ポケモンGOを数日間プレイしてみて分かったシステムと効率的なレベリング方法を紹介していきます。
ポケモンGOはどんなゲーム?
ポケモンGOはGPS信号を利用し屋外でポケモンを捕獲するゲームです。
ポケモンを捕獲し自分のキャラクターのレベルを上げ、ポケモンを強化、進化させていきます。
ポケモンジム
各地に点在する「ポケモンジム」は赤、青、黄のどれかのグループに属していて、自分と異なるグループの場合はポケモンバトルを挑み何度か勝利し名声ポイントを0にすればそのジムを占領し自分のポケモンを防衛用として配置することができます。
同じカラーグループの場合はトレーニングバトルをすることができ、名声ポイントとレベルを上げることができます。
ですが始めたばかりの初心者にはポケモンジムにいるポケモンにはまったく歯が立たないでしょう。僕はフランスでプレイをしていますがフランスでは正式配信されていないにも関わらず(7月19日現在)すべてのジムにはそれぞれのチームカラーのプレイヤーが強力なポケモンを配置しています。
まずはキャラクターのレベル上げとポケモンの強化、進化をしなくてはなりません。
(アメリカのApple IDや配信が始まっている国のAppleアカウントを利用してゲームをダウンロードしてしまえばどこの国でも遊べる仕様となっているようです。)
ゲームを立ち上げたらまずやることは?
屋外に出てアプリを起動させると近くに「ポケストップ」と呼ばれるものが確認できると思います。
この「ポケストップ」でまずはモンスターボールを手に入れましょう。この中央の丸い写真の部分をスワイプするとモンスターボールの他にも様々なアイテムが手に入ります。
アイテムを取ると同じポケストップからは5分ほど時間をおかないとアイテムを再び取ることができませんから、次のポケストップへ歩いて向かいましょう。
ポケモンの捕獲
次のポケストップに向かって歩いているとキャラクターの周りにポケモンが出現します。基本的には自分の周りにしかポケモンは沸きません。
野生のポケモンをタップすると画面が切り替わり捕獲できるようになります。従来のポケモンのシステムだとポケモン同士を戦わせHPを削って瀕死になったところでモンスターボールを使って捕獲しますが、このポケモンGOでは戦わせる必要はなく、モンスターボールをいきなり投げつけて捕獲します。
画面のモンスターボールをタッチするとポケモンに縮小、拡大するリングが現れます。このターゲットリングをめがけてモンスターボールを投げつけます。
ターゲットリングの色は捕獲の難易度を表し、緑、オレンジ、赤の順で難易度が上がります。
ターゲットリングが小さくなったところでモンスターボールがあたれば捕獲できる確率がアップします。
またモンスターボールにカーブなどをかけて捕獲したり、ターゲットリングの中央に当てて捕獲すると経験値が少し多めにもらえます。初めて捕獲したポケモンの場合は大量の経験値が獲得できます。
ポケモンを捕獲すると経験値の他に「ほしのすな」と「ポケモンのアメ」がもらえます。
この「ポケモンのアメ」で自分の持つポケモンの強化、進化をさせていくので、とにもかくにもポケモンの捕獲する量=ポケモンの強さとなってきます。
ポケモンの個体差と強化、進化
ポケモンの強さと覚えている技は同じポケモンでもそれぞれ違います。それぞれのポケモンに表示されるCPが強さを表す数値となります。
同じ種類のポケモンを何匹か捕獲したら選別しましょう。CPの低いポケモンは博士に送ることでポケモンのアメがもらえます。
「ポケモンのアメ」を使ってポケモンの強化、進化させていくのですが、当然CPの初期値が高いポケモンを強化したほうが能率的です。
ある程度の「ほしのすな」と「ポケモンのアメ」をためて、CPの高いポケモンを捕獲した時点で進化させるか考えましょう。
強化には「ほしのすな」と「ポケモンのアメ」、進化には「ポケモンのアメ」が必要となります。「ポケモンのアメ」はそれぞれのポケモンのアメが必要となるので同じポケモンを何匹も捕まえることが大事です。
強化には「ポケモンのアメ」が1つ、進化にはポケモンによって、12個、25個、50個とそれぞれ必要量が違ってきます。コイキングにはなんと400個ものコイキングのアメが必要になります。
効率的なレベル上げとポケモンの捕獲
先ほど話した通りポケモンの捕獲量が強さとなります。いかに効率的にポケモンを捕獲するのかが重要となります。
ポケモンGOには野生のポケモンの出現を速めてくれる「ルアーモジュール」というアイテムがあります。これは課金アイテムなのですが注目すべきは使った本人だけでなく周りの人たちにも同じ効果がもたらされるということです。
この「ルアーモジュール」はポケストップに使うことのできるアイテムで、「ルアーモジュール」の使われたポケストップは花びらが散っているような見た目になるので一目で見分けが付きます。
ゲーム内では結構遠くまで見渡せるのでログインしたらまずは近くにルアーモジュールの使われたポケストップがないかどうか確認しましょう。
そしてポケストップも2つ、3つ固まっている場所があるのでそこでルアーモジュールを使えば効果は2倍、3倍となります。ポケモンを歩いて探す必要がなくなります。
特に公園など人が集まりそうな場所にポケストップが固まっていることが多く、ルアーモジュールを見つけた人たちが集まりだし、効果が切れてもまた新しい人がルアーモジュールを使い長時間ポケモンが沸き続けることがありました。
写真はエッフェル塔の前のシャンドマルス公園内ですが、フランスでの正式配信前にも関わらず24時を過ぎているのに20人ほどのプレイヤーが夢中でポケモンをゲットしていました。
ポケストップが3つも固まり、しかもルアーモジュールが使われた場所では30秒~1分に一匹の頻度でポケモンが出現!レベリングがはかどっていたんですがほどなくバッテリーがなくなって帰宅を余儀なくされました.... このゲームにモバイルバッテリーは必需品でしょう。
ポケモン大量発生ポイントでもっと効率的にレベル上げをしたいなら「しあわせ たまご」というアイテムを使いましょう。獲得できる経験値が2倍になります。
また「おこう」もポケモンを引き寄せるアイテムです。たまにキャラクターのレベルが上がった時にもらえたりします。
効率的なポケモン集め、レベリング法ご理解いただけましたか?
課金アイテムを使用しなくてもルアーモジュールの使用されたポケストップさえ見つけられれば効率的なポケモン集めができます。
ルアーモジュールを使うとポケモンだけでなくプレイヤーも引き寄せられますから人だかりができ、人だかりができるということはビジネスのチャンスもあるということです。
また大人が子供たちの為に使ってあげるという事もできるわけですね。
日本では7月末に配信との噂。真夏ですからくれぐれも熱中症や水分補給に気を付けながら楽しんでください。
それではよいポケモンライフを!