ここから本文です

62歳で姑の立場ですが、一人息子の嫁と気持ちが通わず悩んでおります。 息子が...

xicj5chvさん

2012/7/1516:40:47

62歳で姑の立場ですが、一人息子の嫁と気持ちが通わず悩んでおります。
息子が32歳で嫁が30歳、結婚に反対したのを今も恨みに思っているようで、何をしても冷たくあしらわれます。

興信所などは使いませんでしたが、狭い町で、嫁が他県の大学にいた頃、一年ほど同棲していたと他の方から聞き、それを息子に話しましたが、その後予定通り入籍してしまい、息子の誕生日に行けば嫌がると思い、身の回り品を宅急便で送っても一言もなく、電話をしますと「もう、お気遣いはいりませんから」と嫁から言われ、親戚の集まりはもちろん、正月にも嫁の実家に行き、うちには挨拶もありませんでした。
あんなに大事にして育てた息子とは信じられず、子供の時の写真を見ると涙が止まらず、自分でもどう気持ちを収めるべきか苦しんでおります。
息子と嫁の間で、私についてどんな話があったかも知る由もなく、勤め先に電話で聞くのも憚られます。
嫁と出会うまでは親子関係に問題はなく、あの時反対した以外に理由が思いつきません。
他の男と同棲したような女性と判って反対しない親はいません。それは今でも同じ気持ちですが、育った家庭も貧しく、執念深い性格はどうにも変えられないでしょう。嫁の親にしても、正月にあちらに行った時、もし私であれば、「あちら(うち)にも挨拶ぐらいしなさい」と言わないものでしょうか?
こんなに寂しい正月はありませんでした。
子供の時から人を差別するような言葉を息子の前で言ったことがありませんでしたが、今となれば、嫁にするにはこんな人はいけない、ときっちり伝えて過去のある人をもらうことに抵抗を感じるように躾るべきだったかとも思います。
どうしたものか、ご意見をお願い致します。

補足嫁はおいといても、息子は自分が育てた子で性格はよくわかっています。そんな子じゃありません。又嫁はマンションの頭金500万を出すと言った日だけはニコニコしてその日のうちに取りに来ました。
その日、嫁と話でも出来たらと思い、ちらし寿司やおはぎなどを用意して待っていましたが、お金だけ受け取りお茶には口もつけずそそくさと帰りました。

閲覧数:
21,482
回答数:
36

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kannzenn8doさん

編集あり2012/7/1909:50:35

初めまして…27歳で5月に結婚したばかりの者です。まだ子供もなく、意見出来る立場ではありませんが、私の考えを述べさせて頂きます。

このような質問で強く感じるのは、嫁の側に異常に甘いという事です。親として、子供の結婚に意見する…この時点で今の時代は罪なのでしょうか…?本当に驚きです。私は常に両親から『どんな時にも若い者が先に頭を下げるものだ』と言われて育ちました。又、親が子供の結婚という子育ての締めくくりとも言えるステージに於いて、賛成も反対も意見しないという家庭を見た事がないので、それも驚きです。賛成か?反対か?それは質問者様の主観の域であって後悔したり謝罪したりする性質のものではないと思います。

>過去の異性関係について
私の夫も一人っ子長男で、交際中、夫に言われました。
『君を調べると思うが許して欲しい、僕には親の考えを変える力はない。』
夫は後継者として厳格に、大切に育てられた人です。この時私が思ったのは…
『そう言えば母から聞いた事がある、その通りなんだな・・』というだけで、特に不快感はありませんでした。逆に次々と恋愛をくり返す『今時』の女性と私は違う事を客観的に知って頂けると思っただけです。今時の女性はそうだからそれで良いのだ、過去も含めてその人の魅力だという考えなら過去は不問となりますね…これは極端に言うと『何をしたって問題にならない』となり、秩序の概念を根底から覆す危険な発想です。息子の婚約者が、別の男性と同棲していた事実を知って嫌悪感を抱かれるのは、親として当然ではないでしょうか?

>寂しいお正月について
何という事でしょう…うちの両親なら決して許さないと思います。まずあちらに挨拶してから出直すように言ったと思います。結婚に反対されたら、その仕返しにどんな態度を取っても許されるのでしょうか?では、嫌な先生なら呼び捨てにしたり、尊敬出来ない上司には悪態をついても許されますか?どんな相手でも先生は先生、上司は上司です。そのケジメがつけられないとは悲しいですね。

>500万を用意し、ちらし寿司やおはぎを作っていたのに…
ちらし寿司もおはぎもどれだけ手がかかるか…お嫁さんは作った事もないのでしょうか?悲しいですね?この機会に語り合いたいと思われたのですよね?こんな心無い態度、しかも500万の現金は受け取るとは?口を出すなというのならお金も受け取ってはなりません。それでも援助を求めるならば、お嫁さんが先に、同棲などの事実に関わらず嫁として受け入れてくれたあなたに対して頭を下げなければならないのではないでしょうか?

時代の変化と共に淘汰されるべき慣習はあるとしても、大切なものまで見失っては不幸ですよね?私の夫は母親を早く亡くし、祖母が母親代わりですが、「大好きだ、大切だ」と堂々と言います。帰省すると玄関で出迎えた祖母を抱き締めますよ。でも、自分の意見は頑として曲げず、決して親や家の言いなりではありません。そんな夫は自分に厳しく勤勉でもありますが、遊びも派手です。結婚前の女性の数は凄いですよ。それでも私は男性とは性の衝動が自分と違う『異性』であると思えるので、それを不公平だと感じた事はありません。そしてそんな彼が結婚となると古臭い?私を選んだのです。今私は夫の家族にとても可愛がられ『今時』に流されなかった両親の教えに感謝する日々です。もし他の男性と同棲した事実が判れば、夫の家族は私と会ってさえくれなかった筈です。質問者様は優しい方ですよ。

質問者様のお気持ちは良く分かりますが、これからは御自分のために生きて下さい。今後はあちらから改まった謝罪でもない限り一切の援助は絶たれるべきだと思います。(落ち込まないで下さいね!)

過去は不問、お金は頂ける…
こんな事が通るのならば、それを許さないのが『差別』であるならば、私達大人は、秩序・礼節・道徳といった言葉を子供達にどう伝えれば良いのでしょうか?

質問した人からのコメント

2012/7/19 17:53:31

降参 私は息子に反対、だから会いたくないと言ったので、嫌がらせなどは全くしていません。
ayumiさん、hotさん他の分かって下さった皆さんにはパソコンの前で頭を下げております。
息子の結婚でも息子以外の人と同棲した相手だし反対としか言えませんでした。息子はそれを知らず、知りたくなかったという気持ちから私にも反発してるようです。
やはり良家に嫁がれて大事にされる人は心構えも言葉遣いも違うものだと思いました。

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/35件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

ayumiforcelさん

編集あり2012/7/1916:32:26

●もう一つ補足ですが、
質問者さんが嫌がらせした、嫁を傷つけたから謝れという人、
10年間、妻に殴る蹴るの暴力でサラリーマンが払う慰謝料知ってます?
100万~200万です。〈笑〉
500万というお金、誰が渡します?親だからでしょう?
あんまり調子に乗るなと言いたいですよね。
結婚に反対で親が謝るとか、それこそキ○○イですか?
下の方に一人親に優しい人いますけど、
こういう人だけが大事にされるべき!
日本は共産主義じゃないでしょう、
頑張った人、真面目な人が大事にされるべき!



中途半端な育て方をされてしまったんじゃないですか?
差別(区別)はない方が間違いです。
東大卒とバカ大卒が同じ人生じゃいけません。
キャバクラでバイトして何人もの男に足を開いた女が
名家に嫁いだり、金持ちの嫁になっちゃいけません。
そんな娘は死ぬまで低賃金で働かされて然るべきです。
真面目に勉強した者と遊び呆けた者が同じ人生じゃいけません。
知恵袋で大フィーバーの人間中身論、
これは貧乏人、低学歴、底辺の人間の主張です。
受験カテで大学のレベルに関する質問したら「人間中身」の回答にうんざり。
学歴も家柄も過去も関係ない社会?
じゃ、真面目に頑張った娘や息子と、
すぐに足を開いた娘や、遊び呆けたバカ息子が同じ人生?
日本は滅びます。〈笑〉
この回答者の履歴を見たら2名の自称医学生がいます。
qgqxb752さんはニセものですね。〈笑〉
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=127...
回答履歴もですが、絶対に医学生は立てない質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115112431
性にだらしない、低層階級の生まれの皆さんは、
それを調査されて自分が不利になるのは嫌、だから仲間意識で反発するんです。
何もかもお咎めも評価もされないなら、人間は何を目当てに生きるんですか?
キャバクラでバイトするのが普通の環境で育った娘が
貞淑なお嬢様と同じ家に嫁げる筈がないでしょう。〈笑〉
大事に育てた息子がキャバクラでバイトしたり他の男と同棲してたり、
そんな女にひっかからないように、それなりのお家ではちゃ~んと対策してます。
医学生がそれを聞いたことない筈ない。〈笑〉

2012/7/1901:26:26

嫁の立場です。私は同棲したことはなく恋愛経験も少なく結婚しましたが…同棲していた事だけが反対理由でしたらびっくりする方多いのではないでしょうか?
同棲はお付き合いとタイミングの延長で普通のことだと思います。それよりも不倫やキャバクラのアルバイト経験してる方はたくさんいますよ!キャバクラは大学生でも簡単にできますので
学歴や家柄関係ありません。
貧しい家庭が心まで貧しいと決め付けるのは差別です
相手のご両親の挨拶が無いのは息子さんの意見もあるかと思います
私の義母は『自分の育てた息子が選んできたお嫁さんなんだから文句言ったら自分を否定することになる』と言っています
未熟者の私に言いたいことはあるでしょうが何も言いません。良くしてくださるので、私もなるべく手土産持って顔を見せるようにしています。

これからの生活をしっかり見据えてお嫁さんを大事にする息子さんを育てられた主様は間違っているとは思いません。

でも、、、とても寂しいですよね
意地を張らずに折れて優しくなってみてください

偉そうですみません

ですがお嫁さんだって本当は仲良くしたいはずです
私なら孫ができれば可愛がっていただきたいです

アバター

ID非公開さん

2012/7/1900:16:30

あなたが先に彼女を傷つけたのですよ。そして、今も受け入れていない。そんなお姑さんには近づきにくいでしょうね。あなたが変わらないと息子さんご夫婦と関係は変わらないと思います。

2012/7/1815:31:45

同棲していたことだけが不満で反対したんですかね?
それだけじゃないならはっきり書いていただかないと分りません。

けれども同棲だけが反対の原因なら、お嫁さんは当時本気でその方と恋愛して同棲してたけど結果、縁がなくうまくいかなくて別れたのならそれでいいと思います。
最近は結婚前に同棲してみるって話も聞きますよ。

息子さんと縁があったのです。いいじゃないですか。ただもし、あなたが結婚に反対するがゆえにお嫁さんに嫌がらせをしたのならお嫁さんも嫌な気をしたでしょうし、息子さんもそんなことする母親にも嫌気が刺したんじゃないでしょうか?

相手のご両親にはお正月の事ははぐらかしていて知らないかもしれませんし、推測で「あちら(うち)にも挨拶ぐらいしなさい」と言わないものでしょうか?」とお嫁さんのご両親の文句も思わない方がいいと思います。

お正月や親戚の集まりには来ないのに金だけ取っていくお嫁さんは虫が良すぎると思います。そんな時だけ頼るなんてスタンスが一貫してないですよね。私なら嫌いな人なら徹底して頼りたくないですけどね。
親戚の集まりに来ないお嫁さんも人格が成長するにつれ自分もダメだったな。と思うはずです。いずれ来る旦那さん側の親戚のお葬式等の時に居辛さを感じることでしょう。

これからの関係を築いていくには今までの嫌がらせしてたことを謝って、いちから関係を作るしかないと思います。まだあなたはお嫁さんを嫌っている文面が伺えますが、いい所を探して好きになっていくしかないと思います。お嫁さんも気が強そうなのであなたの我慢が必須でしんどいと思います頑張ってください。
このままでは孫が出来たとき会わしてもらえそうもないですよ。

gakkizooさん

2012/7/1810:43:03

『育った家庭も貧しく、執念深い性格はどうにも変えられない』 …とおっしゃっていますが、それはお嫁さんのことを言っているのですよね?
本当に 『 子供の時から人を差別するような言葉を息子の前で言ったことがありません』 なのですか?
たとえ口に出さずとも他人を差別するような気持ちがあるのなら、知らず知らずのうちに態度に表れていたのではありませんか?

結婚に反対しただけと軽く考えていらっしゃるようですが、息子さんとお嫁さんにしてみれば、自分たちが幸せな将来を思い描いて力を合わせていこうとしている時に水を差され、自分の(息子さんからしてみれば自分が選んだ人の)人格を否定されたような気持ちになったのではないでしょうか。

どんなふうに反対したのですか?お嫁さんを目の前にして傷つくような言葉を浴びせたり、あからさまに嫌な顔ををしませんでしたか?少なくとも歓迎はしなかったのでしょうし、二人の幸せを祝う気持ちはなかったのですよね。

息子さんの幸せを願うがために結婚に慎重になるよう助言することと、端から結婚に反対の姿勢でいることとは違いませんか?
母親のあなたが見込んだ女性でなければ誰でも反対したのでは?

それに、結婚に反対したことだけが理由ですか?他にも、質問主様が気にも留めていない何かがあるのではないでしょうか。

質問主様の文面からは、「自分の息子は悪くない、嫁に操られている」 とあなたが思っていることがよくわかります。質問主様が大事に育てた息子さんは、32歳にもなってお嫁さんの言いなりなのですか?
正月は嫁の実家に行ったと何故分かるのでしょうか。お嫁さんの実家のご両親が、あちらにも挨拶しなさいと言わなかったと、何故わかるのでしょう。息子さんから聞いたのであれば、息子さんに話をすればいいではないですか。それでどうにもならないなら、息子さんが悪いのではないですか?
質問主様が思いこんでいることが真実なのか、もっと冷静になって考えてみたらどうでしょうか。


まぁ確かに、嫁の応対も酷いと思います。息子も悪いし、人の心の痛みに気付こうとしない姑も悪い。お嫁さんだけが悪者で自分は被害者だと思っている限り、この問題は解決しませんよ。

いろいろ書きましたが…
時間をかけて息子さんとお嫁さんの気持ちを聞いていくことが大切なのではないかと思います。言いたいことは山ほどあるでしょうが、まずは、息子さんがこのままの状態でよいと思っているのかどうかを尋ねてみては?相手を変えようとしても変えることは出来ません。自分が変わらないことには前に進まないと思います。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR企画
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

入会利用で最大7,000ポイント
Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
あつ~い夏に冷えたアイスはいかが?
イオンのひんやりアイスフェア
≪7/24まで!先着41万点≫
<期間限定>浜勝のお店で使える!
定食10%オフクーポン
全員にプレゼント!
ヘルシア緑茶が
抽選で100,000名様に当たる!
今すぐチェック!

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

プライバシーポリシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - サイトマップ - ヘルプ・お問い合わせ

JASRAC許諾番号:9008249113Y38200

Copyright (C) 2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。