写真共有アプリの中でも突出して人気のInstagram(インスタグラム)。アップされている写真はオシャレなものが多いことや、インスタグラムがFacebook傘下となったこともあって、最近ではテレビや雑誌などでも注目されています。
その一方で、インスタグラムの使い方を巡って炎上したことも。今回はTwitter・Facebook・Instagramの違いをまとめてみたので、これからインスタグラムを使う方は、ぜひご覧ください。
「おじさんおばさんはインスタやらないで」で大炎上。
有名大学の元アイドルの女性が「目上の方々、おじさんおばさんはインスタやらないで」と書き、大炎上し謝罪する事態になったのは記憶に新しいところかと思います。
Facebookを始めた当初は友達とだけつながっていれば良かったのに、いつの間にか大人ともつながらなくてはいけなくなり窮屈になった女性。そんな女性は、文末でこう主張しています。
ネットと実社会のキャラが微妙に違っていて、SNSではネットのキャラになれたのにリアルな知り合いの目上の方々とそこで繋がると色々崩壊するんだよね。リア充アピールは、友達にしてるわけで、上司や親戚ににしてるわけじゃない。
Facebookの公開設定を分ければ良いんじゃないのか?と思ったりするのですが、きっと女性にとってそういう問題ではないんですよね。彼女はFacebookが好きだったのに、大人が介入してくることに嫌気がさし、インスタグラムに逃げた。インスタグラムという安住の地を得たのだが、また大人に居場所を奪われそう!やめて!
という心理状況だったんだと思います。想像ですけど。ふと、自分の秘密基地を必死に守ろうとしている子供を思い出してしまいました。SNSの世界では、先住者が後発者に対し嫌悪感を表していることがよくありますが、それにも似ている構図なのでしょうか。
情報を発信する理由や対象を考えて投稿しよう。
「年寄りはインスタグラムするな」は横暴だと思いますが、年齢や性別に関わらず、SNSを始めるなら考えなくてはいけないことがあると思います。それは、「今発信しようとしている情報は、投稿先のSNSの毛色に合っているか」ということ。
よく使われているSNSサービス、Twitter(ツイッター)・Facebook(フェイスブック)・Instagram(インスタグラム)を比較してみましょう。
投稿される情報:
SNS名 | 投稿できるもの |
---|---|
140文字以内のテキスト/画像/動画 | |
テキスト(長文OK)/画像/動画 | |
画像(写真)/動画 |
インスタグラムは、ツイッターやフェイスブックに比べ、テキストのみの投稿が出来ないというのが特徴。写真での表現が求められる傾向にあります。
ハッシュタグ:
SNS名 | 1投稿あたりのハッシュタグ数 |
---|---|
つける習慣あり。ただし、つけても1~5個。 | |
機能としてはあるものの、あまり使用されない。使われても1~2個。 | |
複数付けて、検索されやすくする。 |
インスタグラムでは、Twitterのリツイート機能やFacebookのシェア機能がないため、インスタグラムの標準機能では投稿は拡散しません。インスタグラムのユーザーは自分が調べたい、その時の気分で見たい写真をハッシュタグを使って検索する方法を取っています。
インスタグラムをリツイートしたい場合は、「Repost for Instagram」などの別アプリで出来ますが、標準アプリのみを使用する場合は注意が必要です。
ユーザー層
SNS名 | フォロー・フォロワー関係 |
---|---|
面識がなくても、趣味など共通話題がある人と仲良くなる傾向 | |
面識のある友人・職場関係とつながる傾向 | |
友達・共通の話題がある人とつながる傾向 |
気軽な付き合いを求めるならTwitterですが、友人と直感的に状況や感情を共有できるのがインスタグラムといえるでしょう。
2017年頃までに全米インターネットユーザーの3分の1が利用すると言われているインスタグラム*1。年齢に関わらず、写真で何かを表現したい方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
以上、「インスタグラムはおばさん・おじさんは使っちゃダメ?今更聞けない、Twitter・Facebook・Instagramの違いをまとめてみました。」でした。