こんにちはカコイです。このブログは雑記ブログということで、いろいろなことを書いています。最近はポケモンGOの記事を書いていました。
ポケモンGOの記事を書いていた理由
ポケモンGOは日本ではまだ配信がされていなく、まだ日本語の情報が少ないんじゃないか、プレイをしている様子が載っている記事は貴重ではないだろうか、と思い書き始めました。個人的にゲームは好きで、やり始めたらとことん情報を漁り、どれでけ有利にすすめるかが好きなので書いていて楽しかったです。
イーブイの記事がTwitterでバズる。
僕のブログはバズったことが無くて、これまで一番人を集めたのが注目ブログに載ったこの記事だったんですね。今と変わらず全然未熟な記事ですが…
しかし、昨日Facebookのポケモンロサンゼルスコミュニティで話題になっていたイーブイの情報を自分で試した後、記事にしたらこれが凄いことに。
今まででは考えられない人数が常にアクティビティログに出ていて逆に焦りました。(画像は166ですが常に250ぐらいでした。)
Twitter怖い(;´Д`) pic.twitter.com/yeBG1rRBEA
— カコイ@DayStreet (@kakoi_usa) July 17, 2016
Twitterのブログ垢を作った成果
先週まで僕はブログのTwitterは留学用のアカウントでやっていたんです。でも、ちょっと本気で運営をやっていくために新しくアカウントを作りました。
留学アカウントとブログアカウントを分けたくて新しく作りました。突然のフォロー失礼致します。留学垢@kakoooooi
— カコイ@DayStreet (@kakoi_usa) 2016年7月10日
はてブや良い記事のツイートやブログのツイート
留学生用のアカウントだと、どうしても大量の良記事のはてブコメントツイートやブログのことについてのツイートが出来なかったんです。自分も留学生用アカウントではそのようなツイートをたくさんする人はフォローしていませんでしたし。
でも、それと同時に留学生のブログではてブコメントとかを呟いたり、ブログのことについて書いている人を見ると、自分もやってみようかなー、アクセスに繋がるかな〜と思っていて、思い切ってアカウントを作りました。
ポケモン記事はもう多分オシマイ。
ポケモンGOの記事はもうほとんど書かないと思います。理由としてはビックウェーブの第一波が去ったということです。はてなブログでも多くの有名ブロガーの方がまとめ記事を出している中、僕みたいなしょぼしょぼブロガーの現地での実際にプレイしたまとめは埋もれました。(当然)
なので、短い文章で最新の情報を出していたわけです。イーブイのような。
でもこれも1つの原因でした。ネットの闇を見ました。これがTwitterで話題になり、はてなの人気EntryのTOPに掲載された後、多くのサーキュレーションサイトや攻略サイトが一斉に上の記事と酷似した記事を掲載しました。勿論ドメインも強いので僕の記事は埋もれました。「ポケモンGO イーブイ」で検索するとほとんどのサイトが20時間以内に更新しています。僕のサイトはこの記事が予約投稿される時点ではおそらく25時間以上ぐらい前でしょうか。
いまのところ元ソースとして僕の記事が掲載してある所はありませんし、中には僕の記事の画像を編集して利用しているところもありました。これってどうなんでしょうか。
僕もFacebookのコミュニティという流動性のあるソースを使って書いているわけですが、多くの他サイトはソース元すら明らかにせず、情報を掲載しているサイトも有ります。まぁ、僕もソースが掲載出来てない(FBのコミュニティ発だから)ので何もいえませんが。
反省
情報というものは非常に貴重で、かつ飽和状態であり、どこが元ソースなのか、そしてどこのサイトが一番アクセスを集めるのかは分かりません。今回は僕の記事が短くアバウト、そして元ソースも曖昧という点でダメでした。今度からこういう記事を書くときはしっかりとそこら辺も対策しないといけないですね。
これからの豊富
Twitterのバズ、しかも短くて曖昧な記事なので、はてなの人気ブログに載ったとしても、はてなの読者さんなども増えず、またゲーム関連のアカウントではないのでフォロワーも増えずでした。でも、はてなは10名ほど登録していただいていて、とても嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
やはり、個人的には
この記事のような本当に僕が伝えたいことが伸びて欲しいのですが、やはり題材が難しいというのと、僕のライティングスキルそして、発信力がなさすぎて伸びることがありません。
これからはどうやったら多くの人に良質な留学を通して学んだことや考察の記事を読んでいただけるのかをしっかりと研究して、情報の発信にいきたいと思います。