長年に渡り支持される理由はどこにあるのか。「相談所で働くスタッフから見た婚活の舞台裏」を聞いた。続きを読む
PR 2016/7/07
憲法学者の小林節・慶応大名誉教授が立ち上げた政治団体「国民怒りの声」が、結党から2か月あまりで「休眠」することになった。代表の小林氏が離党するほか、党名も「国民の声」に変更される。
「怒りの声」は2016年5月9日に結党。「安倍政権打倒」を旗印に同年夏の参院選に臨んだが、議席の獲得には至らなかった。小林氏は7月19日のJ-CASTニュースの取材に対し、党の休眠について「合理的に考えた結果」と説明。「私の人生設計の中で、これ以上(政治活動に)時間を割けない」とも話した。
小林氏は7月15日、「怒りの声」公式サイト上に「ご報告」と題した文書を掲載。「残務処理の機能だけ残し、党を休眠させます」と発表した。あわせて、党名を「国民の声」に変更するとした。
文書の中では、今回の選挙戦を「メディアに無視された戦い」と振り返った。小林氏は投開票日の翌11日に発表した声明でも、「メディアが私たちを一切報道してくれなかった」として、「有権者が判断する材料に加われなかった」との不満をつづっていた。
そうした点から、小林氏は当初「戦いを継続する必要があった」「次回は上手にやる」と考えたこともあったという。だが結局、「条件が変わらぬ以上、結果も同じ」として、政治活動から離れることを決めた。文書の中では、
「むしろ、無駄な再チャレンジはせず、自分に残された時間を大切に生きようと決めました」
と率直な思いをつづっている。小林氏は党を離れ、弁護士・憲法学者としての活動を再開するという。
政治活動から身を引くという小林氏の決断を受け、「怒りの声」のフェイスブックページには賛否両論のコメントが寄せられた。支持者からの「無駄ではなかったと信じております」「これからも応援させて頂きます」といった声が目立つ一方で、「所詮、その程度の挑戦だったわけですかね」「残念というか不甲斐ない」と手厳しい意見も出ていた。
長年に渡り支持される理由はどこにあるのか。「相談所で働くスタッフから見た婚活の舞台裏」を聞いた。続きを読む
PR 2016/7/07
2016年6月24日、外国為替証拠金(FX)取引に投資している個人投資家が沈黙した。英国は国民投票により欧州連合(EU)からの離脱を選択したことで、外国為替市場が大混乱に陥ったためだ。しかし自動売買(システムトレード)で国内口座数NO.1のインヴァスト証券に聞くと......続きを読む
PR 2016/7/19
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ