おつおつー!
自由探究家の自由人ナガイ伯爵だよー!
最近は、生き方や有意義な時間の使い方について考えることが多い。
きっかけは多々ある。
主な要因は下記かもしれない。
現状の生き方から考え直すきっかけを与えられた。
また、全く異なるライフスタイルの方を目の当たりにして、時間への意識が変化したことも大きい。
人は「特例」に触れることによって刺激を受ける。
1ヵ月累計時間を計算:約720時間
人間に与えられた時間は平等だ。
国籍も身分も何も関係ない。
1ヵ月 ≒ 24(時間) x 30(日) = 720(時間)
月によって日数は前後するが、これが「1ヵ月の時間」である。
モンハン総プレイ時間とかを算出している人からすると
『1ヵ月通しでゲームしても1000時間超えないの?少ねえww』
みたいな印象を受けるかもしれない。
そうなんだよ、あっという間だよね。
1ヵ月の睡眠時間を計算:約210時間
1ヵ月に、どのくらい睡眠に時間を割いているのか。
規則的な生活をしている人はきっと1日7時間くらい寝るよね?
7(睡眠時間) x 30(日) = 210(睡眠時間)
1ヵ月の勤務時間を計算:約160時間
1ヵ月に、どのくらい仕事に時間を割いているのか。
条件付けとして、定時勤務で計算。
8(勤務時間) x 20(日)=160(勤務時間)
社畜ではない限り、このくらい。
1ヵ月の自由時間を計算:約350時間
1ヵ月に、どのくらい自由時間が残されているのか。
目安が知りたいわけなので、あくまでざっくり計算。
720(累計時間) - [210(睡眠時間) - 160(勤務時間)] = 350(自由時間)
おおよそ、半分くらい。
この時間の中には、生活を維持する時間も含まれる。
ご飯を食べたり、お風呂に入ったりする日常的な時間。
半分かあー。
多いのか少ないのか判断するのは、本当に捉え方次第だな。
この自由時間をどのように活用するか?
これが生きるうえで最も重要な部分だ。
自由時間(余暇)への考え方
1ヵ月の時間を計算をすることで、手持ちの資源(時間)を理解できた。
また、自由時間への意識を変化させることができた。
時間の概念は、生きている限り生涯にわたり纏わり続ける。
しかし、せかせかして生きれば良いというわけではない。
時間は、再取得することのできない貴重な資源だ。
有効活用して後悔の無いように生きて行きたい。
今は、ブログ含め将来の自分に渡せるものに投資していきたいと思う。
発散する遊びばかりでなく、たまには本を読んで知識を蓄えるのも良い。
時間を意識しつつ「時」と適切な距離感を保つ。
そして、目を背けずに向き合って生きていくことが大事なのかもしれない。