ボム田中です。
釣り初心者のぼくが釣り好き達(同僚)に連れられ、
伊勢志摩にて釣りをしました。
志摩町の小さな港で船に乗り、
沖まで出て釣りをする「舟釣り」を初体験し、
1日で釣り人について色々思うことがありました。
- やっぱり。。釣り人の朝が早すぎる。
- 伊勢志摩の釣り船「三べ丸」の船頭さんが穏やかで優しい
- 青イソメすげぇキモいのに強い
- 初心者がいっぱい釣れいる状況が気に入らない。
- 釣れてる人の話を聞いてくれない。
- ぼくの釣果
- まとめ
- その日のぼくの夕食
やっぱり。。釣り人の朝が早すぎる。
家を出たのは「朝1時」
そう、
「朝」と言ってる釣り人、頭おかしい。
釣り好きA「朝何時くらい出よか?出船が5時やで〜、、」
釣り付きB「、、1時やな!余裕もたせて。」
ぼく「んが!!??ヨユウぅう??」
やっぱり、朝が早い。
まあ四日市から伊勢志摩の方へ行くには車で2時間はかかるのですが、
かなり早めに港に着いちゃいます。
でも
釣り人は余裕持たせるのが好きなんだな。
伊勢志摩の釣り船「三べ丸」の船頭さんが穏やかで優しい
今回ぼくらは釣り船を貸し切
った。
「三べ丸」という、普段は養殖業を営む船頭さんが出してくれる船。
ぼくら6人で、5時から11時までの6時間、
餌も保冷用の氷も付いていて30000円程度(キス釣り)。
一人あたり5000円くらいなので、
釣り人的にかなりお得です。
とにかく、船頭さんが優しかったなぁ。
初心者にとって海の人って気が強くて無口な印象なのですが、
餌つけや、魚を外すのに手間取っていたら、
すぐに助けてくれたり、おしゃべり好きな明るくて穏やかな方でした。
ぼく「 海の人の印象変わりましたね。船頭さんて怖いイメージやから」
釣り好きC「いや、優しくないと客こやんやろ。(即答)」
釣り好きD「そういうのも考えてかんとな、商売やで。(即答)」
釣り人、海ではかなりドライ。
青イソメすげぇキモいのに強い
今回のキス釣りの餌は青イソメ。
ってか、
青イソメって知ってます?
知らなーいって人で、
「うにうに系」大丈夫な人は↓をクリック
☆うにうにパラダイス☆(グロ注意)
この気持ち悪い青イソメを半分に引きちぎり、針にぶっ刺し、海に落とす。
という文章だけ見ると、どこか地獄の話。
ぼくは幸い「うにうに系」が平気だったので、この地獄活動に対し何も思いませんでしたが、
何度海に投げ入れられ、魚にかじられようとも、
うにうにしてる青イソメ。
生命力強すぎじゃね??
針を青イソメの口から突っ込もうとしたら、
針を吐き出してくる力がぼくの指力より強かった。
ぼくは自分の指が全部青イソメやったら、
指相撲でテッペン取れんじゃね?
と想像しながら船に揺られていた。
初心者がいっぱい釣れいる状況が気に入らない。
初めてキスが釣れた時
釣り人E「 お、やったな!いいサイズやん」
ぼくが一番大きなサイズを釣り上げた時
釣り人たち「・・・」
その後、
ぼくが一番量多く釣り上げ、かつ一番大きなサイズを連発していたので
ぼくのテンションぶちあがり、終始釣り好きの同僚達はぼくをシカトするという展開に。
釣り好きA「Cさん、ボムくん海に落としたらアカンでぇ」
と上島竜兵的ポジションを委ねられそうになったが、笑顔でスルー☆
釣れてる人の話を聞いてくれない。
釣り人との会話の流れで
「下までつけて、少しあげたところでクンクンてしてたら、
ビクンってなってそれに合わせてクッと引くと釣れますね」
と初心者が釣れる感覚を言葉にしてみたら
釣り人、全く聞いてくれなかった。
会話してたのにな。笑
ぼくの釣果
狙いのキスは20センチ前後のいいサイズが7匹程、タイもベラも釣れたり
持ち帰ってはないですが鯖も釣れました(リリースしました)。
20匹以上釣れて今回の釣りではぼくが一番量とサイズがありました。
まとめ
釣り人は、初心者に優しく教えてくれますが
初心者が自分より釣れると、ドライになりがち。
青イソメみたいな屈強な身体が手に入るなら、
どんなことがあっても、みんなを守ってあげれる気がする。
まあとにかく、
伊勢志摩で釣り船する時は「三べ丸」に任せておけば、
初心者でもグッドなラックする確率高いのでオススメ。
その日のぼくの夕食
初めて魚を三枚におろしました。
「鯛は絶対塩焼きにしよう。」
そう思っていたのに、三枚下ろしが楽しくなりすぎて
すべて揚げ物になりました。
かろうじて残ったキスは、刺身と昆布締めにしました。
自分で釣った魚って間違いなく美味しいし、
台所が少し臭くなるけど(後でハイターで掃除すると消臭できます)、
家族が喜んで食べてくれるのが嬉しかった。
今回釣れる感覚をなんとなく掴んだので
釣り人の方、どうかぼくを誘って連れてってください!
ボボボボボム!