読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

要件を言おうか

マックで働くフリーターの備忘録

仕事を覚える気がない人に仕事を教えるのが苦痛でたまらない

雑記
スポンサーリンク

このブログには珍しく仕事ネタです。

現在僕は、「セブン」「学校」「マック」で働くハイパーメディアフリーターという仕事をしています。(つまりただのフリーt)

 僕は立場上とにかく新人に仕事を教える機会が多いのですが、(主にマック)ここ最近の悩みが、仕事を覚える気がない人に仕事を教えるのが苦痛でたまらないってことです。

 

人に仕事を教えるノウハウは頭に叩き込んであるし、これまでの新人教育で数々の失敗と経験を繰り返してきたからこそ、ある程度ましな新人教育ができるようになったと自負をしてはいるのですが、いつになっても仕事を覚える気がない人が相手だと苦戦してしまう。

 

何度教えても同じミスを繰り返す

ミスしてもあまり反省しない

メモしろゆーてるのに空返事で全くメモしない

早く時間すぎろって思ってるのが顔に出過ぎ

 

こっちの心が折れるわMAZIDE!!

早く仕事を覚えて即戦力にならないとみんなから使えないやつ扱いされて困るのはあんたなのに、なんでそんな仕事覚える気がないのか。。。なんで覚える努力をしようとしないのか。せめてメモぐらいしてほしい(切実)

僕はわりと優しく教えるタイプではあるけど、あんまり気が長い方ではないからそういうやる気ない態度を見せつけられると強めに怒ります。が、こっちが怒ってもわかってるんだかわかってないんだかよくわからん態度を見せ、結局また同じミスの繰り返し。せめてやる気を感じる姿勢を見せてくれれば、まだこっちも頑張って教えようという気にもなるのですが、そんな姿勢を見せるはずもなくただ時間が過ぎるのを待つ新人さん。うおおおおいって感じです(苦笑)

 

新人を教育するのが仕事とはいえ、こっちのモチベーションが果てしなく失せる。これまでそういう新人さんに当たったら、早い段階で見切りをつけていたのですが、まあこの人手不足のご時世ですよ。新人さんがやる気ないからといっていちいち切り捨てていったら、シフトが埋まらなくなるっていうオチが読めてます。

  

ブログやってるからには、「あっという間に新人が成長する革命的な教育方法」とか、「使えない人材を即戦力にする10の方法」みたいな、意識高くて格好いい記事を書きたかったのですが、うん、まあ無理だわ(笑)

 

一体どうすれば全く仕事を覚える気がない人を切り捨てずに即戦力にできるものですかね。僕にはちょっと難しいです。 

 

折れない新人の育て方 (自分で動ける人材をつくる)

折れない新人の育て方 (自分で動ける人材をつくる)

  • 作者: 船戸孝重,徳山求大,リクルートコミュニケーションエンジニアリング
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/04/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 69回
  • この商品を含むブログ (9件) を見る
 

 

スポンサーリンク