記事詳細
【メディア裏通信簿】
やっぱり左翼が言う「政府の言論統制」は自作自演だったんだね…古舘伊知郎が白状しちゃったよ
先生 まあ、それは事実をどう評価するかという問題だが、南京の問題は事実そのもの。数万人という証拠なんてないんだぜ。
教授 いずれにしろ、共産党が今も危険な組織とみられていることを、もっとメディアも報じるべきでしょう。公安調査庁の認識として破壊活動防止法に基づく調査対象団体で、警察庁としても「暴力革命の方針」に変更はないと認識している、という見方は先日、政府の答弁書としても閣議決定もされましたが、産経新聞以外の大手新聞、テレビは大きくは報道しない。朝日新聞はベタ記事ではないですか。間接的に共産党をかばっているも同然です。マスコミの舛添叩きも、共産党都議を追及の中心人物としてクローズアップしましたが、それが結局、参院選で、悪い舛添を追及した民共VSかばった自公-という構図を演出することになりました。
先生 舛添をなかなか辞職させられなかった安倍総理と自民党の失敗もあるけどな。
タッキーも驚く「ネズミ」
先生 滝沢秀明がネズミ小僧を演じるNHKのドラマ「鼠、江戸を疾る2」を見て笑っちゃったよ。居酒屋に机と椅子を置いて、庶民が椅子に座って酒を飲むシーンがあるんだけどさ、大名屋敷とかならともかく、江戸時代の居酒屋に、そんなのあるわけない。
教授 民放の時代劇なんか昔からそういうのばかりですよ。関東ではテレビ朝日で再放送している暴れん坊将軍も、素人が見てもおかしいシーンばかり。そもそも将軍が庶民の町でフラフラして、毎回、刀振り回しているという設定が、あり得ませんが(笑)。
先生 TBS系の日曜劇場「99・9刑事専門弁護士」は嵐の松本潤主演の推理ドラマで、5月22日放送は、犯人のアリバイを崩していくというストーリーだったんだけど、フジテレビのHERO劇場版とよく似ていたなあ。推理ものはパターンが限られているんだろうけどさあ…。
女史 最近の映画だと、ディズニーアニメのズートピアはオリジナリティがあるよ。動物を擬人化した映画なんだけど、弱いはずの草食動物がマジョリティになって、強かったはずの肉食動物がマイノリティになっているって設定で、差別を理由に言葉狩りをするポリティカル・コレクトも皮肉ってる。子供の映画じゃないねー。
編集者 社会的弱者といわれる人たちが、弱者であることを武器にして、社会で力をふるうという最近の傾向を揶揄しているんでしょうか。いやあ、僕はディズニーと言えば、アメリカ帝国主義のネズミだったんですが…。
女史 それじゃあ、頭の中が共産党だよ。(笑)
このニュースの写真
関連ニュース
- 【メディア裏通信簿】「殺し、殺される」と煽った朝日は「お父さんは殺し殺されるの?」と聞かれる自衛官の気持ちを考えたことがあるのか
- 【メディア裏通信簿】トイレの後は朝日新聞でお尻を拭けば? 電波を私物化し、高市バッシングに血眼になる連中って…
- 【メディア裏通信簿】「美しい日本が好き」は排外主義なのか? 朝日新聞の奇妙な論理にあんぐり TBS役員のいう「奴ら」って誰?
- 【古舘伊知郎インタビュー特別版】「政権は何も圧力をかけてないが、自主規制の悪魔と闘わねばならない」「産経に悪く書かれるとおいしい」
- 【iRONNA発】「バカ殿」を演じた舛添氏を「切腹」させたメディアの罪 山田順(ジャーナリスト)
- 【政界徒然草】やはり危惧した通り…ヘイトスピーチ解消法による表現の自由の規制が始まった 自民党の責任は重いぞ!