中国 新築住宅 値下がりした都市 8か月ぶり増
k10010600011_201607181800_201607181800.mp4
中国の先月の新築住宅の価格は地方都市での需要の伸び悩みを背景に、前の月から値下がりした都市の数が8か月ぶりに増加し、中国経済の課題である住宅の過剰在庫の解消の難しさが改めて浮き彫りになっています。
中国の国家統計局によりますと、全国の主な都市の先月の新築住宅の販売価格は前の月と比べて、上昇した都市の数が55で、前回5月の調査結果より5つ減った一方、下落した都市の数は10となり、前回より6つ増えて8か月ぶりに増加しました。
これは地方都市で需要の伸び悩みを背景に、値下げの動きが広がったことによるものとみられます。
中国では高い経済成長を維持しようと、ここ数年、全国で競うように不動産開発が進められた結果、地方を中心に大量のマンションが売れ残り、不動産関連の企業の経営や地方都市の財政が厳しさを増して経済運営の課題となっています。
このため、中国政府は政策金利の引き下げや住宅ローン規制の緩和といった販売刺激策を打ち出しましたが、その結果、一部の大都市で住宅の取り引きが過熱し、当局が対応に追われる事態となっています。
今回の統計からは売れ残りが深刻な地方の都市を中心に値下がり傾向が強まったことが明らかになり、住宅の過剰在庫の解消に向けた中国政府のかじ取りの難しさが改めて浮き彫りになっています。
これは地方都市で需要の伸び悩みを背景に、値下げの動きが広がったことによるものとみられます。
中国では高い経済成長を維持しようと、ここ数年、全国で競うように不動産開発が進められた結果、地方を中心に大量のマンションが売れ残り、不動産関連の企業の経営や地方都市の財政が厳しさを増して経済運営の課題となっています。
このため、中国政府は政策金利の引き下げや住宅ローン規制の緩和といった販売刺激策を打ち出しましたが、その結果、一部の大都市で住宅の取り引きが過熱し、当局が対応に追われる事態となっています。
今回の統計からは売れ残りが深刻な地方の都市を中心に値下がり傾向が強まったことが明らかになり、住宅の過剰在庫の解消に向けた中国政府のかじ取りの難しさが改めて浮き彫りになっています。