としこmamaさん
毎日の配達 お疲れ様です
写真を載せているようだけど あべちゃんは 個人情報を晒すのが得意なので お気をつけあれ
でも あなたには 興味ないだろうね
あべちゃんは(笑)
あなたは ご自分のブログ お子さんや旦那さん 地区の人たちに 見せられますか?
最初は 人のよさそうな 婦人部さんと思ってましたけど 逃げまくりの女王ですね
そして 嘘とデマの 女王(笑)
そっか 嘘を嘘と見破れないから 自分も 騙されちゃっているって言う事か~?
ごめんごめん
罪の意識がないんだよね
何が正義で 何が 悪か分からないから
人の物まねブログ お弁当 結構笑われちゃっているようですよ
私は 笑いませんけどね
私のは もっと酷いから・・・
私 自覚はあるんです
旦那様 地区部長さんなんだったね
あなたが 奥さんで 幸せですね
能天気だもん
楽観主義と 楽天家は 違うんですよ
「好きな言葉は?:心こそ大切なれ
好きなタイプは?:厳しさと優しさのメリハリのある人(^^)
嫌いなタイプは?:悪口を言う批判的な人!!(-_-#) 」
好きなタイプは?:厳しさと優しさのメリハリのある人(^^)
嫌いなタイプは?:悪口を言う批判的な人!!(-_-#) 」
何だってね
嫌いなタイプ???
なら 離れた方がいいですよ
よーく ご自分たちが言っている事 読んでみたらいかがですか
ハッキリさせてくださいね
間違えたのなら 間違えました ごめんなさいと 子供にそうしつけていませんでしたか?
誰が 誰に 厳重注意したのですか?
そんな事は 真っ赤なうそでしょ?
問い詰めると逃げまくり
もうやめなさいね
地区部長である旦那さん 可愛そうですよ
■
[PR]
by tomotiyoo | 2016-07-18 00:00 | Trackback | Comments(4)
ちよさん、ものすごくお久しぶりです。
ざーーと、ロムくらいはしていましたが、4~6月は、ほとんどパソコンオフでしたので
今回の「揉め事」の、原因は何か?
少々、関係者の皆さんの記事&コメントを遡ってウオッチしました。
何やら、ネット上の唱題会が、揉め事の「因」らしいと?
今回の揉め事のお相手(複数)の方々とは、私は一切接触したことはありませんので、
私は、旧き友人として、友人として、ちよさんに助言いたします。
この記事だけでないのですが、とりわけこの記事は、ちょっとほとんど全部、ムムム・・???
そもそも、「道理」として、ネット唱題の意見の違いが何故、
相手の旦那さんのことまで言及していくのか?
>旦那様 地区部長さんなんだったね
>あなたが 奥さんで 幸せですね
>能天気だもん
こういうのを、普通「イヤミ・嫌味」と言いませんか?
やはり、ピントずれまくりのことを書いてしまうと
非常にマイナスですよ。
ネット唱題会の意見の違いが発端でしょうが、それが関係ないことにまで発展してしまうのは
何か無理があるんですね。
それでは、又・・・・
ざーーと、ロムくらいはしていましたが、4~6月は、ほとんどパソコンオフでしたので
今回の「揉め事」の、原因は何か?
少々、関係者の皆さんの記事&コメントを遡ってウオッチしました。
何やら、ネット上の唱題会が、揉め事の「因」らしいと?
今回の揉め事のお相手(複数)の方々とは、私は一切接触したことはありませんので、
私は、旧き友人として、友人として、ちよさんに助言いたします。
この記事だけでないのですが、とりわけこの記事は、ちょっとほとんど全部、ムムム・・???
そもそも、「道理」として、ネット唱題の意見の違いが何故、
相手の旦那さんのことまで言及していくのか?
>旦那様 地区部長さんなんだったね
>あなたが 奥さんで 幸せですね
>能天気だもん
こういうのを、普通「イヤミ・嫌味」と言いませんか?
やはり、ピントずれまくりのことを書いてしまうと
非常にマイナスですよ。
ネット唱題会の意見の違いが発端でしょうが、それが関係ないことにまで発展してしまうのは
何か無理があるんですね。
それでは、又・・・・
大河さん こんばんは
本当に お久しぶりですね
今回の戦い お疲れ様でした
嫌味?そりゃぁ そうですよ
ただの 喧嘩だもん(笑)
こんな事で お目にかかれて これが 功徳 と 私は思っていますよ
一度でも 縁あった人です
お元気な事は 本当に嬉しい事です
コメントありがとうございました
本当に お久しぶりですね
今回の戦い お疲れ様でした
嫌味?そりゃぁ そうですよ
ただの 喧嘩だもん(笑)
こんな事で お目にかかれて これが 功徳 と 私は思っていますよ
一度でも 縁あった人です
お元気な事は 本当に嬉しい事です
コメントありがとうございました
ちよさん
コメントを、歓迎してくださりありがとうございます。
>嫌味?そりゃぁ そうですよ
>ただの 喧嘩だもん(笑)
常日頃、フレンドリーにコメント投稿される方々が、ちよさんの苦悩に沈黙されているようなので
「一般論」として、語ります。
若い時ならある程度致し方ありませんが、
いわゆる「おとな・オトナ・大人」は、簡単に喧嘩できません、しません。
職場、地域、友人関係、学会組織内等々・・・
とりわけ、生活の糧がかかっている職場等では、
いかに理不尽なことがあっても、簡単には喧嘩という手段は使いませんね、
これは、創価学会員であるとか、ないとか、信仰の有無に関わらず、多くの「大人」は
簡単には喧嘩という方法は取りません。又取れません。
では、どうするか、幸い私たちには、喧嘩という方法でなくても「解決する方法」が
あります。
解決方法がない方は、確かに、喧嘩をこらえていると、後々、精神的に大きなダメージが
出てくる方もお見受けすることもあります、これは、生命論で完璧に説明できることですね。
所詮は、現実の逃げることのできない「しがらみ」の中でしか
人間革命・境涯革命は、できないのですよ。体験談ほとんどそうですよね。
これは、私だけが言っていることでなく、事実として先生とモスクワ大学総長との対談でも
語られていることです。(一度ブログ記事にしたこともあります)
今回の一件で、ちよさんは、どのような解決の道を選択するのか?
たかが、ネット上のこととはいえ、気持ちの整理はなかなかつかないと思います。
ブログを完全閉鎖して、関係者の皆さんの前から、完全消滅したとしても(必ずしも、そうしろと
言っているのではありませんよ)
ちよさんの胸中は納得いかない、なにか「しこり」は残るのだと思います。
文字数ではじかれたので、次があります。
コメントを、歓迎してくださりありがとうございます。
>嫌味?そりゃぁ そうですよ
>ただの 喧嘩だもん(笑)
常日頃、フレンドリーにコメント投稿される方々が、ちよさんの苦悩に沈黙されているようなので
「一般論」として、語ります。
若い時ならある程度致し方ありませんが、
いわゆる「おとな・オトナ・大人」は、簡単に喧嘩できません、しません。
職場、地域、友人関係、学会組織内等々・・・
とりわけ、生活の糧がかかっている職場等では、
いかに理不尽なことがあっても、簡単には喧嘩という手段は使いませんね、
これは、創価学会員であるとか、ないとか、信仰の有無に関わらず、多くの「大人」は
簡単には喧嘩という方法は取りません。又取れません。
では、どうするか、幸い私たちには、喧嘩という方法でなくても「解決する方法」が
あります。
解決方法がない方は、確かに、喧嘩をこらえていると、後々、精神的に大きなダメージが
出てくる方もお見受けすることもあります、これは、生命論で完璧に説明できることですね。
所詮は、現実の逃げることのできない「しがらみ」の中でしか
人間革命・境涯革命は、できないのですよ。体験談ほとんどそうですよね。
これは、私だけが言っていることでなく、事実として先生とモスクワ大学総長との対談でも
語られていることです。(一度ブログ記事にしたこともあります)
今回の一件で、ちよさんは、どのような解決の道を選択するのか?
たかが、ネット上のこととはいえ、気持ちの整理はなかなかつかないと思います。
ブログを完全閉鎖して、関係者の皆さんの前から、完全消滅したとしても(必ずしも、そうしろと
言っているのではありませんよ)
ちよさんの胸中は納得いかない、なにか「しこり」は残るのだと思います。
文字数ではじかれたので、次があります。
続きです。
でもね、しこりは残ったままでも
あえて、おもいきって、ネットは完全撤退して
現場で、現実のしがらみの中で、自分を磨くことに徹すれば
何年か後に、
「ああ、なにか、つまらないことにこだわっていたのだなと」
しみじみ思える日もくると思いますよ。
現時点では、ひとまずの解決の道はそれしかないと私は思いますよ。
そして、それは、決して「損」なことではないですよ。
ああ、これこそが、「〇せん」の「功徳」だったのだなと実感できる日が
来ると思いますよ。
例の「あの方・・かなりゆかりのありそうな方ですが」の仰っているように・・・・・・。
これで、最後ですからね、失礼しました。
でもね、しこりは残ったままでも
あえて、おもいきって、ネットは完全撤退して
現場で、現実のしがらみの中で、自分を磨くことに徹すれば
何年か後に、
「ああ、なにか、つまらないことにこだわっていたのだなと」
しみじみ思える日もくると思いますよ。
現時点では、ひとまずの解決の道はそれしかないと私は思いますよ。
そして、それは、決して「損」なことではないですよ。
ああ、これこそが、「〇せん」の「功徳」だったのだなと実感できる日が
来ると思いますよ。
例の「あの方・・かなりゆかりのありそうな方ですが」の仰っているように・・・・・・。
これで、最後ですからね、失礼しました。