ポケモンGO専用スマホ?デュアルSIM対応の『Moto 4G Plus』が面白い
ども、おっさんです。
先日、デュアルSIM対応のスマホ『Moto 4G Puls』が発表されましたね。7月22日以降に各社で発売開始とのことで非常に楽しみな端末です。
ちなみに開発元のモトローラ社によると、先行して発売済みのMoto GやMoto X Playはソフトローンチで、このMoto 4G Plusが本立ち上げという位置づけになるみたいです。
【格安スマホ】BIGLOBEスマホの『Moto X Play』を徹底検証!
デュアルSIMとは?
Moto 4G Plusの売りであるとは何なんでしょうか?
Moto 4G Plusの売りであるデュアルSIMとは何なんでしょうか?
デュアルSIMとは1台の端末に2つのSIMカードスロットを有し、任意にネットワークを切り替えられる端末です。海外などでは昔から愛用者が多く、1台の端末でプライベート用、ビジネス用と使い分けるのがポピュラーになっています。
メリットは利用用途に応じて契約内容の違うSIMを使い分けることが出来ることです。
デュアルスタンバイとデュアルアクティブ
デュアルSIM対応と一口にいっても、方式にはいくつかあります
方式 | 説明 |
---|---|
シングルスタンバイ(DSSS) | スロット1と2を切り替えて指定する。そのため、待受け通信ともに片方のSIMでしか対応できない。 |
デュアルスタンバイ(DSDS) | スロット1と2で同時待ち受けが可能。片方が音声通話中の時は、もう片方では通信ができない。 |
デュアルアクティブ(DSDA) | スロット1が通信中でもスロット2で通信が可能。 |
このMoto 4G Plusでは3G/4GのデュアルスタンバイのDSDS方式を採用しています。
そのため、待受時にSIMを切り替えることなく、音声着信を受けることが出来るのです。
この機能によって、例えばキャリア回線の音声定額と、格安SIMのデータ通信を組み合わせるという使い方も出来るようになります。その場合は 音声を3Gでデータを4G(LTE)でという使い方となるかとおもいます。
Moto 4G Plusのスペックなど
特長として以下のポイントが上げられます。
- デュアルSIM対応
- 指紋センサー搭載
- ピュアAndroidに近いシンプルなUI
端末スペック的にはデュアルSIMを除けば特筆する所もなく、Moto X Playに多少劣る感じで、価格的にも16GBで3万2,800円、32GBで3万5,800円と妥当なところだと思います。
コスパ的にはHUAWEI P9 liteほうが上でしょうか。
コスパヤバイ!新型SIMフリースマホ「HUAWEI P9」と「HUAWEI P9 lite」が気になる
Moto 4G Plusの細かい仕様は以下のとおり。
Moto 4G Plus | |
---|---|
プロセッサ | Snapdragon 617 1.5GHz(オクタコア) |
プラットフォーム | Android 6.0 |
ディスプレイ | 約5.5インチ |
解像度 | 1920×1080ドット(フルHD) |
メインメモリ | 2 or 3GB |
ストレージ | 16 or 32GB |
アウトカメラ | 約1600万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
防水 | 撥水 |
バッテリー | 3,000mAh TurboPower |
サイズ | 約153mm×約75mm×約7.8mm |
質量 | 約157g |
SIM | microSIM x 2枚 |
価格 | 16GBモデル:3万2,800円、32GBモデル:3万5,800円 |
取り扱いECサイトやMVNO事業者
Moto 4G Plusの発表時点で取り扱いを発表したのは以下の4社。
Amazon、DMM Mobile、BIGLOBE、楽天ブックスです。楽天モバイルじゃなくて楽天ブックス?と思いますが、なぜか楽天ブックスなのです。
価格的には特にどこも変わらずといったところですが、MVNO事業者独自キャンペーンでお得になる場合もあるので要チェックだと思います。
Amazon
Amazonでは7月22以降に以下のページより、購入が可能です。
DMM Mobile
こちらは公式サイトで情報が見つけられなかったので後日アップデートします。
BIGLOBE
BIGLOBEでは7月29日から発売となっていました。また、キャンペーンとして7月13日から26日の間に予約をすると3,000円のクーポンが貰えるらしいです。
楽天ブックス
楽天ブックスでは以下のページより購入が可能です。こちらも発売は7月22日です。
![]() モトローラ SIMフリースマートフォン Moto G4 Plus 16MP 32GB ホワイト AP3753AD1J4 |
DTIのポケモンSIMと組み合わせてポケモンGO専用機に?
さて、7月19日にDTIから発表された新プラン「DTI SIM ノーカウント」をご存知でしょうか?
サービス内容としては特定のアプリ利用において発生するデータ通信量を規定の通信容量に1年間含めないというものになります。
つまり、ポケモンGOを設定しておけばポケモンGOの通信は通信容量制限なく行えるといったユニークなサービスです。
こちらは7月19日より予約開始で、サービス開始はポケモンGO配信開始後を予定しているとのこと。
また、価格はデータ通信のみで1,220円/月とのこと。
Moto 4G Plusとの組み合わせると
ここまでの説明でお気づきかと思いますが、Moto 4G Plusに普段使っている音声SIMに加え、こちらのDTI SIMノーカウントを組み合わせることで、データ通信容量を気にすることなく、ポケモンGOを楽しむことが出来るようになるのではと思っています。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
このMoto 4G plus、ポケモンGO専用機として流行りそうな気がしています。
モトローラさん、ポケモンGO専用機として端末のレビュー記事を書くので端末を提供してもらえないでしょうかねえ。なんてね。
おわり