ネガティブ気分は腸から来てる!? 腸からハッピーになる方法
どうも、はせハルカです。最近イライラしたり、いつもより落ち込んだりすることはありませんか?もしかしてそのネガティブな気分、腸内のバランスが崩れているせいかもしれません。
腸のバランスは気分のバランス人間の腸内には消化を助けるため、たくさんの微生物やバクテリアが住んでいます。普段はバランスが崩れても自然と元に戻っていきますが、「偏った食生活」や、薬などの「抗生物質」、「体温低下」によりバランスが崩れることがあります。
腸内バランスが悪くなると、精神にネガティブな影響を与えます。逆に、腸内バランスを良くするとストレスに強くなり、不安を感じにくくなることが分かっています。
腸内バランスを整え、ネガティブな気分を追い出しましょう。
発酵乳で善玉菌を増やす発酵乳とは「ヨーグルト」や「飲むヨーグルト」で、1mlあたり1,000万以上の乳酸菌や酵母を含む食べ物です。この発酵乳を食べる上で注目したいのが「プロバイオティクス」という体にいい影響を与える微生物です。これを意識して摂取することで、善玉菌を増やし、腸内バランスを整えることができます。
腸内バランスが整うと、不安を軽減する作用の他に、肌あれの原因となる有害物質の産生を抑えてくれます。また、体の抵抗力を上げ、アトピーなどにも効果があると言われています。
発酵乳を食べる時、オリゴ糖や食物繊維を含む果物、はちみつと一緒に摂取するとより効果がよりアップします。おいしく食べて善玉菌を増やしましょう。
お腹をあたためる冷えは万病の元、と言われますが、冷えると腸の活動が悪くなります。町の活動が悪くなると、うまく消化ができないため、有害物質が発生しやすく、便秘や下痢、さらに肌あれや頭痛、体調不良とよくないことばかりを引き起こします。
もちろん体調が悪いと、心に余裕がなくなり、怒ってしまったり、ささいなことでイライラしてしまいます。
暑い時期は肌を露出することが多いですが、体の中でも特にお腹は冷やさないようにすることが重要です。
余裕のある自分へ変わる
ネガティブな気分の原因は、身の回りで発生する物事にあるように思えます。でも、実はそれを受け止め理解する脳や体の状態も重要なのです。腸を整えることで心に余裕を持ち、いつでもハッピーでいられる自分でありたいですね。
(はせハルカ/ライター)