイトやらやっててお金があるからこそ、田舎を満喫できてる部分ってあると思うんですよね。
現地の仕事以外に、アフィリエイト等他の場所で稼げるならばのんびり暮らせるかもしれません。
流石に額面13万円、手取り10万円円の仕事で幸せに暮らせる自身は僕にはないです。
のーー、だからダメなんです!
「手取り10万円円の仕事で幸せに暮らせる自身は僕にはないです(原文ママ)」じゃないよ!毎月5万円くらいならなんとでも稼げるでしょう!
なんでこの人はこんなに自信とやる気がないのか!
秋田ですか?なまはげ国ですね!なんぼでも資源があるでしょう!
せっかくネットが触れるんだから、何か通販サイトでも立ち上げて、それこそアフィリエイトなり自社商品の販売なり、試してみればいいじゃないですか。なまはげは偉大なコンテンツですよ。知らないけど!
守形さんも、これだけブログが書ければ普通に、ブログだけで月商20万くらいいきますよ。プロブロガーのぼうが言うんだから間違いない。
問題があるとしたら、その精神性です!できないと思い込んでいる人に、できるわけがないっすから。宝くじじゃあるまいし。
本当に10万円クラスで生活できるのなら、そんなに頑張って働く必要もないですし。
結局地方に行ってアフィリエイトやらなきゃいけないってとこに矛盾を感じるのは僕だけでしょうか。
読め!disる前にブログを読んでくれ!涙拭いちゃうよ!
さんざ書いてますが、ぼくは高知を面白くしたいし、若者を呼び込みたいんですよ。だからお金を稼いで、彼らにベーシックインカムを払っているのです。
すでに4人!自立しましたよ。彼らは高知をフィールドに、新しいことを仕掛けてくれるでしょう。
ぼくはまだまだ売り上げを伸ばして、100人以上の若者を高知にばらまこうと思っております!高知に散らばれ!イケハヤDNA!
だから、アフィリエイトやってるんですってばよ!さぁ、この流れでこの本を買うんだ!
つか、場所によるよw
意地悪なことを書いていきましたが、守形レイジさんのご発言は、それはそれで、彼(彼女?)が見てきた真実なのでしょう。
大前提として、田舎といっても、地方といっても、ものすご〜く差異があるんです。
ぼくはそのことも、さんざ!書籍やブログで書いてますよ。だからdisる前に読んでね!
場所選びに失敗すると、まぁ悲惨ですね。うつ病になって帰っていった人の話も聞きました(本にも書いたはず)。
まぁ、それはもう「自己責任」ですよ。頼まれてもないのに、自ら「ハズレくじ」に飛び込んじゃったわけですから。失敗を糧に再チャレンジしましょう。
ぼくが住んでいる高知・嶺北エリアは、全国的に見ても例外的なレベルで「移住しやすい」田舎です。
まぁ、一度来てもらえればわかるはず。なんせこのぼくが、街に溶け込んでいるわけですからw
え?どの地域が移住にふさわしいか、わからない?
グッドクエスチョン!
親切なことに!「[随時更新] 地方移住におすすめのエリア・自治体まとめ。」という記事も書いているんですって。読みましたか、レイジさん。
ぜんぜんまったくよく知りませんが、守形レイジさんが育った/住んでいる場所は、少なくとも彼にとって、たぶんあんまりいい場所じゃなかったんですよ。単にそれだけです。ぼくも横浜は肌に合わなかった。
今は移動の自由があるんですよ。ぼくも自分に合わない土地を捨てて、自分に合った、高知の山奥に移住しました。
田舎は、地方は多様です。自分に合った場所を探してください。もちろん、失敗したら自己責任です。
そんなものですし、ぼくはみなさんが失敗しないように、しつこく情報を発信しているわけですよ……本にもブログにも書いてるからね!
まぁ、第一フェーズですからね。
と、熱くなってしまいましたが、こういう構造はどこでもあるんです。会社でもそうでしょうし、どの地域でもそうでしょう。理解できない人は常にいる。イノベーターの宿命ぜよ。
実際、ぼくが住んでいるあたりでも、「イケハヤのいうことなんか信じるな」みたいなスタンスの人はけっこういますよ。2chとかに生息してるんじゃないかな?知らんけど。
今は「第一フェーズ」なんです。
ぼくや矢野さんのような「起業家精神がある人」が入り込んで、地域に受け皿を作っている段階です。
ぼくらの町は、そもそも住もうと思っても、家がないですからね。今も移住希望者が順番待ち状態。
「自力で家を探してくださいね★」という前提で「よっしゃー!探してやんぜ!」と突っ込める人じゃないと住むことすらできませんw 95%の人には無理ですねw
「正社員雇用」されるような仕事もほとんどないっすからねぇ。無理無理。
自分で起業するか、季節労働を組み合わせていかないとダメです。ネットで稼ぐのもいいでしょう。まぁ、今の時代、いろいろなやり方はありますね。言うまでもない。
守形レイジさんは、第一フェーズには耐えられない人なので、このような卑屈な見え方をしてしまうのでしょう。
あ、悪口を言うつもりじゃないですよ。役割の問題です。
ぼくらは開拓移民であり、起業家ですから。
ぼくらの精神性は、卑屈なサラリーマン精神旺盛な人には、そもそも理解できないと思います。
「うちの田舎に何もない」とか、「この地域は課題だらけ」とか、最高じゃないっすか。やるべきことが溢れている!
この感覚がわかる人は、田舎暮らしは超向いてます。
まぁ、10年後を見ていてなさい、ってことですな!😆
以上、物言うサンドバッグでした。
名指しで「嘘つき」呼ばわりして来る人は、たまに呪うよ!