読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆみっきーのハピログ!

ディズニー大好き♡ゆみっきーがお送りするディズニー情報ブログ

【ボウリング】社会人の運動不足解消にボウリングをおすすめします!

ボウリング
スポンサードリンク

こんばんは〜。ゆみっきーです。

突然ですが、皆さん普段から運動してますか?
社会人になると運動する機会って結構減るんですよね。
ただでさえ会社で気を遣ってへとへとになり、休日くらいはゆっくり休みたいって思っちゃったり。
けれどそれが運動不足への道まっしぐらだったりします。
私もそうでした。
社会人になって始めのうちは休みは引きこもりでした。疲れて1日布団の上とか当たり前でしたね〜。
もともと壊滅的に運動音痴でして、ずっと運動とは無縁でもあったんですけどね。学生時代は所謂「文化部・帰宅部」ばかりで過ごしてきました。
けれど体力をつけたいとか、趣味と言えるものが欲しくて欲しくて。
気持ちだけはありました。
それで始めたのが【ボウリング】です。

f:id:yumiDLife:20160718220337j:plain

今でこそディズニー通いが一番の趣味ですが、それより前に始めた趣味です。
私は社会人になってから結構本気でボウリングに取り組んできました。
ただ、なんせ運動音痴なものだからアベレージをここまで持ってくるのに相当な時間を費やしました。
それに仕事の合間の休みでボウリング場に通える時間も限りある訳で。
それでも定期的に通い続け、辞めること無く続いた数少ない趣味です。
そして、ようやくアベレージ150で安定してきたので、趣味として公表できるかなって思った次第です。

なぜ社会人の運動としてボウリングを選んだのか

答えは

ひとりで出来るから

なんせ単独行動を愛する人間なので。
ひとりで出来ることが最前提でした。
ですが、運動音痴なのでランニングとかは考えなかったです。
ボウリングは変な言い方ですが、お金を持ってボウリング場へ行けばプレー出来ます。
靴とかボールは貸してもらえます。
はじめから道具の用意はしなくていいですし、レジャーとしてもやっている側面もあります。
気軽に始められるし、初期費用はかけなくても出来る。本気になったら道具を揃えればいいかなくらいの気軽な感覚でした。
そして、【Pリーグ】。
BS日テレで日曜日の22時から放送されている女子ボウラーの熱戦を観て

かっこいい!!!

と憧れたのもきっかけでした。

そして始めたボウリング。
自分でもびっくりするくらいのめり込んでいきましたね。
始めの頃は上司をピンに見立てて「くそーーー!」って倒してストレス発散していました(笑)
ボウリング場へ通ううちにスタッフさんが名前を覚えてくれて、レッスンがあることを教えてくれて。個人レッスンしてもらったり、アベレージに合わせた大会に参加させてもらったり。
ボウリングシューズやマイボールはかなり早いうちに購入しました。
それなりに通うならマイシューズを買った方が断然安上がりです。レンタルシューズを3〜4回借りるくらいの値段で安いシューズ買えちゃいます。

教えてもらった通りに練習しても上がらないアベレージ

レッスンの通りに練習しているつもりでも、アベレージが約130止まりで。

今だから分かる上達が遅くなった理由

スペアボールだけで練習していた

スペアボールは真っすぐ走る、スペア向けのボールです。
これだけでずっとやっていたことが理由の一つだと思います。
早いうちに違うボールを買っておけばよかったなぁと後悔しています。

the・運動音痴

ボウリング場のスタッフさんが時々声をかけてくれて、アドバイスをしてくれるのに、時間が経つと元に戻ってしまう。
自分の学習能力の無さに落胆しました。運動に関しては再現能力0です。御恥ずかしながら…。
けど、不思議と諦めるつもりはなかったです。

ボールのドリルが合っていなかった!

ボウリングで自分のボールを作る時、ドリラーさんが手や指の大きさなどを計りながらボールに穴を開けてくれます。
初めて作ってもらったスペアボールの指のスパンが合っていなくて、右投げなのに【バックアップ】になりがちだったんです。
バックアップとは…右投げで、ボールの回転が左投げの回転となること。こんな感じです。Pリーガーの岩見彩乃さんがバックアッパーですね。
それで、長い期間練習していたものだから、更に上達が遅くなった訳です。
また、ドリルをお願いしたボウリング場と普段通っていたボウリング場が違っていたのもいけなかったかな。
普段通うボウリング場は自宅から一番近いところなんですが、ドリルの評判があまり良く無いようで。ドリルは別のボウリング場でお願いしていたのです。
そのドリルが合っていないことに気づかないままでしたが、ちゃんとボールを作ることを決心して違うドリラーさんに見てもらったら「多分合ってないね。」と。
スパンを変えて新しいボールを作ってもらい、そのボールで練習を始めたらあっという間にアベレージが上がりました。
ボールを作ってもらったら、作ってもらったところで確認してもらうのが大事なんですね。
あとドリラーさんとの相性ってあるみたいです。こればかり巡り合わせですね。

と、紆余曲折ありましたが、ようやくアベレージ150越えを達成出来ました。
自分の中で目標にしていた一つが達成出来て本当に嬉しいです。

ボウリングを始めて良かったこと

集中力・体力が出来た

こうやって身体を使おうとか、色々考えながら集中して出来るようになりました。
これが仕事でも役立っています。
また体力も付いたと思います。

ボウリングを通して知り合いができた

大会で「よく練習してるよね」って声をかけてもらったり、隣のレーンにいた方にアドバイス貰ったりしながら、ボウリング場での知り合いが出来ました。
時々一緒に練習させてもらっています。有り難いです。

1つのことを長期間続けられて自信がついた

今まで長続きしないことが多かった私が、ボウリングを長期間続けられたこと自体が自信になっています。

始めはひとりで出来るスポーツを探して辿り着いたところからでしたが、ボウリングをきっかけでいいことがいっぱいありました。
これからもボウリングは続けていくつもりです。
ボウリングについてもっと勉強したいと思います。技術を今以上に向上していきたいです。

ボウリング、おすすめですよ!