読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

I AM A DOG

体を低くして地球と同じ高さになる きょうは 犬だから

3年振りに野尻湖へ! 2日間ボートで釣りしてきました

旅行

広告

三連休の後半2日、長野県の野尻湖で釣りをしてきました。連休は山か釣りかで迷ったのですが、天候が崩れそうという予報もあり、それなら釣りでしょうと。

f:id:OKP:20160719154923j:plain

先日富士五湖の西湖でキャンプをした際、久々にバス釣りをしたのですが、そのときに釣れなかった(ろくに釣りしてなかったくせに)うちの奥さんが、一度バスを釣ってみたいと言うのです…。

初心者にも簡単に釣れるバス釣りってあるの?

バス釣りは条件とタイミングさえ合えば(魚を手にするだけなら)比較的簡単な釣りですが、基本的な「投げる・巻く・ルアーを動かす」という動作がまだまだおぼつかないうちの奥さん… そんな彼女でも、最初の一匹を手にできそう、ということで思い浮かんだのが、野尻湖でのスモールマウスバス釣りでした。

その昔、20代の頃は釣りばかりしていた私ですが、中でも野尻湖での釣りが好きで、それこそ毎週末のように通っていた時期がありました。丁度この時期(本当はもう少し前ですが)は、難しいテクニックなしでも、比較的魚の釣りやすい湖なので、うちの奥さんにも強烈なスモールマウスバスの引きを味わって貰えそうかなと。

f:id:OKP:20160719174720j:plain

いえ、もちろん私だって味わうんですけどね(笑)

ということで、スモールマウスバスについての説明や、釣りの方法やらを語り出すと長くなってしまうので(実は昔、野尻湖のバス釣り専門サイトをやっていた位ですしw)その辺は端折りますが、需要がありそうならばもう少し突っ込んだ釣り記事もそのうち書いてみようかな…?

宿を取ったのもボートの予約も前々日という行き当たりばったりのスケジュールですが、私にとって釣りはこのように突発的に決まるもの。野尻湖自体3年振りですし、ライン(釣り糸)も巻き替えてなければ、ルアーは10年以上前のモノばかり… しかし、魚は魚、なんとかなるだろうと多摩の自宅を出発したのでした。

釣りに夢中?で全然写真を撮ってない…

さて、初日は混み合う連休中日に、なんとか予約できたアルミボートで出船。天候は曇りのち雨。大ぶりの雨に降られながらも、無事奥さんは初バスをゲット。というか私より数も大きな魚も釣ってたりしますが、これもまあ私の指導の賜でしょう(笑)

ところで今回の野尻湖釣行ですが、余り写真がないのです…。

f:id:OKP:20160719154926j:plain

一応、雨でも使えるPENTAX K-S2を持って行ったのですが、久々のボートフィッシングということもあって、操船すること、奥さんに釣らせること、自分が釣ることばかり考えていたら、カメラのことが完全にお留守になってました。

一応魚を釣ったときだけはお互いに記念撮影をしたものが残っているのですが、今回はお魚さんのものだけちょこっと…。これがスモールマウスバス(コクチバス)。普通のブラックバス(ラージマウスバス)とは、体型や体の色がかなり違うというのが分かりますでしょうか?

f:id:OKP:20160719154917j:plain

参考までにこちらがラージマウスバス(オオクチバス)。

f:id:OKP:20160606111831j:plain

2日目は友人のバスボートでお大名フィッシング

初日の釣行が終わり翌日はどうするか決めてなかったのですが、たまたま現地で昔からの釣り仲間にバッタリと遭遇し、翌日は彼のボートに乗せて貰って釣りができることなりました。
野尻湖のバスボート(バス専用に作られたボート)オーナーである友人、私が野尻湖に行かなくなってからも、常にこの湖で釣りをしてきた大ベテランです。初心者の妻を抱えた私といえば、10数年の釣りブランク… これはもう願ったり叶ったです。

f:id:OKP:20160719155514j:plain

そんな彼のガイドのもと釣り始めると、見事にナイスサイズの魚が釣れてくれました。しかも前日よりも圧倒的に優しくて、しかも楽しい釣り方で!

f:id:OKP:20160719154925j:plain

2日目は天候にも恵まれ、気持ちの良い青空の下、私も妻も魚を釣らせて貰うことができました。前日のよく揺れるアルミボートとは違い安定したバスボートで、ポイント選びも操船も人任せ。我々夫婦は後ろで好きにルアーを投げるだけ、のお大名フィッシング。持つべきモノは湖を知り尽くした友人です!

他にも懐かしい釣り仲間達と再会することができました。今では様々な事情で釣りを止めてしまった人も多いようですが(私だって似たようなものです)、連絡もせず急に訪れた我々を温かく迎え入れてれて、感謝の言葉しかありません。

野尻湖ランバージャックで美味しいランチ!

さてさて、野尻湖で釣りをした際のランチですが、ここ何回か(といっても3年前と6年前とかですが…)お邪魔しているのが、野尻湖湖畔のレストラン、「野尻湖Lumber Jack(ランバージャック)」です。

f:id:OKP:20160719154918j:plain

ウェイクボードなどのレジャー拠点ともなっていますが、こちらは桟橋に船(他所で借りてるレンタルボート含めて)を係留させて貰い、湖上から直接ランチを食べに来られるのが魅力です。

f:id:OKP:20160719154919j:plain

まず、ぜひ味わって貰いたいのがこの「オムライス」。たっぷりトロトロの卵と、ケチャップ味の濃いチキンライスの絡みは絶品。他にも定食、カレー、ピラフと何を頼んでも美味しいレストランなので、次訪れた際に何を食べるか楽しみなのです。

f:id:OKP:20160719154920j:plain

この時期限定の信濃町産トウモロコシをタップリ載せた「コーンピザ」。トウモロコシ大好きの奥さんが頼んで、あまりの美味さに悶絶しておりました。私もひと切れ貰ったのですが、ビックリする位に甘いコーンとチーズの相性が抜群。夏季限定メニューですので、この夏野尻湖にお越しの際は、ぜひぜひお試しくださいませ!

f:id:OKP:20160719154928j:plain

私が頼んだ「トマトパスタ」も信濃町産トマトを使った夏季限定メニューです。大盛りで注文してのこのサイズ、いやーこちらも美味しかった!

f:id:OKP:20160719154929j:plain


また来るよ野尻湖!

ちなみに、日曜日には「野尻湖トライアスロン」が開催されていました。そういえば昔も野尻湖で釣りをしてる際に、湖上からトライアスロンの水泳を眺めていたっけなーなんて、懐かしい気持ちになってしまいました。

f:id:OKP:20160719154921j:plainf:id:OKP:20160719154922j:plain

そして、今月末7月30日(土)には、夏の恒例行事「第93回野尻湖灯ろう流し花火大会」が開催予定です。湖上に上がる花火とそのリフレクション、今の私はカメラを持って駆けつけたい!(笑)

昔、花火大会を一緒に楽しんだ釣り仲間の小さかったお子さんも、今では大学生という話を聞いてその年月に驚いてしまいましたが、それだけ時が経つのにあの頃と変わらずに迎えてくれた、野尻湖と釣り仲間たち。
昔、お世話になったボート屋さんにも3年振りにに挨拶をすることもできましたが、次回はもう少し短いペースで遊びに来られるようにしたいですね。おかげさまで奥さんもこの湖とバス釣りが、好きになってくれたようですし。

* *

ちなみに今回宿泊をしたのは「ウィスタリアンライフクラブ野尻湖」というリゾートホテル。企業の保養所や会員制リゾートっぽい雰囲気ですが、宿泊2日前にじゃらん経由で予約することができました。素泊まりで1人5000円程度と驚きの安さで、2人では持て余してしまうご覧の和洋室。

f:id:OKP:20160719154924j:plain

建物はやや年季の入ったリゾートホテルですが、部屋のトイレや風呂周りは綺麗にリフォームされていて、アメニティも充実。釣りやレジャーの拠点としては贅沢過ぎる位の環境で、快適に過ごすことができました。
野尻湖お部屋のご案内 | WISTERIAN LIFE CLUB ウィスタリアンライフクラブ
勝手知ったる長野周辺だけに、食事は自分たちでセレクトしたいこともありますし、湖までのアクセスも直ぐなので、次回もこちらの宿を利用することになりそうかな?