ポケモンGOの配信前に知っておくべき経験者による小技や知識をまとめてみました。
配信後にもかなり役に立つ情報なのでぜひとも覚えておきましょう!
スポンサードリンク
ポケモン配信前に知っておくべき!?攻略要素はこちら!! pic.twitter.com/6Iwo1xawsk
— ポケモンGO速 (@PokemonGosoku) 2016年7月16日
1枚目:ポケモンの○が小さくなっていった時にモンスターボールをHitさせることでポケモンは捕まりやすい。
遭遇したポケモンの中枠の丸の色でGetしやすいかしにくいかが判別可能。
2枚目:ポケモンの足跡の数ですぐ近くにいるかが分かる。
3枚目:ポケストップについて 無料でアイテムがもらえる場所。アイテムをもらうと紫色に変わる。また無料でアイテムを貰える。このような仕組みになっている。
攻略ポイント 5分で行き来できるポケストップを見つけて何度も往復すれば無料でアイテムが取り放題!
4枚目:ルアーモジュール このアイテムを設置することで30分間ポケモンが発生しやすい状態になる。付近にいる人がその場所目掛けて集まるなんてことも!?
ポケモンGO開始直後レベル上げメモ1:進化させやすい雑魚ポケモンを捕まえて、はしから博士に送って進化のためのアメに変換。集められるだけ集めてすぐ進化できるようにしておく。ポッポ、ビードル、キャタピーは一番少ない12個で進化させられるので理想。他のポケモンでも別に問題ない。
— IDA-10 (@IDA_10) 2016年7月13日
#ポケモンGO チームの説明を日本版のものに変えてみました〜
— すくいど (@Squidnator_Zero) 2016年7月17日
日本版でも名称は変わらず「インスティクトのスパーク」に「ミスティックのブランシェ」、そして「ヴァーラーのキャンデラ」です。 pic.twitter.com/IPvKGfKmUu
@sousukegorigori
— Luca (@sousukegorigori) 2016年7月14日
ポケモンGO
・モンスターボールの色付きの輪はモンスターボール長押しで調整できる
モンスターボールは回すと回転する。それで捕まえるとカーブボールで経験値+10
・モンスターを博士に送るとそのモンスターのアメを一つ貰える
スポンサードリンク
ポケモンGO配信前に知っておきたい豆知識! pic.twitter.com/Ba9cxBLmHf
— ポケモンGO VIPまとめ (@PokemonGo_VIP) 2016年7月18日
1枚目:ミニリュウ×30体 →進化→ カイリュウ(激強と噂)
2枚目:出現率が低いとされるポケモン カビゴン・ラッキー
3枚目:まだインターネット上では未確認とされているポケモン「メタモン」見つけ次第場所をtweetしたら大変なことになるかも!もはや伝説級!?
4枚目:コイキング×100匹 →進化→ ギャラドス
事前に知っておくと得する情報
— Logic Donators (@LogicTommy) 2016年7月17日
(ブイズ作成編)
イーブイの名前を
サンダースなら「Sparky」
シャワーズなら「Rainer」
ブースターなら「Pyro」に名前を変えて進化させると意図したポケモンに進化させられる。#ポケモンGO pic.twitter.com/7L3L6sG2NJ
タマゴが孵化するまでに必要な距離一覧表です!やはりレア度の高いポケモンは孵化するまでの距離も長いようですね…! #ポケモンGO
— ポケモンGO攻略@Game8 (@pokemongo_game8) 2016年7月15日
▼タマゴについてはこちら!https://t.co/o5xxVbHADC pic.twitter.com/VZtTFl8ycd
【ポケモンGOを始める方へ】
— ポケモンGO (@PokemonGo_Movie) 2016年7月15日
レア度早見表が変わりました!
両方を比較できるように古い方も
一緒に貼っておきますね〜☺️✨#ポケモンGO pic.twitter.com/yP8KaR82DT
まとめ
これだけ人気があるので配信後は競争となるでしょう。他の人より情報を知っておくことが必要だと思いますので、随時情報を更新していきます。