1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:31:52 ID:5N5
これ2010年代風はどうなるの?

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:37:59 ID:mvz

これ2010年代風はどうなるの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:37:59 ID:mvz
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:39:41 ID:5N5
せめて何かの作品に似せろよ!
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:41:24 ID:fpj
やっぱ80年代いいわ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:42:02 ID:GxZ
90年代はセイバーマリオネットとして、
他の元ネタってお前ら知ってる?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:43:29 ID:nn0
70年代が最高
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:45:08 ID:12f
ラブライブ風の顔やないの
あの作画は5年後には古臭くなってそう
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:45:54 ID:TRT
80年代は美樹本晴彦?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:46:05 ID:N8G

17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/16(土)21:52:44 ID:h2h
>>10
ワロタ
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/16(土)21:54:35 ID:D7f
>>10
これ「ん」より「む」を使うべきだって聞いたな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:46:13 ID:z7T
70年が無駄に色気が有る
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:46:13 ID:raG
90年代だけ奇形だな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:48:29 ID:D7f

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:51:57 ID:raG
>>14
これ画材の変化も原因だよな
デジタル絵のお陰で塗りや線も変わった
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:49:17 ID:z7T
日常系の顔になるな
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/16(土)21:54:49 ID:AcK
まあデジタル化の影響はでかいだろうね
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:55:40 ID:NlT
ブラウン管から液晶ハイビジョンへの
映像機材の変化もなかりしか?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:56:22 ID:fpj
10年代は年々頬紅がきつくなるのが見てて辛い
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:57:49 ID:mvz
人外が流行っている

24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/16(土)21:58:44 ID:AcK
>>23
せやけどそれはただの夢や
26 名前:【1558円】[] 投稿日:2016/07/16(土)22:01:12 ID:X2V
90年代はほんとにこんな絵柄が流行ってたん?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:02:05 ID:fpj
>>26
全体的にこうではなかったけど
この作品が流行ったのは事実
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:03:21 ID:mvz
振り返る事でしか総括出来ないんだから
2020年にならないと分からないのでは
そもそもテレビアニメのけいおんが2009年なので
10年代と大差無いのは仕方がないんだよね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:04:36 ID:Q6p
00年代の赤松系萌え絵は90年代の大張系コテ絵の反動
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:06:14 ID:NlT
90年代は
あかほりさとるが有名だけれど
それ以上に菊池通隆がインパクトあったよね

32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:07:34 ID:GxZ
>>31
結局麻宮騎亜の別名義やったな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:08:44 ID:fpj
>>31
よかったな、今ではあんな頬がへんなキャラ書いてるけど
あと幡池裕行もインパクトあった
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:14:58 ID:GxZ
>>33
それも伊東岳彦の別名義やんなー
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:09:15 ID:4cl
90年代前半はセーラームーンあたりなのかな…………?
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:15:09 ID:NlT
>>34
そだね
菊池通隆がセーラームーン描いてたの見たことある
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:15:48 ID:GxZ



39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:36:12 ID:5N5
つか最近は主流の絵柄って無いよな
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:37:52 ID:GxZ
>>39
元々ねーけど、京アニ風の絵柄と彩色が多めやん
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:40:53 ID:gha
最近のはなんかあっさりしてて顔がのっぺりしてる
転載元:けいおんの秋山澪の「○○年代風」の画像あるじゃん?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1468672312/
DVD買うくらい面白いアニメってある?
野原ひろしを超える人間の男なんて2次元に存在すんのか?
歴代一番豪華な声優陣だったアニメってなに?
大人が見ても楽しい子供向けアニメ
DVD買う価値があるアニメ教えて
アニメ界三大美女決めようぜ
Hしたいアニメキャラランキングらしいけど、これどうなの?
90年代を代表するアニメといえばエヴァだが・・・
アニメで泣く奴なんているの?
死ぬほど笑ったアニメ
アニメ史上最高の一瞬を決めようぜ
「あれ…何で俺アニメで泣いてんだろ……」ってアニメ
ハルヒの高校の偏差値ワロタwwwwwwwwwww
1話見たら止まらなくなるアニメないか??
最高に鬱になるアニメ
夏休みを利用して大量にアニメ観たいからオススメ教えて
ヤクザが見てるアニメ
老人向けアニメのタイトル
最強に痺れた覚醒シーン
電撃を食らうと骨が透けて見えるという風潮
子供ができたら見せたいアニメ一位
ドラクエのアベル伝説知ってる奴っているの?
欧米版のアニメDVD安すぎワロタwwwwwwwwwwww
氷菓を知らない俺に千反田えるの魅力を教えてくれさい
アニメタイトルの一部を「無職のおっさん」にするとイライラしてくる
元ネタを知らないで使うと恥ずかしいネット用語
【動画】まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺がTOP10を発表します
絶対に見てはいけない俺的クソアニメワースト10★
クレヨンしんちゃんの名言で打線組んだ
あいうえお順に銀英伝の名言・迷言
せめて何かの作品に似せろよ!
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:41:24 ID:fpj
やっぱ80年代いいわ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:42:02 ID:GxZ
90年代はセイバーマリオネットとして、
他の元ネタってお前ら知ってる?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:43:29 ID:nn0
70年代が最高
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:45:08 ID:12f
ラブライブ風の顔やないの
あの作画は5年後には古臭くなってそう
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:45:54 ID:TRT
80年代は美樹本晴彦?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:46:05 ID:N8G
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/16(土)21:52:44 ID:h2h
>>10
ワロタ
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/16(土)21:54:35 ID:D7f
>>10
これ「ん」より「む」を使うべきだって聞いたな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:46:13 ID:z7T
70年が無駄に色気が有る
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:46:13 ID:raG
90年代だけ奇形だな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:48:29 ID:D7f
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:51:57 ID:raG
>>14
これ画材の変化も原因だよな
デジタル絵のお陰で塗りや線も変わった
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:49:17 ID:z7T
日常系の顔になるな
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/16(土)21:54:49 ID:AcK
まあデジタル化の影響はでかいだろうね
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:55:40 ID:NlT
ブラウン管から液晶ハイビジョンへの
映像機材の変化もなかりしか?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:56:22 ID:fpj
10年代は年々頬紅がきつくなるのが見てて辛い
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)21:57:49 ID:mvz
人外が流行っている
24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/16(土)21:58:44 ID:AcK
>>23
せやけどそれはただの夢や
26 名前:【1558円】[] 投稿日:2016/07/16(土)22:01:12 ID:X2V
90年代はほんとにこんな絵柄が流行ってたん?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:02:05 ID:fpj
>>26
全体的にこうではなかったけど
この作品が流行ったのは事実
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:03:21 ID:mvz
振り返る事でしか総括出来ないんだから
2020年にならないと分からないのでは
そもそもテレビアニメのけいおんが2009年なので
10年代と大差無いのは仕方がないんだよね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:04:36 ID:Q6p
00年代の赤松系萌え絵は90年代の大張系コテ絵の反動
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:06:14 ID:NlT
90年代は
あかほりさとるが有名だけれど
それ以上に菊池通隆がインパクトあったよね
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:07:34 ID:GxZ
>>31
結局麻宮騎亜の別名義やったな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:08:44 ID:fpj
>>31
よかったな、今ではあんな頬がへんなキャラ書いてるけど
あと幡池裕行もインパクトあった
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:14:58 ID:GxZ
>>33
それも伊東岳彦の別名義やんなー
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:09:15 ID:4cl
90年代前半はセーラームーンあたりなのかな…………?
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:15:09 ID:NlT
>>34
そだね
菊池通隆がセーラームーン描いてたの見たことある
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:15:48 ID:GxZ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:36:12 ID:5N5
つか最近は主流の絵柄って無いよな
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:37:52 ID:GxZ
>>39
元々ねーけど、京アニ風の絵柄と彩色が多めやん
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/07/16(土)22:40:53 ID:gha
最近のはなんかあっさりしてて顔がのっぺりしてる
けいおん! 1/8 秋山澪 学園祭Ver.
posted with amazlet at 16.07.17
アルター (2010-10-01)
売り上げランキング: 25,239
売り上げランキング: 25,239
転載元:けいおんの秋山澪の「○○年代風」の画像あるじゃん?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1468672312/
DVD買うくらい面白いアニメってある?
野原ひろしを超える人間の男なんて2次元に存在すんのか?
歴代一番豪華な声優陣だったアニメってなに?
大人が見ても楽しい子供向けアニメ
DVD買う価値があるアニメ教えて
アニメ界三大美女決めようぜ
Hしたいアニメキャラランキングらしいけど、これどうなの?
90年代を代表するアニメといえばエヴァだが・・・
アニメで泣く奴なんているの?
死ぬほど笑ったアニメ
アニメ史上最高の一瞬を決めようぜ
「あれ…何で俺アニメで泣いてんだろ……」ってアニメ
ハルヒの高校の偏差値ワロタwwwwwwwwwww
1話見たら止まらなくなるアニメないか??
最高に鬱になるアニメ
夏休みを利用して大量にアニメ観たいからオススメ教えて
ヤクザが見てるアニメ
老人向けアニメのタイトル
最強に痺れた覚醒シーン
電撃を食らうと骨が透けて見えるという風潮
子供ができたら見せたいアニメ一位
ドラクエのアベル伝説知ってる奴っているの?
欧米版のアニメDVD安すぎワロタwwwwwwwwwwww
氷菓を知らない俺に千反田えるの魅力を教えてくれさい
アニメタイトルの一部を「無職のおっさん」にするとイライラしてくる
元ネタを知らないで使うと恥ずかしいネット用語
【動画】まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺がTOP10を発表します
絶対に見てはいけない俺的クソアニメワースト10★
クレヨンしんちゃんの名言で打線組んだ
あいうえお順に銀英伝の名言・迷言
コメント一覧
正確に言うと2000代後半も後半辺りか その手前までは確かに変わってる
これほんとわかる
もしかして常に体調悪いキャラなのかな
僕は友達が少ない、あたりから目立つようになってきたと感じる
それまで唇を描く場合はハガレンのアームストロング姉みたいな極端なタラコ唇キャラばかりだった
春アニメのネトゲの嫁~でも唇ばっかり気になってみてたわ俺
好きなんですけどね
あと十年すれば変わるだろうが
ハルヒ系の絵は今ではもう古いと思う
具体的には中二病あたりから
いわゆるハンコ絵って奴ですわ
鼻無し(点もしくは線のみ)、歯無し(笑顔等の歯の有無で顔を分けるのは面倒)、
輪郭無し(角無し、角度による違いを極力無くす)、眉毛無し(髪で隠す、一本線)
↑を入れて特徴持たせたらハンコにできないし、作画に時間がかかる
要は手抜きの果てに行き着いたものですわ
これを可能にしてるのはデジタルによる色合いの豊かさと
線の細さによる多彩な髪型でキャラの描き分けができるからですわ
皮肉を言えば、声質じゃなくて演者に依存しているようですがね
90年代の絵柄とされてることぶきつかさが、90年代当時としての絵柄の特殊さ知名度共にそれくらいの立ち位置だし
20年後にまたこんな画像が作られたら、うわ2010年代の絵柄は顔が横長すぎ!とか言われてるよ
そして70年代が最高にカワイイんだが
当時でも違和感あったよ。
闘神伝2の頃までは好きだったけど。>ことぶきつかさ
目がでかすぎる絵は当時も苦手だった
※12
あと勇者シリーズやエルドランシリーズあたりの夕方アニメのあっさりした絵
あのへんのがよっぽど90年代を代表するのになあ
ヤダ・・・豚が嫉妬してる
当時からそれは思っていたわ
まぁ、カウボーイビバップみたいにちゃんとしたのもあったけど
あっさりしすぎで手足が小さい
ロリすぎる
ジオリジンのキャラデザが奇形なのもこいつのせい
このままの絵柄で製作された。そして今年は80年代っぽい
絵柄で魔法使いプリキュアという作品が放送されている。
プリキュアはオッサン世代もターゲットなので常に
現代のアニメとしては若干古臭い目の絵柄で製作されている。
現役やぞ
あらいずみとか梶島正樹もその中に入ると思うし
五角形の目と目尻のハネとか
当時のテレ東はほぼこの系列に入るっしょ
絵柄自体は2000年代とそこまでかわらないけど、色の付け方が変わった感じ(目のサイズは小さくなってきてるけど)
全体的に水彩っぽい絵本調で可愛らしい反面、正直あんまり色気はない。
ロリ系の作品ならそれでいいんだけど、場合によってはその顔を無駄にスタイルのいい体に乗せたりしてるからおかしなことになってたりもする気が。
堀口とか京アニの代表的なデザインですらないし、むしろ異質だったから鍵やハルヒの作監時にいつもと違うと目立ってたし
けいおん顔とか言われるがほぼこの三人の絵柄を特徴引き継いでるのが多い
え、してないよね?俺が知らんだけじゃないよな
あえて言うならタツノコプロ系の絵柄なのか?
個人的には松本零士風の面長切れ長目尻にまつげボボーの時代がスルーされているのが不思議
一時期あの顔ばかりだったと思うんだが
のっぺりしてるのはほとんど日常系とアイドルのそれだし
良い物は当時も今もひっそりとあるはずなんだけど
目立ってバカに見つかると損だから、って
でも誰がバカなのかは言わない
誰か伊東岳彦とかで訂正版作ってくれ
70年代~2010年代全部あるぞ
本当に色んな個性に溢れてた
自分の名前を知らしめたいというようなキャラデザはネットとかで叩かれるんだろうなやっぱ
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…