記事詳細
【メディア裏通信簿】
やっぱり左翼が言う「政府の言論統制」は自作自演だったんだね…古舘伊知郎が白状しちゃったよ
先生 各国首脳が伊勢神宮に行ったのは、正式に言うと参拝とは言えないと思うが、そこを曖昧にしたところが、うまかったな。神々の国という日本の特徴を理解してもらえたしな。
教授 お祓いも受けたようですしね。サンデー毎日6月19日号で、共産党の不破哲三元委員長が「国家神道の総本山・伊勢神宮に各国首脳を連れて行くのも日本国首相のすべきことではなく…」と怒っていましたが、相当、悔しかったんでしょうね。
天皇陛下を政治利用しようとする共産党の危険性
女史 でも、共産党は、天皇陛下がいらっしゃるという理由で出席していなかった国会の開会式には出るようになったんだよね。
教授 今上陛下は象徴であって君主ではないから出席するんだという理屈なんですね。不破氏はサンデー毎日で「憲法の天皇条項は君主制条項ではないとの解釈を明確にした。国政への権能を持たない君主はありえない。それを保障された英国に比べ、天皇は象徴だからその権能がない」と述べ、陛下は昭和天皇とは違うというんですね。「だいぶ違う。昭和天皇は憲法を守っていない」とね。
編集者 勝手な理解ですね。
教授 今上陛下と皇后陛下だけを「節度を持っている。今の憲法とその精神を心得ているご夫妻だと思う」と誉める。一応、「ご夫妻」と敬語を使って。要は、野党の国民連合政府構想の軸になるため、国民の共産党に対する警戒心を解こうとして、ソフト路線をとっているんでしょう。
先生 2004年の党綱領でも「天皇の制度…の存廃は、将来…国民の総意によって解決されるべき」という書き方をしているが、明らかに天皇、皇室の廃止を狙っているのがわかる内容になっている。根本は変わっていないさ。
教授 護憲に両陛下を利用できる限りは守ろうという意図は、典型的な天皇の政治利用ですよ。
先生 天皇を利用したのは、共産党だけではないぜ。『昭和天皇』を書いて名を上げた日本大学教授の古川隆久が『昭和史』という本を出して話題になっているんだが、ひどい内容だったぜ。南京大虐殺があったかのように犠牲者を「少なく見積もっても数万人」と書いている。米国憲法による押し付け憲法論も否定していた。『昭和天皇』のときは隠していた左翼の本性をついに現したな。
編集者 あの本でも、昭和天皇の戦争責任を問うてましたし、怪しいとは思ってましたけどね。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【メディア裏通信簿】「殺し、殺される」と煽った朝日は「お父さんは殺し殺されるの?」と聞かれる自衛官の気持ちを考えたことがあるのか
- 【メディア裏通信簿】トイレの後は朝日新聞でお尻を拭けば? 電波を私物化し、高市バッシングに血眼になる連中って…
- 【メディア裏通信簿】「美しい日本が好き」は排外主義なのか? 朝日新聞の奇妙な論理にあんぐり TBS役員のいう「奴ら」って誰?
- 【古舘伊知郎インタビュー特別版】「政権は何も圧力をかけてないが、自主規制の悪魔と闘わねばならない」「産経に悪く書かれるとおいしい」
- 【iRONNA発】「バカ殿」を演じた舛添氏を「切腹」させたメディアの罪 山田順(ジャーナリスト)
- 【政界徒然草】やはり危惧した通り…ヘイトスピーチ解消法による表現の自由の規制が始まった 自民党の責任は重いぞ!