読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

isLog [イズログ]

isLog〜イズログ〜は『日々生きること自体が旅』をモットーに、旅行記やグルメ情報について綴っているブログです。

MENU

人生初の台湾へ!帝后大飯店に宿泊し台北でグルメ・観光を堪能

台湾

f:id:islog:20160717151254j:plain

台湾、台北旅へ。
僕にとっては初めて、妻にとっては2度目の台湾です。

元々台湾に興味があったこともあり、訪れた結果、夜市・魯肉飯・刨冰・九份などなど……終始楽しく過ごせまして。好きになったよ、台湾。
今回の旅は期間が短かったのであまり遠出はせず、基本は街中を歩き回って街中の雰囲気を味わい、腹が減れば台湾グルメに舌鼓を打つ、といった旅となりました。

キャセイパシフィック航空で台北へ

今回利用する航空会社はキャセイパシフィック航空。香港を拠点とする航空会社です。LCCではない会社を使うのは久しぶり。

f:id:islog:20160717151255j:plain

台北経由香港行きということもあり、混み合っているようでした。出発ロビーで待っている段階から中国語が飛び交っていて、もはや気分は台湾。

f:id:islog:20160717151257j:plain

大型の飛行機に乗るのも久しぶり。遠くに行くって気持ちになりますね。

台北松山空港への空の旅

f:id:islog:20160717151301j:plain

機内準備だかなんだかで結局30分遅れての出発。空の上から眺める景色って綺麗ですよね、とかなんとか言いながら、飛行機が苦手なんです、僕。

www.islog.jp

留学していたころは、飛行機に乗ったらすぐに寝れるように2日寝ずにフライトにの損だこともありました。どうにも苦手。アイラブ地面。

f:id:islog:20160717151259j:plain

とはいえ映画を見れるのは魅力的。飛行機が揺れちゃうと全く頭に入ってこなくなるのですが。
台北松山空港までのフライト時間は2時間強だったので、最初と最後のアナウンスを差し引くとギリギリ一本観れるくらいです。

f:id:islog:20160717151302j:plain

機内食も割と好きだったりするのですよ。普段は米とパン一緒に食べることはないのですが、機内食なら許せるといいますか。遠くの場所に行くという実感が不思議と機内食食べてると湧いてきたり。

台北松山空港からバスでホテルへ

松山空港に着いたのは18:30過ぎ。台湾時間は日本時間に-1時間です。

f:id:islog:20160717151304j:plain

今回はチケット+ホテル+送迎(空港⇔ホテル)のみのツアーに参加しました。送迎以外の時間は自由行動なので、ツアー嫌いの僕でも格安であればあまり気になりません。

f:id:islog:20160717151305j:plain

ツアーのメンバーが揃い、送迎車が出発するまでの時間を到着ロビーで過ごします。早く出発したい気持ちが湧いてきますが、我慢我慢。

f:id:islog:20160717151307j:plain

バスは2階建てで、内装は昔の日本のツアーバスを思わせる作りでした。

f:id:islog:20160717151309j:plain

19時頃になっていたので夕日が綺麗。空港近くの景色は日本と大差ないのですが、空気の質(匂いや湿度)が異なる分印象が違います。

f:id:islog:20160717151310j:plain

街の中心部に近づくほどに特徴的な景色に変わってきます。繁体字でしたか、漢字が目についてくると台湾にいる実感が湧いてきますね。

f:id:islog:20160717151313g:plain

ホテルまでは30分ほどでした。いよいよ台北巡りの始まり始まり。

帝后大飯店にチェックイン後、悠遊卡(ヨウヨウカー)購入し寧夏路夜市へ

f:id:islog:20160717151335j:plain

今回利用したホテルは帝后大飯店。「大飯店」=「ホテル」との認識でほぼ間違いないようですが、日本語で考えてしまうのでなんだか面白い印象を受けます。値段と比べればまったく文句のない部屋でした。一人ならバックパッカーとかが集まりそうなゲストハウスなんかに泊まってみたいところ。

blog.tommy-bp.com

泊まりてぇ、けども妻がいるとそうもいかないので安心感優先になります。

さっとチェックインを済ませ部屋に荷物を置くと、夜の街に繰り出すことにしました。

f:id:islog:20160717151336j:plain

まずはホテル近くのセブンイレブンへ。セブンイレブンやファミリーマートなど日本でよく見るコンビニがあちらこちらにあります。売っているものも日本のものが結構置かれています。
とにかく蒸し暑いので喉が乾くんですよね。「純喫茶」とか気になりますが、ちゃんと見ないで買うと甘いお茶だったりするので気をつけなくてはなりません。いや甘いのも旨いのだけどね。

f:id:islog:20160717151338j:plain

コンビニに寄った一番の理由は悠遊卡(ヨウヨウカー)が欲しかったから。

nocorita.exblog.jp

「こどもびいる」のデザインをされた会社の代表である浅羽さんと以前お話しさせていただいたときに台湾の話をしたのを思い出し、浅羽さんのブログにヨウヨウカーのことが書かれているのを読んで参考にしたのでした。

日本のsuicaやパスモと同様のカードで、交通機関やコンビニなどで使えるので便利なのです。なんといっても小銭の計算をしないでいいのがいい。また、MRT(地下鉄)などでは乗車料金が現金より20%も安くなります。
カード自体は100元(約330円)。その後チャージをします。コンビニでも使うかと1000元(約3300円)チャージしましたが結果的には半分以上残りました。

f:id:islog:20160717151339j:plain

ヨウヨウカーはsuicaなんかと同様に改札でタッチするだけで使えます。
最初の目的地は雙連駅。ホテルの最寄駅が民権西路駅だったので、隣駅です。

f:id:islog:20160718183656j:plain

雙連駅に着きました。ここから徒歩10分で念願の夜市!

f:id:islog:20160717151400j:plain

と、興奮しながら夜市に行って屋台グルメを堪能してきました。

夜市に向かう道すがらも面白くて。初めて訪れる場所は発見ばかりで新鮮でやはり楽しいですね。夜の台北はいいですね。雰囲気あります。

ちと長くなりますのでまた次の記事にて。

 

※記事内では1台湾ドルを記事執筆時のレートの3.3円で計算しています 

 

 

次回予告(明日になってみたら違うことが多々あります)

台湾といえば夜市!寧夏路夜市で魯肉飯に牛肉炒麺…地元飯!
RSS購読 rss-button-off