鹿児島県鹿児島市で活動している「混声合唱団こけけ」の活動日誌です。 毎週、練習の様子などを団員がもちまわりで書いていきます。 | ||
練習日誌 | 演奏本番 | 番外編 | うたのわプロジェクト2010 | うたのわプロジェクト2012 | うたのわプロジェクト2015 | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ブロとも申請フォーム
▼ QRコード
| |
混声合唱団こけけ活動日誌
| ||
≪2016.06 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2016.08≫ | ||
▼ プロフィール
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
|
2016.07.19 Tue
7月15日(金) うごかされるもの♪
7月15日(金) 19:00~21:30 場所:青少年会館 工芸室 参加者 S あやのさん A みかさん、さつきちゃん、私 T えくそんさん、りょうちん B ありむらさん はじめまして。 初めて書きます^_^ 3月に入団して、みなさんと一緒に歌って、歌うのって、みんなで音楽を作るのってこんなに楽しかったっけ~と感じています* 19時なのに外が明るいでした!夏ですね(^.^) (練習内容) ぼくのピースの「Ⅱ.うごかされるもの」の音取り、全体で合わせ練習 各パートに分かれて、音取りを行いました。 4分の2拍子で、4分休符も16分休符もあり、音符や休符の長さを掴むのがなかなか難しかったです(;▽;) アルトのパート練では、一小節が途中で倍速になってしまったり(; ̄▽ ̄)ノ 後半は最初から合わせてみました! 当たり前ですが、みんなで合わせると 各パートだけでは分からない曲の美しさが感じられて、素晴らしかったです!笑 掛け合い(??)みたいな部分が多いので、それぞれのパートを聴きながら歌うことが大事になりそうですね(^.^) 22小節の、アルトの2拍目から歌いだす「もういちど~」のところは、テノールをよく聞くようにします!テノールの「もういちど」 は8分音符ですが、アルトは2拍目から16分音符で入るので注意ですね♪ 「そしゃーくすーる~~」ってとこ、 面白いですね( ^ω^ ) アルトは最後のルルルル~~が掴みにくかったですが、歌えたときは嬉しかったです。 練習の後半はソプラノさんがいなかったので、 えくそんさんがソプラノを歌ってくださったり!!驚(でしたっけ?記憶が…) またソプラノさんも交えて歌うのが楽しみです♪♪ 楽譜をじっくり読んで音の長さを間違えないように復習します! 難しいですが、歌詞の様にこころで咀嚼して楽しく歌えるように頑張りましょう( ^3^)/~~♪ 変なこと書いてたらすみません。不慣れなこともありますが、今後ともよろしくお願いします! 記入者:かおり スポンサーサイト
練習日誌 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2016.07.10 Sun7月集中練!
こけけ7月集中練
7月9日(土)17:00~21:30 会場:青少年会館 グループ活動室 参加者 S あやのちゃん、るみちゃん、みほちゃん、わさびさん A みかちゃん、かおりちゃん T エクソン、ばばくん、りょーちん B おれ C そきくん ご無沙汰しております。 久しぶりに書きます私です。いつ以来だろう? Ⅳ 花開くとき ・Andante sostenuto →Andanteは「歩く速さで」という意味だけど「歩く」=「前に進む」というイメージを忘れないで。停滞したら駄目。 sostenutoは「フレーズを大事に保って」という意味。 ・はじめはGes-Dur 55小節、転調してAs-Dur ・臨時記号を丁寧に大事に歌ってくださいな。 ・ベースはアルトをよく聞くこと。 単独だと入りづらいフレーズがあっても、他パートと合わせて和音で確認すると音取りしやすいです。 ・なんなら他パートを歌ってから、自分のパート歌ってみてください。 繋がりがみえてきます。 (35小節、43小節、47小節、69小節、etc...) ・ベースは56小節目「はなひらくとき」の入りのEsをはっきり出すこと。 ・69小節目 poco meno mosso です。走らないこと。 ・71小節目 poco riten.は指揮者見る。 Ⅰ また明日 ・Grandioso = 壮大に、堂々と。 最初っからクライマックス感満載です(笑) ・5小節目~ Moderato assai Moderato = middle (適度に速く、中庸な速度で) assai = very (非常に、極めて) ・ベース8小節目のGisをはっきりと。 ・34小節目の入り、男声はその前の女声をよく聞くこと。 特にベース、アルトを聞け。 ・2拍3連正確に。変なテンポにならないこと。 ・49小節~ Alla canzone per bambini (子どもたちが歌ってるように、わらべ歌風に) ・男声の3度の平行移動、大事に。 ・49小節、50小節目のアルトは四分音符の長さを大切に。 ・56小節目、臨時記号注意。周りの音を確認して。 すごく楽しい2曲でした。 課題もあるけど、初めての合わせとしてはよくできたと自己満足♪ 来月には今回の課題にプラスして、歌詞を確認しなくても言葉を伝えられるように、日本語を大事に歌えるように練習重ねていきたいです。 この後、こけコン5に向けての選曲をしました。 ある程度方向性も決まってきて、今後がまた楽しみです♪ 大雨の中の練習、お疲れさまでした! そしてみんな選挙行こうね!投票しようね!! 練習日誌 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2016.07.01 Fri28.6.24 花開くとき♪
28.6.24(金)の活動日誌です。
アップが遅くなり申し訳ありません(><) S:るみん、あやのん、きこりん、みほ A:さゆりさん、みかやん、さっちゃん、かおりん T:えくちょん、ほりまさん、りょうちん B:みやびはん、かじぶぅ、ゲストさん1名 練習内容: 「花開くとき」音取り 先週に引き続き、各パートに分かれて音取りメインの練習でした。ソプラノは転調部分に少し苦戦しました(><) 終盤に全パートで数回合わせを行いました。 スラーや強弱を意識してみたり、他のパートと重なるところをアイコンタクトで合わせてみたり。少しずつ雰囲気に慣れてきたかなぁ。。 合唱祭に向けて一所懸命練習した「レバニラ」とは曲の雰囲気が全くと言っていいほど違いますが、歌詞の世界が温かくて優しくて…歌っていて気持ちがホッコリするところはどちらも共通しているなぁと思いました(*^^*)そういう所が、聴いている人にもしっかり伝わるように表現出来るようになりたいです。 来週(今日からですねすみません)からいよいよ7月!2016年も後半戦に突入しますね。暑いし雨だし…で気持ちが下がり気味な時期ですが、歌って笑って楽しい時間を過ごしましょう♪ 日誌書くの久しぶりすぎてチンプンカンプンな美穂がお送りしました。自主錬も、ぎゃんばります^._.^ 練習日誌 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2016.06.17 Fri☆2016/6/17 活動日誌☆
皆さん、こんにちは。ソプラノのわさびです(^o^)/ 合唱祭も終わって、こけコンに向けての練習が本格的になってきました♫ 今日の練習参加者は、 あやのさん、さつきさん、さゆりさん、りょーたさん、えくそんさん、ひごくん、かじさん あーんど 見学者2名 でした! (早退した方がいたらごめんなさい(>人<;)) 実はワタクシ、遅刻して21時頃からの参加だったのですが、練習会場に着くと扉の向こうから、何やら重厚な和音が・・・!! 見学者さんがベース経験者で、素敵な重低音を奏でて下さっていました♡ 練習内容は組曲「ぼくのピース」のIV 花開くときの音取り&合わせでした。 21:15くらいまで男声・女声に分かれて音取り。 所々、他パートと追いかけっこしてリズムがずれる所などが難しくて大変でした(ノ_<) ソプラノは最後のページで高音をパートソロでパキッと決めないとなので、高音強化、頑張ろうと思いました(`_´)ゞ 最後2, 3回みんなで通して歌ってみましたが。 転調は出来ていたのかいなかったのか・・・💧 とりあえず素敵なベースさんをお迎えして、綺麗な和音がなっていたような気がしました♫ (自己満足?笑) 課題としては、休符や点線スラーをしっかり伸ばすなど、音取りの段階で細かいところを譜面通り歌うよう癖をつけましょう、との指摘がありました。 6月の音取り強化月間で、詰めていければと思います(^-^)/ ちなみに見学者さんのうちお一人は来週も来てくださるとか・・・ 団員の皆さんも、来週も元気に集って参りましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ 練習日誌 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2016.06.06 Mon第67回鹿児島県合唱祭に出場してきましたー!!
日時:6月5日(日)
場所:宝山ホール 曲目:【レバニラ炒め】 メンバー:あやのちゃん、みほちゃん、わさびさん、るみちゃん、あゆみちゃん、みかちゃん、さゆりちゃん、さつきちゃん、かおりちゃん、えくそん、ばばっち、りょうちん、みやびさん、ぶぅ、おおにし、なるみ、ときさん 計17名。久しぶりの大所帯でした~ 朝から曇ってましたが、今年は実行委員のため、みほちゃん・みかちゃんコンビがチケットもぎりのお仕事をしていただきました! そして、今年のプラカードは、、、あゆみちゃんと新メンバーのかおりちゃん!!やはり吹き出しがめだってましたな。 その後は、朝からがっつりと他団体の演奏をきいてました。 お昼ごはんを終えてからの、準備体操!!13時には、ようやく出場のフルメンバーそろうことができ、みんなで中央公園で体操と発声練習!!円になってやってたのですが、いつもより大きいな円でうれしかった―!!リハーサルでも、いいサウンドがなっていたと思います。 で、迎えた本番!!リハーサル室でがっつり響いてた分、ステージ上で少しみんなの声が遠くに聞こえた気もしたけど、みんなで全力で歌い切ったよね(>_<)録音のCDでは、思ってたよりは響いてました。後日、団員ページにあげます。 終わった後の集合写真では、まじめなのを1枚。みんなでレバニラ食うポーズで、カメラマンに「謎のポーズ」といわれたのを1枚撮りました。 本番後は、用事ある人は先に帰られましたが、残ったメンバーで最後までしっかり演奏を聞いて、しっかりと打ちあがりました!! これから、コンサートに向けて、イベントや合宿等入ってきます。気合をいれて、やるがやるがー!! 以上、ぶぅでした。 | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©混声合唱団こけけ活動日誌 All Rights Reserved. |