読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

十人十色の生活。

ミニマムな生活を目指して。そうじや節約日々のことを書いてます。

ズボラな私の、ちょっとていねい風な暮らしの楽しみ方とは

シンプル生活とミニマム生活

ミニマリストとシンプル生活のブログ

私は、いろいろなタイプのブログを読ませていただいてます。

その中でミニマリストとシンプル生活のブログが約6割。

私の生活が「ていねいな生活」とはちょっとかけ離れていますが、そういう生活をされている皆さんのブログは大好きで、癒し&目の保養ということで読ませていただいてます。

写真や文章を読んでいるだけで、癒される。

 

ていねい風な生活を楽しむ

ていねいな生活は難しいので、ちょっとていねい風な生活を、私なりに楽しんでみました。

今回はケーキを買ってきて(いつか手作りを用意します)、京都の親戚からいただいた宇治の煎茶を入れて、ゆっくりいただく。

私の中では優雅な感じ。

湯のみと茶托

 

急須と茶筒

工房アイザワさんの急須。この形はもう作っていないようです。

 

お茶の入れ方は、一度お湯を沸騰させて、湯のみに入れ、少し冷ましてから急須に注ぎます。

1分ほど急須で茶葉を抽出させて、湯のみに注いでいく。

本当なら最後の一滴まで入れるといいそうですが、お湯を入れすぎて、そこまではできなかった。やはりズボラな部分が出ちゃいました。

 

 

普段は、湯のみ&コースターが多いのですが、今回はきちんと茶托を使いました。

煎茶の色好きです。

モンブランと煎茶

実は、外出してみたら、どこも人だらけで、お茶もできない。

そこで決まった、この「ていねい風なティータイム」旦那さんと、老夫婦のように日本茶をすすりながらケーキをいただく。

夫婦の会話も弾みました。

外出先でのティータイムも素敵ですが、我が家はモノはないけど、綺麗な空間はある。

そのおかげで家の中でも優越感を得られる時間を過ごすことができる。

 

ズボラ主婦の私ではございますが、たまにはていねいな時間を過ごすことで、心がとても穏やかになることに気づきました。

 

 

 

〜本物のていねいな暮らしのブログはこちら:トラコミュ〜

自由な暮らし

インテリア雑貨・家具・アンティーク

ミニマリストな生活 & シンプルライフ