■ 土曜日から連休に突入してます。トヨ○系企業なので9日間の長期休暇。仕事が今月は連休がらみでほぼ毎日22時前後に終わるハードワークで、自分は腰に来てしまい先週水曜と木曜は残業早上がりで帰宅しました。連休明けも約二週間は同じ状況が続くと思うと「残業代<健康」と言う判断で週に1度くらいは残業早く切り上げなきゃいけなさそうだ。
まぁ、それを忘れて連休を楽しもう!と初日(土曜日)は完全に体が死んでいて寝て過ごした。日曜日は台風直撃状態で夕方までは缶詰。夕方から雨がやんで強風状態でしたが大須にプラモで使う溶剤等を調達へ。
名古屋は台風で、雨風強い状態が土曜から日曜の夕方まで続いてました。外はさすがに色々飛ばされてましたね。大須に夕方出た時は強風のみでしたが厚い曇り空どんより。大須商店街も飲食店関係が特に台風休業してました。人出も少なく歩きやすかったけど、やはり活気あっての大須商店街なんですね、すこし寂しい空気の商店街でいつも混んでる喫茶店も客がまばらで違和感ありまくりでした。
話が前後しますがガイアノーツの「イージーペインター」なるものを購入してミニ四駆の塗装をしてたのです。
これ自体は約1年ほど前に出てたのですが、最近サフ吹きに缶サフ買うのもいい加減コスト悪いし、でもエアブラシ使うのも手間だし。このイージーペインターなら、缶スプレーより細かく吹けるしエアブラシより手間がかからない。(詳しくは下記参照)
簡易式エアブラシなので細吹きは無理です。でも缶スプレーより細かく出るので、個人的にはサフ吹きやベース単色塗装はこれで済ませていこうと思う。
ガイアノーツの「イージーペインター」の元である車補修塗料の「タッチアップペン」verの「エアータッチ」の「スペアーキャップ」を近所のカインズで購入してみた。よくよく考えると本体はこのキャップ部分のはずなのにスペアー扱いで価格が約400円って扱いがなんか不思議な気もします。
価格としてはガイアノーツの「イージーペインター」よりもタッチアップ「エアータッチ」の方が安いです。ホームセンターでも手に入りますが、その場合塗料を入れるボトルが付いていないので結局プラスでガイアノーツからスペアボトルを購入する必要があります。元々車用のタッチアップをセットして使うのが前提ですからね。
因みに「イージーペインター」付属のエア缶は80gしか容量がなく、使ってみた感じだとミニ四駆のボディなら3コくらい吹いてからボトルなどの清掃の空吹きしてたら空になりそう。替えのエア缶は80g×2本で1600円ほどするのでちょっと割高。取り回し的には良いサイズなんですけどね。
しかも何故か「タッチアップ」の方からはスペアのエア缶が出ていない。使い捨て前提なんでしょうかね?そこで調べてみると…
俗にいう「エアダスター」が使えます。ホームセンター(カインズ)で安いのだと1本298円で250gの容量です。実際使ってみるとエア圧が多少強くなりますが十分に使えます。これならコストパフォーマンス二重丸。
そして大須今日(日曜)行ったのは、シンナー等の溶剤とイージーペインターのスペアボトルを買いに行ったのですがスペアボトルはどこにも売ってなかった。商品自体がニッチなせいもあって置いてる店少ないのに品切れとか。
まぁなんだかんだでミニ四駆は完成しました。
オリジナルより青を少なくし付属のシールを中央部とウイングだけメインに使用、別売りのタミヤロゴステッカーを使って少しおとなし目に「似て異なる感じ」に仕上げてみた。
シャーシの蛍光オレンジがやはり煩かったので普通の黒に戻して別売りの赤の大径タイヤ履かせて見た。取り敢えずこれで完成にしたい。
今日はNHK-FMで「今日は一日ゲーム音楽三昧」を昼から22時までやっていたので、大須に居た時間以外は聞いてた。お陰でTwitterで多少荒ぶってしまったが、まぁ面白かった。途中台風どころか地震速報まで入ったりなんか違う音源かけるトラブルもあったりしたが、なんであれこういう企画は、お祭り気分で楽しめればそれでいい気もしたぜよw
そうそう、楽しみに長時間録音してたらそのザリガニさんの喋りでそっとスイッチ切ったんだ。
いつぞやのラジオ深夜便みたいにぜんぜん知らない人が原稿読み上げて淡々と続けてくれる方が好印象なんだけどね。
初代のPSでコンシュマーゲーム卒業した自分はわからないの多いわ・・・
てかネトゲまであるのね、次あたりは洋ゲーあたり来るかもしれんね
深夜便のは良かったですね、たまにやってほしいものです。
ゲーム三昧やってたね、私はどうも三昧系は苦手で・・・時代劇とメタルは面白かったんだけど
てか○○が大好きなゲストってのがダメらしい、制作側の人が出てくると俄然面白くなるんだけどね
80年代~90ぐらいのアーケード系あたり聞きたかったんだけどかかったのかな?
ミニ四駆綺麗に塗れてるね、クレオスあたりの入門用の廉価品買うよりコスパよさそうだね
今回のゲーム三昧は正に司会は高橋名人、ゲストも関係者だけという良い構成でしたよ。前回はゲーム大好き芸人アメリカザリガニとか言うのが司会で内容とともかくちょっと五月蠅かったのを覚えてます。プレイリストはリンクどうぞ
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/140810.html
塗面は綺麗なんですがマスキング失敗して塗り分けが汚いですw
クレオスのアレも持ってるのですがやっぱ手間の面でイージーペインターの方が手軽ですよ。用途は限られますけどね。