読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

GO2AFRICA

アフリカ生まれのMIXベビと日本里帰り中♪のんびりにぎやかな子育て生活

子育てについて、外から見てた日本と暮らしてみた日本

子育て 日本滞在

皆さま3連休いかがお過ごしですか。

なんつって。連休だってことにさっき気づいたayaです(´ω`*)b

 

     *☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

 

さて、南アフリカにいたころ、私の周りに日本人はまったくいない環境でした。

日本のことを知れるのはネットの世界のみ。

タン助を妊娠してからは自然と妊娠、出産や育児の話題をネットで探しては読みふけってました。

そして、ネットで見ていて。

日本、怖い…(ノД`)・゜・。 

って正直思ってました。

1年以上前の話なのでネタ元なくて恐縮ですが、見てびびってたのが

・マタニティマークつけてて嫌がらせされ
・ベビーカー使ってて嫌がらせされ
・ママ友にいじめられ
・公園で子どもは遊べず、保育園には入れない

なぜなのか、こんな記事ばかり拾ってしまって読むたび、ひゃーと思ってました。

日本で子育てなんて恐ろしくてできないわ、と∑(´□`;) 

それがひょっこり帰国してみて、気づけば5ヶ月も暮らしてみたら。

周りのひとが親切!
行政の支援がスゴイ!!
めっちゃ子育てしやすい!!!

行政に関しては地域差もあるだろうし、印象がマイナススタートってのもあるけど、それにしても暮らしやすいヽ(*´∀`)ノ

私とタン助は日本国籍の日本人、やっぱり自分の国で暮らすっていろんな面で守ってもらえるんだなあ、ってしみじみ思いました。

私たちが暮らしてるのは東京都心から約20キロ、電車で約20分という住宅都市。

帰国してすぐにやったのは役所でのさまざまな手続きでした。

まずは、中学生までいただける児童手当!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

そして保険証を作ったときにいただいたタン助の子ども医療費助成受給券。

なんと、15歳まで通院・入院・調剤が無料!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

これだけでも感動してたけど、保険料払ってるだけでもらえる私のさまざまな健康診査の無料券!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

こんなにいろいろもらえるなんてまったく知らなかったから、ものすごいトクした気分(*^-^)v

出産の費用もあとから返してもらえるんですってね。南アフリカでの出産で約60万円かかったことを思うと日本て天国ヽ(*´∀`)ノ

★南アでも公立病院なら出産、6歳以下の子どもの医療費は無料です(外国人でも)

 

役所の対応もほんっと親切丁寧。

予防注射についても、当時8ヶ月だったタン助がこれから受けるべきものを一緒にチェックしてくれて、必要な注射の予診票を全部すぐに発行してくれました。

こういう、役所の仕事がスムーズなのって、けっこう外国にはない自慢できるすばらしいとこだと思う(´ω`*)

 

ベビーカーで出歩いていても、いやな思いをすることもなく、手を貸してくれたりあやしてくれたりする親切なひとばかりで、あんなにびびってたのはなんだったんでしょ。

 

そして何より感動したのが、なんていうんだろ?

うちのエリアでは、おやこで広場って呼ばれてる無料開放されてる施設。

さらに子育て支援センター、子育てサロン、児童館、こども館てのもあるそうな。

それぞれ地区ごとにいくつもあって、うちからひょいと行ける範囲のおやこで広場だけでも4つヽ(*゚O゚)ノ

こんなにいっぱい子どものための施設がいろいろあるなんて、これまたまったく知らなかったす。

私たちが何度か行ってるおやこで広場。

明るくきれいで広くて、おもちゃもいっぱい。

初めて行った日のタン助ったら、興奮して何やら叫んで走り出したからね(´∀`)

いつもいちばんにすっとんでって、ダイブするのがこのボールハウス。

f:id:ayaya-ya:20160715152311j:plain

めっちゃうれしそう(´∀`*)

これ、おうちにあったら喜ぶよね~

 

小さいのならけっこう安い。欲しい…でも場所とるよね(ノ´д`)

 

こちらのハウスもお気に入り♪

f:id:ayaya-ya:20160716154809j:plain

最初は入るのびびって、私を中に入れて窓から顔だしてのぞいてました(o^∀^) 

f:id:ayaya-ya:20160716155054j:plain

こんなに立派なすべり台もあるよd(´▽`)

f:id:ayaya-ya:20160716160019j:plain

初めて遊びに行ったときは興味も示さなかったのに、今ではお気に入り♪

そんな風に、前は遊べなかったものにだんだん興味を持って遊べるようになっていく姿を見てるのも楽しい(*´∀`)b

ここで何度か会う親子もいて、久しぶりに会ったら歩けるようになってたりするのもうわーってうれしいし、ちょっと上の子の遊ぶ姿を見て、成長の段階をリアルで知れたりするのも楽しい(^▽^*)ノ

そして、タン助が同じくらいの子どもたちと遊んでもまれてる姿を見るのも新鮮。

いきなり突き飛ばされたり、遊んでたおもちゃ取られたり、理不尽な目にも遭うんだよね(´ノω・`*)タン助、ガンバレー

 

心配してたママ友のおつきあいってのも、ちょこまか動き回るタン助を見ながらではのんびりおしゃべりなんてできなくて、でもにこやかにあいさつを交わす平和な世界。

若いママさんが多くて高齢の私は浮くのかなーと不安だったけど、年代もさまざまで落ち着いたママさんが多くてぜんぜん気にならなかった。

何よりも、タン助を楽しませるために行ってるので、周りがどうとかどうでもよかったす(・ω・)/

 

じめじめ雨でも、カンカン照りの暑さでも、ここに行けば快適なお部屋でたっぷり遊べて、その後はぐーっすりお昼寝(-ω-)。o○Zzz 

この広場の存在だけでも、日本ってスゴイ。

 

南アと比べてどっちがいい、とかそんな単純な話じゃないけど、私にとってはどちらもそれぞれ子育てしやすい、ベビと暮らしやすい国でうれしく思いますo(゚∀゚)o

 

近所の遊歩道はお気に入りのお散歩コース♪

f:id:ayaya-ya:20160718003510j:plain

治安の良さ、子連れでも安心して歩けるのも日本のすばらしいところ(゚∀゚)ノ

 

 

 

どちらでもいいので、ぽちり、としてくれたらうれしいですヽ(喜´∀`)ノ


(o゚∀゚)ノ【☆.。:*アリガト*:。.☆】ヽ(゚∀゚o)