ここから本文です

『侵略天国、日本!』・・・<スイス政府民間防衛>

minnburubuttaさん

2011/8/210:52:57

『侵略天国、日本!』・・・<スイス政府民間防衛>

領土では、竹島・北方領土が、他国による実効支配されている。
尖閣列島が、侵略されようとしている。

今、マスコミについて、注目がされている。
日本の多くのマスコミが、左翼傾向があるが、
それと距離を置くはずの、
フジTV・日本TVが、韓流から、疑問が発し、
放送法違反である「外国人株主」の問題が、騒がれている。
これらは、左傾化では無いが、侵略の恐れには、変りない。

少し以前に、話題となっていた。スイス政府「民間防衛」の本、
これに、以下の部分が有るが、これと現状の日本を、見比べれば、
どの様に、考えられるのだろうか。

「スイス政府民間防衛」より新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」

第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」

------------------------

スイス国民用国防ハンドブック「民間防衛」 より

「われわれが永久に平和を保障されるものとしたら、
軍事的防衛や民間防衛の必要があるだろうか。
すべての人々が平和を望んでいる。
にもかかわらず、戦争に備える義務から解放されていると感じている人は、誰もいない。
歴史がわれわれにそれを教えているからである。」

「スイスは、侵略を行うなどという夢想を決して持ってはいない。
しかし生き抜くことを望んでいる。
スイスは、どの隣国の権利も尊重する。
しかし、隣国によって踏みにじられることは断じて欲しない。」

「親たちがわれわれのことを心配してくれたように、子供たちのことを考えよう。
自由と独立は、絶えず守らねばならぬ権利であり、
ことばや抗議だけでは決して守り得ないものである。
手に武器を持って要求して、初めて得られるものである。」

「共同体全体の自由があって、初めて各個人の自由がある。
われわれが守るべきは、このことである。」

補足kyuuchin2003さん
はい、その通りです。
面倒くさいので、簡略化してしまいました。(反省)

閲覧数:
533
回答数:
2

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ruyan0015さん

編集あり2011/8/918:24:56

私も考え中ですが、
ある意味マイルドに最終段階は通過しているでしょうね。(薄く何度も塗り重ねる様に。今は最後の仕上げの強行手段に出ているようですが)

この100年の伏せられた日本近現代史と国際社会の変動を調べています。
現代だからこそ手に入る数多の資料、貴重な見解が提示されています。

日韓併合時点が、先ず日本の大きな躓きでした。元々日本の発意ではなく。
後はGHQの問題等。

日本はある意味、(鎖国をしていた頃までの日本文化の粋は)崩壊してしまい、失われてしまったのです。
近代化への焦燥と他国の思惑、侵略浸食、近現代の歴史観も操作され曖昧、ニュートラルに、工業化社会の経済消費面だけはある程度豊かそうに、其の影で様々な問題を持ちながら、今日がある訳ですが。

現在は、無きコミンテルンの謀略、置き土産の様な、朝鮮半島という隣国からの浸食問題、他、中国共産党の思惑や他各国との関係、全てにおいて、非常に危機的な立ち居地にあるといってよいでしょう。
かと言って、面影としてはほぼ失われたと同然の日本文化の本来のあり方心というのは、日本人の血の中にはまだ連綿と息づいています。コツコツとした職人芸と律儀さが工業化社会開発研究の歩みの中に活きて現されている通りです。

非常に曖昧な問題ですね。
日本人自身が確りと立って己の文化を受け継ぐ中に生きて、この列島の自然環境を守るのならばある程度侵略は防げたという事になるでしょうし、調和の中に開放できる問題なのか、それとも他国によって解体工作の思惑を被りウイグル自治区の辿った運命と同じ様な悪夢の中に呑まれるのか、其れは欧州諸国も見つめている所でしょう。
西欧は日本の昔の文化へ恋をしましたが、今でも愛情と関心を注いでいますが、反面、全てを破壊し踏み躙ったアメリカ等の暴挙を黙殺もしていますから、何ともいえませんね。白人主義社会独特の身勝手さと浅はかさというものでしょう。

日本のこころのあり方が問われますね。日本人自身によっての、それ次第で今も未来も変わると思います。
一先ず、今通されようとしている危険な法案を水際で阻止する事。各省庁・議員への陳情、署名活動といった、国民の声の反映に積極的に参加し工作員政権の思惑を封じる事、これが急務でしょう。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

kyuuchin2003さん

2011/8/211:39:00

おっしゃる事はわかります。

ただ、竹島問題と北方問題は分けて考えた方が良いのでは?。

北方領土の問題を『実効支配』とか言っちゃうと
一生帰ってこなくなるかもしれませんので・・

ロシア側は北方領土を日本の領土と認めています。
その上で、戦勝国の勝利品として勝ち取ったものだ。
と言うのを日本が交渉し、香港や沖縄などと同じくして
「元の場所に返却下さい。」と言う論点です。

かつて日本も大きな損害や戦死者の元で満州を手に入れました。
それを返却しろ!と言われた時に酷く反抗しました。
ロシア側にも少なくともそう言った気持ちはあるでしょう。

竹島の様に何の根拠も持たず、独島の歴史を謳い、
それでもいいから「出るとこ出ましょう!」と言っても聞く耳持たない
『奪われた』領土という訳ではありません。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR企画
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

あつ~い夏に冷えたアイスはいかが?
イオンのひんやりアイスフェア
≪7/24まで!先着41万点≫
ヘルシア緑茶が
抽選で100,000名様に当たる!
今すぐチェック!
Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大7,000円相当のTポイント進呈
<期間限定>浜勝のお店で使える!
定食10%オフクーポン
全員にプレゼント!

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。