記事一覧

【稼ぐの成長プロセス2】生活の為の仕事→好きな事する→自制し自身を育てる→愛を育てる2

こんにちは♪みっちです

さて・・・昨日のこちらの記事の続きです

※【稼ぐの成長プロセス】生活の為の仕事→好きな事する→自制し自身を育てる→愛を育てる
http://ameblo.jp/micchi222/entry-12180850235.html



お金を稼ぐ

生活の為に、がんばる

それが、悪い訳では無く


そこを、やることで

「生活する力」がつきます


生活をする力は、自分が自分の人生を歩く

その時の道しるべに、筋力になります



たとえば・・・

高校野球の球児として、甲子園に行きたい

という夢を持つなら


基礎体力や、筋力や、バッドの振り方や
ルールや、カラダの使い方や


学ばなきゃいけないですよね?


これが、「生活の為の仕事」で手に入りますよ



という事を、昨日、書いていきました

で、多くの方が、ここで終わる


それが、良いとか悪いではなく

ここから、出る事が出来ないと

「思い込んでる」

って事です



さて・・・この現実を歩く底力がある上で


次のステージを見るには??


「一般的な常識から、離れていく」


という意識が大事です


「会社はやめてはいけない」

「起業しても、うまくいかない」

「給料もらえるだけで、ありがたいと想え」

「好きな事で、稼げるなんて甘い」


などなど


普通とか常識とかを、超えていく


いわば・・・


これを超えようと想うと


「恐怖」が伴います


この恐怖に向かう事が必要なのです


そうして


まずは、そこに向かうと決めて


準備をします


自分の「好き」「嫌い」の感性感覚を

明確にしていく必要があります



そのための


情報収集。

そのための、感情を使い、感性を養う事


失敗を怖れず、(失敗してもやるってこと。逆説的だけど
いっぱい失敗するくらいの感覚)


↑失敗しちゃうのも、怖いよね


ここ、めっちゃ怖いんです


で・・・たくさんチャレンジすると

何が手に入るか?ってと


好き・嫌い・心地良い

について、解ると想う


嫌いな事を、やらない

心地良い事をやる

好きをやる。


を、極めていく


どんどん・・・


「やらねば」ってことから


「やりたい」に変えていくんだ





これは、2ちゃくらのお仕事


快楽を中心に、やっていくのよね


「ねば」からの脱却


でもさ。今までの筋力があると


好き!の為に、スキルを使える事もあるのだよね




で・・・ここまでも、多くの人が出来るよね(笑)


仕事は、今のままでもいいか


とか想える


たとえば・・・


仕事をしながら、バンドをするとか


楽しい事があるから


仕事、がんばれるとかね


趣味で、フラをやるとか

趣味で、いろんな勉強をするとか


人生の中での、楽しい嬉しい事を

たくさん、手に入れる


がんばるだけでなく

快楽も、手に入る

自分の快楽の為に、1チャクラの

稼ぐってのの胆力・筋力を使うって感じね


こう、大好きな女に貢ぐ感覚よね(笑)


さて・・・


これを、やり続けていてね

次のステージがあるの


欲にはね

限りが無いの


まぁーお腹がすいたーって言って

毎日、ごはんを食べないとね


ねむいーって言って

眠らないとね


もちろん、3大欲を

丁寧に扱うことは

とってもとってもとっても大事


毎日を、大事に丁寧に

生きる事と


この場合の「欲」ってのは


違うものだと想ってね



欲は、限り無いんです


もっともっと、ってなるの
(それが、悪い訳では無いけど・・)


もっと、豪華なホテルの泊まりたい


もっと、おいしいディナーを食べたい


もっと、広いお家に住みたい


もっと、かっこいい車にのりたい


などなどなど・・・


これ、やり続けると

どうでしょう???


出来る環境なら、いいんですよ


しかしながら、多くの場合は


稼ぎと、支出のバランスが悪くなるよね?


美味しいものも、食べすぎると

メタボのなったり、病気になるよね


お洋服も、着きれないほど

クローゼットからあふれて


それでも、もっともっと

って、なっちゃうのが、欲。


快楽って、とっても素敵なんだけど


次のステージに行くためには


ここで、また、次の質が必要になってくるのよね



その次のステージってのは


「自制心」

「自尊心」


を、使うステージね



でも、ここで必要なのが


「自分は、どうなりたいか??」

「どんな世界を創りたいか?」


って、野望


が必要になる


男性性のエネルギーなのです



野心とか、野望とかね


で・・・これ


もちろん、さっきの女性性に


もっと、いい思いをさせてやりたい


って、想いが始めでもいいのだけど

そうすると・・・



実は、からからに枯渇していきます



これ、男性性を使った

ビジネスをされている方が


陥りやすい罠になります



ブランドを掲げたり

お金を、掲げたり


成果、目に見える形を


追い求めると、枯渇するんですね



なので・・・仕事に関しても


好きな事を、形にする


って場合には



筋力があった上に


情報収集をして


そうして、好きと嫌いを選択して


仕組みをつくる

↑この仕組みを作る、野望を持つ


ってのが、この次のステージなのかもしれないね



でもーーーー


これだけでは


やっぱり、枯渇するの


毎日、シャンパンタワーですーーー


ベンツ乗ってますーー


美女、はべらしてますーーー


もっともっと、刺激をーーーー


もっともっと、退屈になりますし


枯渇するんですね


で・・・枯渇を隠すと

スキャンダルとか

起こしたりします♪




手に入れたものを

アピールしたくなりますよね


すると、この「見せてるもの」を守ろうとしますので



辛くなります


仕事が、下向いたりする場合


言えなくなります


隠すようになります


もっともっとと、追い立てられますよね



で・・・・



失墜



なんての、よく、芸能人さんとか


見せてくれる


そんな図式





ですね



さて・・・起業家でも、この図式


あたるんです



多くの人が


好きな事やるーー

それを仕事にするーーーー



で、止まるのは


次の段階


「自制」を学び


「自信」を育て


※これらは、経験でしか学べません



「自尊心を育てて」


「野望を抱く」



1のステージで、手にした


筋力と


2のステージで手にした


センス(感性)と



そうして・・・3ステージでの


自制心です



で・・・



3ステージの罠が



男性性の罠


成果を追い求めすぎる



自分をおいてけぼりにする



自分のセンスよりも


社会的な地位だったり


お金だったり、ブランドだったりに



重きを置くようになるんでしょうかね・・・



2→3へ行ったり来たり



そうして、そこで、4へ行けずに


墜落




2から、3へ行くには?


快楽から抜ける


実は、逆説的ですが・・・


決心が居る


快楽を知って、快楽から抜ける


これが大事なんです



やりきる!っていう快楽を取りに行く


そうして


丸ごとのわたしを

OK出してないと



自分の「この部分をもっとなんとかしたい」



建設的自己否定


が、出来ないのです



もっともっと


の方向性を


物理的な、何か


を求めるのでは無く



内部成長に、もとめる



これが、大事なんですね


自分の輝きに求める


これが、大事なんですね


このあたりにも、書いてます
参照ください


※建設的に、自分を嫌えますか? ここで「使う」のが、「怒りのエネルギー」なんだよ。
http://ameblo.jp/micchi222/entry-12172629803.html





怒りのエネルギーは


各ステージの、境目境目に使います



そのまま変化を起こさずいようとする自分や

怠惰に流される自分に



NOを言える自分



丸ごとの自分を愛してるから


出来る


NOがあります



大好きな自分だから、期待できる



いつでも、わたしが言います



ちゃんと、自分に期待しよう



理想に達していない自分に


ちゃんと、絶望しよう




絶望できるってさ


最大の、自己肯定だからね^^




さて・・・この先に、ステージ4がある



愛を育む


そのステージが次ですね




さて・・・次を書くか?どうか?


は、また、気分で(笑)
スポンサーサイト

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:micchiblog
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ