トップ > 三重 > 7月17日の記事一覧 > 記事

ここから本文

三重

スペイン語で広報紙 四日市南署四郷交番

四郷交番のスペイン語版広報紙=四日市市室山町で

写真

 四日市市室山町の四日市南署四郷交番が、四郷地区のブラジル人向けに広報紙のスペイン語版を作った。地区市民センターやブラジル系食料品店で掲示、配布している。

 広報紙は毎月一回、全住民に回覧している「四郷パトロール」。A4判の紙の裏表に幼稚園の交通安全教室や地区の祭り、管内の犯罪発生状況を掲載している。

 スペイン語版はその内容に加え、警察官が戸別訪問して異変や困り事がないか尋ねる「巡回連絡」の説明や、一一〇番の際の注意点も載せた。年に三〜四回、発行する予定。

 四郷地区は笹川団地を中心にブラジル人が多く住む。市多文化共生推進室によると、今年三月時点で笹川地区の外国人千四百八十五人のうち、ブラジル人は千百十四人。四郷交番には十年ほど前から、ブラジルの公用語のポルトガル語や、よく似たスペイン語が使える署員が配置されている。

 制作の中心になった女性巡査長(38)によると、日本語の会話ができても、読むのは難しいブラジル人は少なくないという。「母国語と近いスペイン語の広報に親しみを持ってもらえたら。警察官の活動を知って安心して生活してほしい」と話している。

 (下泉亮一)

 

この記事を印刷する

中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井 読者の方は中日新聞プラスで豊富な記事を読めます。

新聞購読のご案内

PR情報

地域のニュース
愛知
岐阜
三重
静岡
長野
福井
滋賀
石川
富山

Search | 検索