※本記事は特定の候補を支持する内容ではありません。
※また、私自身(かつしん (@ktsn1129) | Twitter)は特定の政党との関わりは一切ございません。
※事前にいくつかのネット選挙にまつわる情報を確認のうえ記載しています。
インターネットを使った選挙運動で「できること」「できないこと」
選挙ポスターの写真をブログ等にアップするのは著作権的にどうなのか?
はい、事前の予防線をしっかり張った上で、書き始めたいと思います。
政治的な話をブログでするのは微妙なのかな、と思いつつ、昨日2016年東京都知事選のポスターで強烈なインパクトがあるものを見かけたので、書きたい衝動に負けました。(まぁ、このブログ自体がまだ5記事目なんで、勢いに任せで……!)
以前に話題になった、やまもといちろう氏の記事でも外れガチャと評された2016年東京都知事選。
私自身の投票予定候補は心に決めているものの、ふと外出先で選挙ポスターを見てみるとインパクトのある選挙ポスターが…。
2016東京都知事選 後藤輝樹 氏 選挙ポスター
論より証拠ということで早速ポスターを!
※撮影は千代田区 ポスター掲示場10-4
旧日本軍の軍服に身を包み、候補者名すら記載の無いインパクト重視のポスター。
調べてみると後藤輝樹という候補だと昨日始めて知りました。
都知事選 泡沫候補で強烈なインパクトを残した人といえば外山恒一氏
過去にも東京都知事選には、マック赤坂氏(今回も出馬)、ネット選挙を駆使して供託金をクラウドファンディングで集めた家入一真氏など話題に事欠きません。
中でも外山恒一氏は外せないのではないでしょうか?
数多くのMAD動画がアップされるなど、ネット民のおもちゃ感も否めません…。
後藤輝樹 氏ってどんな人?
話を後藤氏に戻してみましょう。
後藤 輝樹(ごとう てるき)1982年 12月 08日(33歳) 射手座
便利屋業を営んでいるそうです。
出身地:神奈川県
後藤氏は2015年の千代田区議候補としても立候補しており、その際もインパクトのあるポスターで話題になっていたようです。
皇紀2671(西暦2011)/04/10 神奈川県議会議員選挙
皇紀2672(西暦2012)/04/22 目黒区長選挙
皇紀2672(西暦2012)/06/10 港区長選挙
皇紀2673(西暦2013)/02/03 千代田区長選挙
皇紀2673(西暦2013)/06/23 東京都議会議員選挙(千代田区)
皇紀2675(西暦2015)/04/26 千代田区議会議員選挙
全て落選しているようですが、かなり立候補しています。
過去の選挙ポスターもかなり攻めているようです汗
以前の後藤輝樹氏の選挙ポスターがこちらになります(なぜか画像フォルダに保存されていた pic.twitter.com/gOhYehAnTL
— まごさん@ゆりこ&つぶあん (@55margo) 2016年7月17日
後藤輝樹様一体何者なんだ… pic.twitter.com/2g0M3fVIx1
— 先輩いわし (@chef_osusume) 2016年7月17日
ご自身のHPから引用すると
日本を、真に、自主独立した国にするべく、
愛国政治家を目指しています。
このサイトを見て、
なにか感じたら、それが後藤輝樹だぜ!
このサイトに書かれているものは、叩き台です。
考え方も変わる事もあるとは思います。
選択肢の一つとしてご参考ください。
自分が立候補する事で、
政治や選挙、日本の諸問題などに
興味を持つきっかけになれば幸いです。
とのこと。
右翼とか左翼という言葉を
初めて聞いた時は、
正直、何のこっちゃよくわからなかった。
[中略]
どちらか片っぽしか無いなんて事は、有り得ない。
天高く大空を舞うには、
バランスとれた両翼のツバサが必要だ。
この記載を見る限り、右左に偏っているわけではなく、軍服などはファッション?ともとれます。
ちなみに、1分100円で電話相談できるそうですw
後藤輝樹 氏が掲げる都知事選の供託金に関する公約
現在の選挙の供託金を一律10万円にする
とのことです。
引用:後藤輝樹様のオフィシャルサイト - 現在の選挙の供託金を一律10万円にする
都道府県知事線への立候補は、300万円の供託金が必要で、有効投票総数の10分の1に見た場合、没収されます。
供託金の制度はイギリスが発祥であるといわれており、公職選挙において、売名や選挙妨害を目的とした立候補の乱立を抑制し、「政治家になりたいのならばそれなりの覚悟(供託金)を示すべき」という観点からこの制度が設けられたとされている[要出典]。
後藤輝樹がそうであるとは言いませんが、やはり一定の注目をあつめることが可能な、選挙において、供託金は必要なのではないでしょうか?
むしろ、もう少し上げていただいても…。
経済的な理由で立候補できないのは、不平等だというのが後藤氏の言い分ですし、一理あるとも思います。
人によっては300万の供託金没収も痛くない知名度になるから泡沫候補が後を絶たないのでは??税収も増えるし、一石二鳥かと!
泡沫候補たちであっても注目を集めれば、選挙に少しでも意識が向く人が増えるので悪いことばかりでは無いと思っています。
誰に投票するかは別として、
本記事で少しでも東京都知事選に興味をいだいた都民は、投票に行こうね!!
また都民は数年で辞職する知事を選んで!って言われちゃうよ。(投票率関係ないが。。。)
そんじゃーね!