-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.9077544
解決
済み

「おもちゃ屋」さんの思い出、教えてください。

  • 閲覧数65
  • ありがとう数8
  • 気になる数0
  • 回答数7
  • コメント数0

お礼率 80% (426/529)

「おもちゃ屋」さんの思い出、教えてください。

最近のおもちゃ屋さんは、都市部の商店街に少し残っていたり、一定の需要があるプラモデル屋だけが残っていたり、電気屋さんの一部であったり、トイザラスのような専門店であったりします。デパートの一部であることもあります。

質問の背景は興味ですので、お気軽に教えていただければ幸いです。
  • 回答数7
  • 気になる数0

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.5
レベル14

ベストアンサー率 20% (320/1550)

はるか昔、昭和の話になります。
駅前の商店街に1軒、ちょっと離れた中学校の近くに1軒ありました。
おもちゃ屋と言っても面積の半分はプラモデルが占めていて、箱が高く積み上げるように置いてありました。欲しいプラモデルに限って下の方にあって、苦労して取ったものです。
当時のプラモデルは、シンナー臭いセメダインで部品をくっ付けるタイプでした。
サンダーバード2号が好きで、同じプラモデルを3回くらい作りました。
中学校の方のお店は、おもちゃ屋ですが半分がかき氷やラムネが飲めるスペースでした。
駅前よりもこっちの方が軍艦や戦車、それと塗料関係が充実していて嬉しかったです。
ドイツ軍のキューベルワーゲンやシュビムワーゲンと、それに付いてくる人形でジオラマを作って楽しみました。
お礼コメント
kurokuro_siro

お礼率 80% (426/529)

昭和の趣味ですが、プラモは今なお一大ジャンルだと思います。
少しだけ試したことがあって、蓋にハケがついてるセメダイン、持ってましたよー。塗装までは行かずシールだけになっていましたが、楽しいですよね。
2店は地域が近いからこそ客層やお店の趣味によって品揃えが違うんでしょうね。

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-11-10 09:34:08
-PR-
-PR-

その他の回答 (全6件)

  • 回答No.1
レベル11

ベストアンサー率 34% (92/265)

近所の商店街に何件かありましたが、今はすべてなくなりました。 思い出といえば、TVゲームのドラゴンクエストが欲しかったのに、別の人気のないゲームソフトと抱き合わせでないと売ってくれなかった記憶があります。 今では考えられないですけどね。 ...続きを読む
近所の商店街に何件かありましたが、今はすべてなくなりました。
思い出といえば、TVゲームのドラゴンクエストが欲しかったのに、別の人気のないゲームソフトと抱き合わせでないと売ってくれなかった記憶があります。
今では考えられないですけどね。
お礼コメント
kurokuro_siro

お礼率 80% (426/529)

ハードとソフトならともかく、ソフトとソフトが抱き合わせってあったんですねー。
ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-11-10 09:39:06
  • 回答No.2
レベル14

ベストアンサー率 11% (358/3020)

近所のおもちゃ屋はゲームが定価販売だったのですが、二駅先のお店は二割引とかで売っていたので、よく自転車で買いに行きました(笑) ...続きを読む
近所のおもちゃ屋はゲームが定価販売だったのですが、二駅先のお店は二割引とかで売っていたので、よく自転車で買いに行きました(笑)
お礼コメント
kurokuro_siro

お礼率 80% (426/529)

その往復、燃える楽しい瞬間ですよね。

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-11-10 09:37:12
  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 8% (239/2931)

そういった場所にいくとわくわくしましたね。 たとえ何もかってもらえないとしても。 親に夢中でおねだりようと、気づいたらアカの他人の男の人の手をにぎっておねだりしていて、混乱とともに恥ずかしい思いをしたことがあります。 ...続きを読む
そういった場所にいくとわくわくしましたね。
たとえ何もかってもらえないとしても。
親に夢中でおねだりようと、気づいたらアカの他人の男の人の手をにぎっておねだりしていて、混乱とともに恥ずかしい思いをしたことがあります。
お礼コメント
kurokuro_siro

お礼率 80% (426/529)

「ママー・・・じゃない!」現象ですね。
おもしろいです。
ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-11-10 09:35:48
  • 回答No.4
レベル13

ベストアンサー率 32% (319/967)

生まれ育った家がですね、 バス停から家までの間に本屋とおもちゃ屋が並んでいるという、 子どもにとっては夢のような場所でした。 しかも、自宅隣が甘味屋で。 同級生、従姉妹たちにめちゃくちゃうらやましがられました。 ちなみに、お年玉は本屋かおもちゃ屋で買ってもらう事になってました。 家の事情で20の時に引っ越しましたが、 家はそのまま残していたので、結婚した時にしばらく住んだらという事になりまして、 五年間 ...続きを読む
生まれ育った家がですね、
バス停から家までの間に本屋とおもちゃ屋が並んでいるという、
子どもにとっては夢のような場所でした。
しかも、自宅隣が甘味屋で。
同級生、従姉妹たちにめちゃくちゃうらやましがられました。
ちなみに、お年玉は本屋かおもちゃ屋で買ってもらう事になってました。

家の事情で20の時に引っ越しましたが、
家はそのまま残していたので、結婚した時にしばらく住んだらという事になりまして、
五年間住んだんですけど、その時におもちゃ屋さんが閉店しました。
閉店セールで大量にパズルとか玩具とか買いました。
当時自分は子供いなかったんですけど、
お世話になったお店だったんでなんか協力したくて、
従姉の子とかにプレゼントしましたよー。
お礼コメント
kurokuro_siro

お礼率 80% (426/529)

大人になってから大人買いで在庫を引き受けたとは、なんとも良い話。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2015-11-10 09:35:00
  • 回答No.6
レベル2

ベストアンサー率 0% (0/1)

町の小さいおもちゃ屋さんに寄ったら、店主とお客さんが特撮番組について語っていました。 私はシナモロールの飾り?と、駄菓子を買って帰りました。 ...続きを読む
町の小さいおもちゃ屋さんに寄ったら、店主とお客さんが特撮番組について語っていました。
私はシナモロールの飾り?と、駄菓子を買って帰りました。
お礼コメント
kurokuro_siro

お礼率 80% (426/529)

大きいお友達でしょうか、それとも業者さんでしょうか。

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-11-10 09:17:50
  • 回答No.7
レベル14

ベストアンサー率 13% (1748/12857)

親戚筋に当たる方が隣町のおもちゃ屋さんでした 叔父さんに連れて行ってもらって開口一番「顔そっくりやなぁ~」って その頃の簡単なおもちゃは(ビー玉とかおはじき系)家から徒歩3分のおもちゃ屋さんに行っていましたが、初収穫はファミコンだったような… 子供には誘惑だらけのネバーランドなのであまり連れて行ってもらえませんでした…(;_;) ...続きを読む
親戚筋に当たる方が隣町のおもちゃ屋さんでした

叔父さんに連れて行ってもらって開口一番「顔そっくりやなぁ~」って

その頃の簡単なおもちゃは(ビー玉とかおはじき系)家から徒歩3分のおもちゃ屋さんに行っていましたが、初収穫はファミコンだったような…

子供には誘惑だらけのネバーランドなのであまり連れて行ってもらえませんでした…(;_;)
お礼コメント
kurokuro_siro

お礼率 80% (426/529)

「顔そっくりやなぁ~」って(笑)。親戚なら言われるかも!
ネバーランドってわかるー!
読んで楽しくなりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2015-11-10 09:16:39
  • 回答数7
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
-PR-
ページ先頭へ