7月16日土曜日に、妻の実家のある宮崎県えびの市で花火大会があったので、打ち上げ花火の写真撮影に挑戦してきました。
去年は失敗に終わった花火大会の写真撮影でしたが、今回はどうなったでしょうか。
花火大会の写真撮影
去年は何も調べず行き当たりばったりで撮影に挑戦した所、全て失敗に終わるという無惨な結果でした。
今年こそと同じ花火大会でリベンジしてきました。
結果は微妙。。。
綺麗に撮れればストックフォトとしてシャッターストックやfotoliaなどに申請に出すつもりでしたが、微妙な感じだったので申請に出さない事にしました。
申請に出さないのでブログにアップしたいと思います。(失敗写真ばかりですが。。)
今年の打ち上げ花火の写真
打ち上げ花火の写真を撮ってみて
今回は前回の反省点も含め、少し離れた場所から撮影してみました。
ピント合わせ等は、花火が上がってからでも充分に間に合ったのですが、色々な事が合わさって今回も失敗となってしまいました・・・
失敗の原因1
写真を見て頂ければ分かると思うんですが、煙に邪魔されてしまいました。
風向きが悪かったので、花火に煙がかぶってしまい、微妙な感じになってしまいました。風上からだったら良かったのかもしれませんが、花火が始まってからの場所移動は無理でした。。。こればっかりは運が必要ですね。
失敗の原因2
今回の写真は全てSEL55F18Zの単焦点レンズで撮影したのですが、ズームレンズの方がよかったのかなと思いました。
上手い人は単焦点でもバッチリ決めてくると思うんですが、私みたいな初心者は便利なズームレンズの機能に頼った方が写真ももうちょっと良くなったかもしれません。良いズームレンズ欲しいなぁ。
失敗の原因3
今回の撮影はMモードでシャッタースピードを変えながら撮ったのですが、やはりレリーズを使ってBLUBモードで撮った方が良かったかなと思いました。
4秒で固定して撮るより、BLUBモードで臨機応変にシャッターを切っていった方がタイミングが合わせやすいかもしれません。
最後に
今回はまたしても失敗に終わってしまったので、反省し次回に繋げたいと思います。
レンズを買うには間に合わないかもしれませんが、レリーズは早いうちにゲットしたいと思います。