2016年4月20日

"和"を感じる毛筆フォント特集

和の心を書体で表す。和風Webデザインで使える無料毛筆フォント18選

和の心を書体で表す。和風Webデザインで使える無料毛筆フォント18選

 
和風のWebデザインをするには、配色を日本の伝統色にしたり、和柄を使ったりといった工夫が考えられますが、そうした工夫のひとつが毛筆フォントの利用です。
今回は、和風の毛筆フォントを18個、カッコイイ書体、かわいい書体、ユニークな書体の3タイプに分けて紹介します。
 
※ご利用の際は、各配布サイトの利用規約を確認してください。
 
 


カッコイイ書体の毛筆フォント 10選

1.衡山毛筆フォント


http://opentype.jp/kouzanmouhitufont.htm
 
手書きの雰囲気が魅力のカッコイイ毛筆フォントです。
書家の青柳衡山先生が揮毫(きごう:毛筆で文字を書くこと)した文字をフォントにしています。
登録文字数は約13,000字(Windows TrueTypeフォント)、商用でも無料で使えます。
 

2.青柳衡山フォントT


http://opentype.jp/aoyagikouzanfontt.htm
 
同じく青柳衡山先生が揮毫した文字をフォント化したもので、こちらも無料で商用利用可能です。
昭和の文筆家の雰囲気を思わせる、流れるような字体が魅力です。
 

3.青柳隷書しも


http://opentype.jp/aoyagireisho.htm
 
こちらも青柳衡山先生の揮毫した文字をフォント化したもので、SIMOさんという方が作成したので「しも」という名前になっています。
商用利用は可能とされていますが、「できましたら連絡はください」とのことです。
連絡先はダウンロードファイルの中にある「フォントの使用方法」に記載されています。
 

4.白舟書体教育漢字版


http://www.hakusyu.com/download_education.htm
 
「白舟篆書教漢」「白舟楷書教漢」「白舟行書教漢」「白舟古印体教漢」など、白舟書体教育漢字版が無料でダウンロードできます。
キャプチャには写ってないですが、リンク先の一番下にある「白舟草書教漢」は滑らかな筆の動きが伝わってくるようです。
使用できる漢字は教育漢字1,006字のみで、商用利用は可能とのことです(印章関連の商業使用除く)。
 
参照:
7: 「白舟書体教漢」や「四季の詞」のフォントを商業使用しても構わないの?
http://www.hakusyu.com/qaform/
 

5.四季の詞


http://www.hakusyu.com/download_shiki_spring.htm
 
先ほどの「白舟書体教育漢字版」の配布先と同じ白舟書体のフォントで、無料でダウンロードできます。
春夏秋冬それぞれの季節のお祝いごとに合った文字が収録されています。
商用利用は可能ですが、あらかじめ連絡が必要とのことです(個人利用の場合は連絡不要)。
 

6.HOKKORI フォント


http://poiut.web.fc2.com/computer/fonts/HOKKORI-FONT.html
 
明朝体と毛筆体の間のようなフォントです。
明朝体よりも手書き感があり、安心感や親近感を抱かせます。
渡辺明朝を元に作られたフォントで、パブリックドメインなので商用でも利用できます。
 

7.GL-築地初号~五号(築地体)


http://gutenberg.osdn.jp/ja/index.html
 
古い活字書体をフォントにするプロジェクト「Gutenberg Labo」が配布しているフリーフォントで、商業利用も可能です。
明治時代の東京築地活版製造所の活字体を再現したフォントで、初号から五号まで公開されています。
基本はひらがなとカタカナのみで、五号のみ漢字が含まれています。
 

8.明朝體フォント むつき


http://mandel59.github.io/mutsuki/index.html
 
昔の活字体の雰囲気を持った明朝体フォントです。
先ほどの「Gutenberg Labo」の「GL-築地五号」をベースに作成されたフォントで、明治~昭和時代の印刷物の雰囲気が感じられます。
 

9.英推楷書


http://www.ac-font.com/jp/detail_jb_007.php
 
フリーフォントのダウンロードサイト「フォントAC」が開発したオリジナルの毛筆フォントです。
漢字第二水準漢字に対応しています。
商用利用も可能です。
※ダウンロードには無料の会員登録が必要です。
 

10.英推行書


http://www.ac-font.com/jp/detail_jb_006.php
 
同じく「フォントAC」のオリジナルの毛筆フォントで、商用利用可能(要会員登録)となっています。
川柳などで使えそうな、書体の流れが綺麗なフォントです。
 
 


かわいい書体の毛筆フォント 4選

11.りいてがき筆


http://www.kcc.zaq.ne.jp/in-mlg/freefont/riitf/index.html
 
手書きの筆文字で書かれたかわいらしい書体のフォント。
漢字はJIS第1水準、および第2水準に対応しています。
商用利用も可能です。
 

12.アームド・バナナ


http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se412970.html
 
あたたかみが感じられる、やさしい筆ペン風フォントです。
漢字は第二水準まで対応していて、絵文字も収録されています。
商用利用も可能で、広告にも使われているそうです。
  

13.g_太手書き丸フォント - プレビュー版(無料版)


http://material.animehack.jp/font_groundbold.html
 
フェルトペン等のマーカーで書いたような手描き感のある、かわいらしいフォントです。
太めの書体なので存在感があります。
商用利用も可能です。
 

14.KFひま字ふで


http://www.kfstudio.net/himajifude/
 
丸みを帯びたかわいらしい書体のフォントです。
かわいらしいひらがなを使いたいときに活躍しそうですね。
商用利用も可能です。
 
 


ユニークな書体の毛筆フォント4選

 
最後に独特の書体や雰囲気を持った毛筆フォントをご紹介します。
ちょっと変わった書体のものが多いので使いどころが限られますが、インパクトや個性を出したいときに使えそうです。
 

15.Yakitori


http://mksd.jp/yakitori.html
 
焼き鳥屋さんの看板やメニューに使われていそうな、味わいのある手書きフォントです。
筆文字をそのままフォント化しています。
商用利用は応相談で、希望の方はメールでお問い合わせくださいとのことです。
 

16.g_達筆(笑) - 教漢版(無料版)


http://material.animehack.jp/font_gbrushtappitsu.html
 
うまいのかへたなのかわからない、絶妙な達筆具合を表現したユニークな毛筆フォントです。
無料版は年賀用漢字と教育漢字を収録しています。
商用利用も可能です。
 

17.はつゆめすけーぷ


http://www.flopdesign.com/font4/hatsuyume-font.html
 
古典的な筆文字を意識して作られたフォントで、払いのかすれ具合が特徴的です。
レトロな雰囲気とポップさを併せ持った個性のあるフォントで、どこか懐かしさを感じさせます。
ダウンロードは無料ですが、商用利用するにはパッケージ版・ダウンロード版の購入が必要となります。
 

18.やなぎたい


http://font.mumi.karou.jp/
 
柳の葉をイメージして作られた、真っ直ぐな払いが印象的なユニークな書体のフォントです。
ひらがなのみ収録されています。
商用利用も可能です。
 
 


まとめ

いかがでしたか?
日本の伝統文化である書道。毛筆フォントには、日本の魂がこもっているようにかんじます。
"和"をテーマにしたWebデザインをするときは、今回紹介した毛筆フォントをぜひ使ってみてください!
 

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

この記事に関連する案件

すべての案件を見る

人気のスキルの求人・案件情報

人気の言語の求人・案件情報