どういう人かも知らないまま、『淡路島好き+レッサーパンダ好き=良い人』という直感を信じて一方的にフォローさせて戴くも、日を追う毎に「物凄く出来る人感」が溢れてきて、気が付けば毎日呟きをチェックする対象になっていた、のんくら(@matari39)さん。セミナーを主催すると聞いた瞬間、DMを送って参加させてくださいとお願いしました。
『セミナーに参加する=意識が高い』という思い込みをずっと持っていたことで参加するのは人生初。何を持って行って良いのか?何を準備すれば良いのか?など全く解らない状況の中、新神戸で行われたセミナーに参加してきました。
目次
セミナーに参加した理由
本業で関わる人達(ノウハウを外部に提供する人達)では無く、自身の経験を実戦投入している人の意見が聞いてみたかったというのが主な理由です。言葉隠さずに言えば『無数にある情報の中から、限られた時間の中で取捨選択して作られた、結果の伴っているサイトを知りたかった』という事に相違ありません。
…我ながら『それっぽい理由』を書いてみましたが、これは理由の1割くらいで、残りの9割は『のんくらさんに会って話がしたかった』です。
セミナーの感想
講師をされた方の中には「話したり無い、話しきれなかった」と思っている人が居るかも知れませんが、限られた時間の中で可能な限り多くの情報をご教授戴くことが出来たので、非常に満足しています。
内容的には丁度、育児疲れ記事を飛ばす覚悟で検証していることと似た内容が含まれていたので、ある意味確証を得ることが出来ました。何度も書いては消してを繰り返しましたが、どうしても内容に触れてしまう部分が出てくるので、感想はこれくらいにしておきます。後は全部反省パート
反省点だらけ
セミナー自体は大満足なのですが、それ以外は時系列に沿って反省点しかありません。
名刺間に合わない問題
当然と言えば当然ですが、私はブログを通じて表立った場所に行くことが無いので「殆ど誰も知らない状態」です。少しでもコミュニケーションを円滑に進める為に、急遽ブロガー名刺なる物を作ってみましたが、納品が間に合いませんでした。
100枚も作ったのに、配る予定無いっちゅうねん。
※三十路男に会ったら「名刺下さい」って言うと貰えるよ!(人違いだと貰えないよ)
手ぶらで行くのダメ問題
カバンと言えば10代~20代前半に使っていたセカンドバッグしか持っておらず、ノートパソコンもネトゲ全盛に買ったvistaしか無かったので、当日は手ぶらで行きました。iPhoneでメモすれば全て事足りると思っていましたが、それだと話に集中出来ないので聞きながら打ち込めるノートパソコン等は必須だなと。
- ノート
- ペン
- ノートパソコン
- デジカメ
- 飲み物
最低でも、この辺りはセミナーの持ち物として準備しておくことを学びました。
似顔絵似すぎ問題
懇親会中、真っ先に話しかけたのは『アイコンが似すぎてて、この人知ってる!』となったあの人です。それも自分で書いたというから驚きですが、物凄く話しやすい人で帰る直前までお話が出来て良かったです。
似顔絵の偉大さを知りました。
思ったよりもヘタレ問題
個人が主催するセミナーには、身内が一定数含まれている訳で、懇親会の席は顔見知り同士が固まっている場所が多かったです。ビュッフェスタイルのメリットを活かしてひとりになっている人を見つけては話しかけて行きましたが、流石に4人揃って話している場所に突撃していく根性はありませんでした。
2時間という制限時間と人数が多すぎたこともあり、お話出来たのは20~30人程度だったので、もっと頑張れば良かったなと…。
三十路男って誰?問題
同じ席になった2人は「三十路男の悪あがきブログ」の存在を知って下さって居ましたが「三十路男です」って他の席に言いに行っても「誰?」ってなるのが目に見えていたので、尻込みしてしまいました。
次があれば、敏腕営業マンの如く各席に名刺をばらまきたいと思います。
ブロガー優しすぎる問題
話しかけた方とは別に、参加されていたブロガーさん達が話しかけて下さいました。ブログから感じるイメージとは少し違い、本音として「もっと話していたかった」と思っています。
そちらに行く際、こちらにこられる際には是非ゆっくりお話したいです。
可愛いの私じゃ無かったのか問題
ここ1年くらい、家族で出かけると必ず「見て、めっちゃ可愛い」と言われます。世間の目がやっと私に追いついたかと思っていた訳ですが、セミナーに出かけた日は1度も言われませんでした。ここから判断するに…。
- 息子を抱っこする私の姿が可愛い
- 家族と居る私の姿が可愛い
- 大阪に居る時の私の姿が可愛い
この辺りが落としどころかと思いますが、そろそろ追いつかないと置いてくでと。
新神戸のコワーキングスペースが凄い
今回のセミナーはコワーキングスペース:plug078という場所で行われました。待ち時間に色々見ていましたが、この設備でこの値段?と言いたくなる程に素敵なワーキングスペースでした。
勝手に宣伝して良いのかはわかりませんが、色々な用途に利用出来る場所だったので個人で活動されている方には是非一度チェックしてみてください。
ちょっとだけ真面目に
セミナーに参加して感じたのは『圧倒的な熱量の違い』です。私は兼業且つ、3万円手に入れば良い程度にしか考えて居なかったので、場違いを痛感する程に熱量が高かったです。結局、知識があってもやらなければ無いのと一緒。面倒、面倒と何も行動を起こさない自分を見つめ直す良い機会になりました。
後は、作り上げる物の形は違えど専業・兼業問わず好きを仕事にしている人達は、キラキラしていて眩しかったです。一時だけでも輪の中に入れて楽しかったなと。
あとがき
セミナーを終えた今の気持ちは「のんくらさんと、もう少し話してみたかった」というのが本音です。主催者と参加者という立場で関わってしまったので無理かも知れませんが、淡路島のことをもっと話したかった…。ぇ
「私も一泊しておけば!」と心から悔やんだのはここだけの話。
セミナー当日、妻には「オフ楽しんできてね」と言われてしまったので、次行きにくい事この上ないですが、頭ごなしに否定する人では無いので機会があればまたお願いして行かせて貰おうと思います。