五月下旬ぐらいから、晩ご飯あとのデザートにトウモロコシが添えられるようになりました。というか、やっぱりこれはデザートのカテゴリーではありませんよね(汗)……。
五月三十日に食べたトウモロコシ!
この時期はまだ若い感じのトウモロコシですね。粒の皮も柔らかく、指で捥いで食べるのに少々難儀しておりました。甘みもまだ少なめ、どうしてもお塩を多く使ってしまいます。
この日のおかずは比較的ヘルシーだったのですが、焼き鮭・ベーコンと青梗菜の炒め物・辛子明太子と、ちょっと塩分が多いので、塩の使い過ぎには気をつけないといけませんね(汗)。
そして、六月二十日のトウモロコシ!!!
サイズは少々大きくなってきましたが、まだ粒の皮は柔らかいです。それでも甘みも増して、かなり美味しくなってきました(嬉)。
この日のメイン皿は、シンプルに鶏胸肉を塩コショウをして醤油をたらしながらソテーしたもの+青梗菜。大根を拍子切りにしてお酢と塩で漬け込んだものもありますね。
鶏胸肉は少々硬い印象がありますが、よく噛んで食べると肉の旨味が充分に堪能できるので嫌いではありません(笑)。この日もとてもヘルシーな晩ご飯でした。本来ならこれぐらいの食事量なら体重が増えずに済むのですが……。
七月十一日にも、またトウモロコシ!!!!!
もうだいぶ粒の皮もしっかりしていて、指で簡単に捥げるので食べるのには難儀しません。塩を擦り込んで食べると、甘みも増してたまりませんね(笑)!!!
ただ、この日の晩ご飯の様子は、大皿がすごいてんこ盛りです(汗)……。品数も多くて、俯瞰で撮るにもだいぶ引かないと画面に収まりきりません。
大皿には大きめのシュウマイ五個に、ヒレカツが三個。生のセロリとトマトが添えられています。きっと、またスーパーで半額になっていたのでしょうね。
他にも生タラコや胡瓜とセロリの粕漬けが別皿で用意されております。
味噌汁の具には、ユウガオという瓜の一種が使われていますが、食感といい、味といい、冬瓜との違いが僕にはわかりません(汗)!!!
ヒレカツはソースをタップリかけて、シュウマイは辛子醤油にドップリ浸してからいただきます……これだけでも丼ご飯が二杯はイケそうなうえに、さらに生タラコもあるので追加で一杯。これでは太っても仕方ありませんね……。
でも、もう少ししたら、昼だけではなく夜も食欲がなくなってしまいますので、食べられるときに食べておいたほうが得策かと思います(汗)。
どうせ、そのうち「晩ご飯はトウモロコシだけでいいや!」と、なりそうですので……。
●昨日歩いた歩数……一万九千六十二歩、そこそこ歩けました。昨日は散歩の途中で上野の東京国立博物館にフラリと入ったのですが、すべて回ろうと思ったら、かなり歩くことになりました(笑)!!!!!