最近殆どTwitterにばかり書き込んでいるためこっちはお留守。
2015-11-05
■[全般] エラーログ

ダウンロードログを調べてみたら昔公開してたFirefox拡張のダウンロード試みる人が多いんだが、なんでこんなサイトからダウンロードするかねぇ?
Mozilla Add-Ons行って最新版使いましょ。Menu Manipulator以外はもう置いてませんよ。もう今更Firefox拡張日本語化の人として復帰してブログのアクセス数稼ごうとは思わん。
あと地味にNetscapeの日本語化パック落とそうとする人もいるっぽいんだが、今更なんでネスケが要るんだろう?ネスケで閲覧する人とかいないと思うので、動作確認など無意味だと思うんです。あと日本語化パックはオリジナルから1バイトも弄ってなかったのに何故かいつからかパーサーエラーが出るようになったので、何があっても公開出来ないのです。
2015-02-16
■[ポケモン6th] アニポケのサブタイ右

アニメ「ポケットモンスター エックスワイ」でその回の主役がサブタイ画面の立ち絵の右に出てくるあれ、どの回が誰だったか1話から60話まで集計してみた。
こう言うデータ編集は手間がかかって面倒だけど、数えてみること自体は面白くて嫌いじゃないです。ちなみに同様の情報をアニヲタWiki(仮)にも寄稿してます。
■[ポケモン6th] 対戦もやってます

ポケモンはXYになってからアニメも見てて、ゲームの方もやってます。XYとORASを並行プレイしてて、たまーにランダムマッチに潜ってます。あんまり頻繁に潜ろうと思わないので、楽しむこと最重要視でやってます。具体的には奇襲を掛けて楽しんでます。若干サディスティックw
2014-11-07
■[ゲーム][コンピュータ] 偽トロキャプチャに挑戦!

同じことを日々繰り返すと飽きるので、定期的に路線を変えているのですが、今回は3DSと偽トロについて。
なんかポケモンXYとかORASでやってみたくて、つっても別に実況者になりたいとは思わないんだけど、それで偽トロ買ってみたんです。
そしたら色々と壁にぶち当たって苦労しました。参考になれば幸い。
その1 偽トロ単体でゲーム音のキャプチャは無理
まず、偽トロキャプチャをけいてぃ氏のサイトから購入。付属するケーブルとビューアアプリを使うことで、音声付きで映像を取り込めるようになっています。試してみたところ、画質に関しては文句なしだったけど、音切れが酷かったり、極端な遅延が発生したりして話になりませんでした。
よって付属ソフトを使った音声の取り込みは諦め、イヤホンジャックから音声をパソコンに取り込もうと考えました。
その2 パソコンにライン入力端子がない
イヤホンジャックから音声を取って入力する場合、ライン入力端子が必要です。が、手持ちのパソコンはマイクとヘッドホンの端子しかなく、ゲーム機側のイヤホン端子から出力される音声信号を処理することは出来ませんでした。
これは仕方ないと思い、AmazonからUSB接続のオーディオインターフェースを追加購入しました。ライン入力端子がないパソコンに外付けでライン入力端子の機能を付与できるってことです。
TASCAM オーディオインターフェース US-122MK2
- 出版社/メーカー: ティアック
- 発売日: 2009/09/19
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 5人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
その3 音声キャプチャが不完全
イヤホン端子とオーディオインターフェースを接続し、偽トロのビューアで映像を流しつつ、ライン入力で音声を流してみることにした。そしたら今度は音声が不完全な形でしか入力できない。BGMは入るけどボタンを押したときの効果音が聞こえない。
どうも音楽で言うボーカルキャンセルの状態になっている模様。なんでボーカルキャンセルになるかは理解できないが、取り敢えず思い付く解決策を試すことに。
つうわけでノイズフィルターを購入。よく分かってないくせに取り敢えずお金を注ぎ込むと言う無帽なやり方。
BOSS RCAノイズフィルター アイソレータ B25N AUDIO
- 出版社/メーカー: BOSS AUDIO SYSTEMS
- メディア: Wireless Phone Accessory
- 購入: 4人 クリック: 18回
- この商品を含むブログを見る
その4 途中で音が聞こえなくなる
左右のチャンネルを赤と白のケーブル使って取り込めば良いかなってって思ったのと、ついでに偽トロでノイズがよく起こるっていうところからノイズフィルターで対策しようって感じでノイズフィルターを使用。
ボーカルキャンセルの状態は解消したけど、今度は途中で音が途切れて聞こえなくなるという問題が発生。オーディオインターフェースを見たところ、音声に合わせてランプが点滅していたため、パソコン側に動作を妨げる要素がある模様。それでマニュアルとか見たりサポートの人に聞いたりして原因を調べたところ、セキュリティソフトや無線LANが干渉するらしい。
セキュリティソフトを完全に終了し、パソコンの無線LANスイッチをOFFにしたところ、無事安定して音声がキャプチャ出来るようになりました。
その5 左側しか聞こえない
ライン入力のとき左側しか入力していないため、左側のスピーカーからしか音は聞こえない。これはもうどうしようもないと思った。結局後から音を処理して、左右のスピーカーから聞こえるようにするしかないです。あと、音ズレしてんのかなぁとも思ったけど、これは気のせいだったっぽいです。
2014-10-08
■[ニコ動] 相変わらずハロいつ

『ハローキティといっしょ!』のキャラを使った三度目の動画作成。今度は手持ちアイテムを多用。それに伴いモーションを何箇所か大きく改造。
ジャンル的に再生数が伸びにくい気がするし、ニコ生紹介拒否すら設定しているので更に伸びにくい気がするけど、それで構わない。徐々にクオリティ高いものを作って行くことが当面の目標です。元々飛び抜けたセンスはないので、無理をしても意味が無いのです。
2014-07-09
■[全般] ブログのネタがないですね

ブログトップに表示させたいから新記事を書いてるわけですが、ブログを書かないとブログの目的とか曖昧になってくる。最近はMozilla系拡張翻訳ボランティアの活動とかもやってないしね。別に手を広げ過ぎて管理出来なくなったとは思わない。日々新しいことに挑戦するのは常に抱いている目標です。単純に、自分がFirefoxを使わなくなり、新しいものを作る意味がなくなった。それだけのこと。自分が日本語版を欲しいと思うから作るんです。欲しいと思わなければ作りません。
もういい加減、古いコンテンツは削除しましょうか。もう需要ありそうなモンだけ他の人に日本語化やってもらえば良いと思う。今更復活する価値はないし、そもそも他の人が日本語版提供してる拡張も多いんじゃね?
間違って検索除けを設定しちゃってて、marineblue1223.sitemix.jp のページが殆どGoogleに掛らなくなってるので、もうただの雑記のページに格下げして良いと思う。どなたかみたいにWikipediaの記事を肴にするのもありかな。
と言うわけで、更新作業が不要なOpera(Presto)関係以外は全て削除します。予告期間はないです。暇なときに作業します。