再生医療による脱毛症治療研究 理研、京セラが実用化目指す

印刷

   理化学研究所と京セラ、医療ベンチャーのオーガンテクノロジーズは2016年7月12日、再生医療技術を使った脱毛症治療の開発に向けた共同研究を開始すると発表した。髪の毛を生み出すもとになる「毛包」という器官を大量に培養し、毛髪の数を増やすという方法で、2020年までの実用化を目標にしている。

   理研は2012年、マウスの体毛の毛包を採取し、再生医療技術を用いて数を増やすことに成功した。増やした毛包を同じマウスに移植したところ、正常と同様の体毛が生えた。

   今回の共同研究では、この技術のヒトへの応用を目指す。ヒトの正常な頭皮から毛包を採取し、再生技術を用いて大量に培養する。これを脱毛した頭皮に移植することで、髪の毛の本数を増やす。

   脱毛症患者は日本に1800万人いると言われている。一方で、有効な治療法が確立されておらず、再生医療技術を使った治療法の開発に期待が寄せられている。

インヴァスト証券

   2016年6月24日、外国為替証拠金(FX)取引に投資している個人投資家が沈黙した。英国は国民投票により欧州連合(EU)からの離脱を選択したことで、外国為替市場が大混乱に陥ったためだ。しかし自動売買(システムトレード)で国内口座数NO.1のインヴァスト証券に聞くと......続きを読む

PR 2016/7/11

結婚A

   長年に渡り支持される理由はどこにあるのか。「相談所で働くスタッフから見た婚活の舞台裏」を聞いた。続きを読む

PR 2016/7/07

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter

このエントリーはコメント・口コミ受付を終了しました。

注目情報

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中