• BPnet
  • ビジネス
  • IT
  • テクノロジー
  • 医療
  • 建設・不動産
  • TRENDY
  • WOMAN
  • ショッピング
  • 転職
  • ナショジオ
  • 日経電子版

世界遺産「西洋美術館」とコルビュジエの視線

滞在8日間、稀代の建築家は日本の何に惹かれたのか

2016年7月20日(水)

  • TalknoteTalknote
  • チャットワークチャットワーク
  • Facebook messengerFacebook messenger
  • PocketPocket
  • YammerYammer

※ 灰色文字になっているものは会員限定機能となります

無料会員登録

close

ル・コルビュジエ。黒縁眼鏡と蝶ネクタイがトレードマーク

 フランスの名建築家、ル・コルビュジエが設計した17の建築物が、2016年7月、世界遺産に登録された。名だたる17の建築物には、東京・上野にある国立西洋美術館も名を連ねている。国立西洋美術館は、コルビュジエが設計した日本唯一の建物。7月20日放送の『アナザーストーリーズ』(NHK BSプレミアム、21時から)では、コルビュジエを愛する建築家・伊東豊雄がその国立西洋美術館を案内し、『世界ふれあい街歩き』でおなじみのブレのない映像での建築物を紹介し、テレビの前に居ながらの名建築巡りを提供する。

コルビュジエが日本で唯一設計した国立西洋美術館。世界遺産に登録された

伝統より合理性、都市改造の誘惑

 国立西洋美術館がオープンしたのは1959年6月、戦後14年目のことだ。戦時中にフランス政府に没収された実業家・松方幸次郎の西洋画コレクションの返還寄贈が決まったことを受け、日仏国交回復の象徴として新美術館の建設が決まり、その設計者にコルビュジエが選ばれたのだ。すでにコルビュジエは、17階建ての高層アパート『ユニテ・ダビタシオン』や20世紀の最高傑作とも呼ばれる『ロンシャンの礼拝堂』で名をはせた人物だった。

フランスにあるロンシャンの礼拝堂。カトリック・ドミニコ会の巡礼地として建てられた

 スイスに生まれ、フランスで活動してきたコルビュジエは1931年に完成した個人宅『サヴォア邸』の設計でその名を知られる存在になりつつあった。当時の建築物には珍しい大きな窓や屋上庭園は、伝統を冒涜するものと受け止められたが、しかし、流行していた結核の当時の予防法は、日光浴。だったら自然光を取り入れやすい家がいい。コルビュジエは、伝統よりも合理性と住む人を優先させていた。

サヴォワ邸。コルビュジエ初期の作品で、コルビュジエが唱えた近代建築5原則が明確に表現されている

コメント0

「時効スクープ ~今だから、聞けた」のバックナンバー

一覧

「世界遺産「西洋美術館」とコルビュジエの視線」の著者

吉田 卓哉

吉田 卓哉(よしだ・たくや)

NHKエデュケーショナル専任部長

1990年NHK入局。「くらしのジャーナル」「生活ほっとモーニング」やNHKスペシャル「63億人の地図」「21世紀の潮流 アフリカ・ゼロ年」など制作。「あさイチ」の立ち上げから関わり、6月から現職。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

片瀬 京子

片瀬 京子(かたせ・きょうこ)

フリーライター

1972年生まれ。東京都出身。98年に大学院を修了後、出版社に入社。雑誌編集部に勤務の後、2009年からフリー。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

日経ビジネスオンラインのトップページへ

記事のレビュー・コメント投稿機能は会員の方のみご利用いただけます

レビューを投稿する

この記事は参考になりましたか?
この記事をお薦めしますか?
読者レビューを見る

コメントを書く

コメント入力

コメント(0件)

ビジネストレンド

ビジネストレンド一覧