「ARMが買収されたようだな……」
— 太田克史 (@FAUST_editor_J) 2016年7月18日
「ククク……奴はスマートフォンなどモバイルデバイス向けプロセッサ開発企業四天王では最強……」
「「「最強……!?」」」
ソフトバンクグループは半導体設計の英アーム・ホールディングスを買収する方向で最終調整に入った。買収額は3兆3000億円程度とみられる。アーム社は携帯電話などモバイル機器向けに強く、IoT時代に需要が広がるとみて買収に乗り出した。 https://t.co/9lPrbATwvS
— 日経産業新聞 (@nikkei_bizdaily) 2016年7月18日
iPhone でもAndroidでもWindowsRTやWindowsPhoneの一部も含めて世の中のスマホ・タブレットの殆どのCPUはARM社の設計したチッ プだって言えば少しは理解して貰えるんだろうか?・・・ある意味、既に「インテル」よりも知名度のあるCPUメーカーなんですよ?
— 西村誠一 (@khb02323) 2016年7月18日
「半導体版権管理会社」でどうかな
— ぼんじん (@Bonezine) 2016年7月18日
「ソフト」バンクなのにハードの会社を買収する謎
— Econopunk (@spritzer_) 2016年7月18日
ハードバンク株式会社の誕生である。
— B (@brownsugar_t) 2016年7月18日
時価総額2.3兆のとこ1兆円載せて買収か。 pic.twitter.com/9nPkBY5DUu
— 矢 (@Ya86xx) 2016年7月18日
ARMは前期末純資産が£17.9億で、オンバランスの暖簾が£6.5億を除くと£11.4億≒1600億円。これを3.3兆円で買収か。ほぼ全額が(広義の)暖簾になるのね。
— kohei (@heukocpa) 2016年7月18日
いろいろ売ってたのはこの買収のためか
— 吊ら男 (Forza Milan) (@tsurao) 2016年7月18日
先般までのアリババ株式売却等でキャッシュ2兆円越え確保+今回みずほから1兆円借り入れで合計3兆3000億円。数字はぴったりですねw
— tatsu (@tatsu_i) 2016年7月18日
Brexitからこの期間で3兆円のディールをまとめるとかバケモノですかね
— Haruka Iwao (@Yuryu) 2016年7月18日
やっぱり孫正義は今も変わらず頭がどうかしてると分かったのは収穫だね
— 椎茸くんです (@tottokotkd) 2016年7月18日
ソフトバンクってデカい買収してしばらくすると、もっとデカい会社買収して前の件はどうでもよかったことにする、の繰り返しで生きてる気がする
— 矢 (@Ya86xx) 2016年7月18日
みずほはソフトバンクというか孫正義と心中する覚悟でこれからもカネを貸しまくり続けてほしい。
— Inside+Outside→Zone (@r_y_o_u_t_i_n_e) 2016年7月18日
3兆円もかけて、どう回収するのかさっぱりわからん。
— タケ (@bunnyatake) 2016年7月18日
本 来ARM社を買うべきは、Intel, AMD, nVidia, ルネサスなど半導体会社ではないのだろうか。ARM社はCPUを設計して半導体会社にライセンス供給するビジネス。もちろん自社工場を持たないし、記憶違 いでなければ自社でLSI設計はできないはず。SBとは畑違いすぎる。
— 矢車 (@yasya848) 2016年7月18日
スマホから自動車などに採用を伸ばしているから、今後も安定成長するとは思われる。が、急成長するような会社じゃないしソフトバンクとどうシナジーが出るのか謎。
— タケ (@bunnyatake) 2016年7月18日
巨額のR&Dが成功のカギを握るこの分野。R&D費用を真っ先に削るきらいのある日本企業が買収するというのは一抹の不安があるんですけどね……
— ひげねこ@技 (@HigenekoTech) 2016年7月18日
ソフトバンクがARMを支配してどうこうというより、単純に投資案件という感じがするなあ。
— 岡田哲哉 (@t_okada) 2016年7月18日
ARMがスマホのCPUとは言っても、ソフトバンクとARM社じゃ事業的にはちょっと1~2階層離れすぎてて「何のメリットがあるの?」って感じだったけど、お買い得な企業を安い時に買っておいて、高くなったら売り抜けるって考え方なら普通に理解できるな
— 西村誠一 (@khb02323) 2016年7月18日
「ポンドやっす!ポンドで買える割り安資産なにかなー、あー、ARM やっす!手が勝手にポチったったw」みたいな感じなんすか
— yancya (@yancya) 2016年7月18日
大型買収のときは調達で為替も動くって話を聞いたことあるようなないような。知らんけど。
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016年7月18日
ポンド買いでいいんじゃないか?孫さんが3兆円分ポンド買わなアカンから
— ろんぐて〜る (@rongtail) 2016年7月18日
ソフトバンク、スプリントを買収した時はドルがほぼ大底だった1ドル82円20銭で先物ヘッジしていたよね、今回のARM買収もこのタイミングがポンドの大底になるかもしれないね
— ありゃりゃ (@aryarya) 2016年7月18日
東芝は時価総額1.2兆円。ということはこれから日本一の半導体企業が『東芝』から『ソフトバンク』に変わるという事なのか。まだ凄い違和感を感じてしまいます。 pic.twitter.com/P6kzUFsJxs
— Kabu Berry (yama) (@nagoya_kabuoff) 2016年7月18日
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6502.T
時価総額8兆円っていう妄言がどれだけすごいか、この3.2兆円の大型買収で再確認する
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016年7月18日
gomi「せや、債務超過で監理ポスト入りしてソフトバンクに買収してもろたら時価総額8兆円や!」
— Econopunk (@spritzer_) 2016年7月18日
スマートフォンのCPUで有名な #ARM が #softbank に買収されて、早速ARMのホームページに pic.twitter.com/6njD8QCFmA
— chibaf (@chibaf) 2016年7月18日
SoftBankがARMを買収した今,「SoftBankの製品やサービスは一切使わない宣言」している人たち,ARMが溢れている世の中でどうやって生きていくのか気になる.
— なかがわがくたろう (@n_gakutarou) 2016年7月18日
コメント