「タロット」「覚え方」って検索ワードで辿りつく方がいらっしゃったようなので、なんとなく書いてみます。
タロット初心者が、タロットカードの意味を覚えるにはどうすればいいでしょうか?
1:そもそも、覚えなくていい
いきなり根本を覆してしまうんですが、僕は別に、カードの意味なんて覚えなくていいと思うんですよね笑
だってさ、そんなん、やってれば自然と覚えるでしょう。
実をいうと僕は、まだ占い屋を始めたばかりの頃、小アルカナはぜんぜん覚えてませんでした。←
あの頃の僕は、「タロットの解説書を読みながら」考えてやってましたよ。笑
それでも、早く覚えなければという焦りは全くありませんでした。
だって、「やってればそのうち慣れて覚えるだろう」と思ってたからです。
2:覚えようとするのではなく、慣れるようにしよう
というわけで、これからタロットカードの意味を覚えたい人は、ぜひとも覚えようとするのやめてみましょう。
代わりに、とにかく実際に何度も占いましょう。
自分占いでもけっこう。
他人を占ったほうが尚良いと思うけど、まぁそこらへんは自分に合ったやり方をチョイスしてください。
とにかく、毎日占いまくりましょう。
僕は占い屋を始めたばかりだった当時、ネット上で無料占いを募集して、毎日5人は占ってましたね。
週に1度占ってる人と、毎日5人占ってる人、どちらが覚えるの早いでしょう?
明白ですよね。笑
まぁ、占い師を目指してるとかでなければ、普通の人はそこまで極端なことしないでいいかもしれませんが、それでもとにかく数をこなすことは大事だと思います。
毎日1回でもいいので、占うようにする。
え?そんなに時間がない?
だったらシンプルなやつにしましょう。
ワンオラクルとか。
毎日、「明日の自分への助言」ってことでワンオラクルを引いてみる。
これだったらどんなに忙しい人でも、できるでしょう。
こういう感じで、今のあなたができる範囲でいいので、生活の中にタロット占いを組み込んでください。
それを繰り返していけば、自然とカードの意味は覚えられるでしょう。
ようするに結論としては、古来よりあることわざの一つに集約されます。
習うより、慣れろです。
覚えるより、慣れろです。
結局やっぱりこれが、一見遠回りに見えて一番近道だと思います!
おしまい!