よっしゃー、がっつりノウハウ公開しますよ!


ついに100万人突破。

このブログを作ったのが、たしか2009年の7月。ほぼ毎日更新を続けていたら、いつのまにか7年が経っていました。

ちょうど7年経って、月間の読者数(ユーザー)が100万人を突破しました。いやー、長かったぜよ……。

Img1468548152505

ちなみに、サロン、noteやKDPも合わせた月商は300〜500万円ほど。サラリーマンの年収分くらいなら、一ヶ月で稼げるようになりました。ブログは稼げるんですよ〜。

というわけで、ブログの道を進もうとする皆さまへ、ノウハウを伝授しようと思います!


本数が命。

これはあらゆるところでも書いてますが、とりあえず、ブログメディアの場合は「本数が命」だと思ってください

本気でブログを書いていこうとするのなら「1日10本」は書いてください。

えぇ、薄っぺらな記事でもいいんです。最初はとにかく、本数をこなすことが重要。そうじゃないと勝負にならない。

多くの人は「薄っぺらな記事ではダメだ」と思い込んでいます。

違いますよ、それ。ハフィントンポストの猫記事とか、超薄っぺらじゃないですか。でも、これが読まれてしまうのですよ。動画一枚貼っただけなのにw

スクリーンショット 2016 07 13 14 23 07

「薄っぺらな記事でアクセスを稼ぐ」のも、読まれるウェブメディアを作るひとつの技術なのです。そこを勘違いすると読者数は増えません。

軽い記事でアクセスを稼ぎつつ、内容の濃い記事も書く」というのが、今の時代、ブログメディアを育てる基本的な戦術です。

やり方によっては「サクッと書いた記事ほどウケるし儲かる」とすら思います。この記事みたいな長いものは、あんまり収益性がよくないですね……。書きたいから書きますが。

もちろん、本数を重ねていけば、書き手としての成長も加速します。1日10本素振りをすれば、そりゃあ、ある程度は上手くなりますよ。

ブログ記事なんて、全部「素振り」でいいんです。渾身の記事を毎日書くのは疲れますし、そんなものは読者も望んでませんからね。「薄い記事を許容し、その道を極めようとする」、これが最初のハードルです。


データを分析せよ。「指名客」を増やせ。

これができない人も多いですね。データ分析は超重要です。

具体的にいうと、まずは「売上」は要チェック。ページビューよりも売上が重要。うちはもはや、ブログ自体のページビューはあんまり気にしてません。

「何をどうしたら売上が伸びるのか」を研究し、日々、コンテンツを通して実験しましょう。これを3年も続ければ、月20万くらいなら稼げるようになってますよ。

ブロガーとして見ておくべきは「指名客」の推移です。それはGoogle Analyticsの「オーガニック検索」から見て取れます。ぼくは「『イケダハヤト』と検索してこのブログにアクセスしている人の数」を、毎日のようにモニタリングしています。

アクセス数を伸ばすだけなら、そう難しくないんです。バイラルコンテンツとかガジェットネタとかノウハウ記事とかひたすら作れば、割とすぐに100万PVくらいいきますよ。ぼくもやれと言われれば、このブログを500万PVくらいまで伸ばせます。やらないけど。

でも、それをやったところで「指名客」が増えるとは限らないんですよ。

ここがブログメディアの罠といえば罠です。指名客が少ないメディアは、収益化の選択肢が減るので、事業としての安定性がでません。

あなたのブログを「指名」で読んでくれる人を増やしましょう。どういうコンテンツを出せば、どういうマーケティング施策を打てば、指名客が増えるかを考えてください。

ちなみに、指名客が増えていくと「ページ/セッション」「滞在時間」「直帰率」が改善していく傾向があります。

スクリーンショット 2016 07 14 12 18 40

「ページ/セッション」は特に重要で、この数字が上がっていくということは、ざっくりいうと「1人のお客さんがたくさんの記事を読んでくれるようになった」ことを意味します。

それぞれ「1.5」「00:01:10」「80%」くらいあると、割といい感じなのではないかと思われます。読者数が少ないうちはどの数字も高くなるので、気にするのは5〜10万程度に成長してからで大丈夫です。


自分のやり方を見つける。

ブログメディア運営がすばらしいのは、正解がないんですよ。先日香川で超一級のブロガー、アフィリエイターが集まる勉強会に参加したのですが、これがまぁ!誰一人としてやり方がかぶっていないw

これってすごいことだと思うんですよね。リアルなビジネスだと、「儲けるためのやり方」って割と固定化するじゃないですか。レストランで儲けたければ、回転率を高めて、原価率を下げて、店舗数を増やしてく……みたいな。

ブログメディアの場合は、たとえば「超少ない記事本数で、高収益をあげる」こともできるし、逆に「ひたすら記事本数を増やして、積み重ねで収益化する」こともできます。

「量と収益」という軸で見ても、「どっちに行ってもいい」わけです。その他、コンテンツの内容も含めると、事業を伸ばす方法には、ほとんど無限に正解があります。

何が言いたいかというと、自分のやり方を見つけた人が勝つんです。ぼくははあちゅうさん、Umekiさんあたりを参考にしながら、自分のやり方を組み立てていきました。

ぼくのやり方をざっくりまとめると……

  • アフィリエイトに注力する(現在月商100万円前後)
  • オンラインサロン、note、KDPなどへも注力
  • 書籍の出版やイベント出演など、タレント的な仕事もする
  • ブログはある種のブランディング・PRツールとして活用する
  • 「炎上芸」を取り入れてサイトを成長させ、知名度を高める。

という感じですかね。魔法使いで言えば炎属性です。あなたは何属性ですか?

稼ぐだけならアフィリエイトサイトをがっつり作りこむのがいいんでしょうけど、性格的に向いてないので諦めてます。アフィリエイター超すごい。


自分を信じろ。

上のポイントを言い換えると、「自分が歩んでいる方向性が正しいと確信できる能力」が超重要、ということでもあります。だって正解がないんですから。

ぼくは常々、自信家だと言われます。そして、自分でも自分を自信家だと思います。俺の道は間違ってない!と本気で思ってます。当たり前ですよ〜。「社会を生き抜く」なんて簡単なゲームっすから!! ぼくはゲームが得意なのです。

たとえば、ぼくは2012年くらいに、WordPressからlivedoor Blogに移転しています。これは当時けっこう批判されましたね〜。ぼくからしたら「まだWordPressで消耗してるの?」って感じですが。

ぼくが取っている方向性自体も、よく中傷の的になります。2chで熱心にdisってる人とか、今日も元気でしょうか!ぼくは元気です!みなさんも元気に生きて死んでね!南無阿弥陀仏!

たくさんのブロガーを見てきましたが、自分のことを信じることができずに沈んでいった人は、めちゃくちゃ!多いんです。これはほんとうに。

ぼくのところには「炎上して心折れてブログ消しました」みたいなメールがよく来ますw まぁ、そこで諦めたら負けですよねぇ……。

この世界は新しいんですよ。だから、自分の道は自分でつくりましょう。そのためには、あなたがあなたを信じないといけません。自信がない人には戦っていけない世界です。というわけで、こんな本も作ってますのでポチッとどうぞ。


誰よりも早くパクれ。

上で書いたことと矛盾するようですが、パクリのスピードも超重要。誰よりも早く、いいものは盗んでいきましょう。これができない人も多いですね。

多分みんな、情報感度が低すぎるんです。「正解はない」世界ですが、「成果が出る方法」は他の人を見ればわかるんですよ。だったらそれを真似すればいいんです

ぼくもはあちゅうさんの発信方法とか、稼いでいる人のアフィリエイトサイトとか、パクりまくってますよ。わかる人にはわかるはず。

変化が激しい世界だからこそ、どんどんパクるべきです。その方法を自分の肉体に刻み込んだら、また違う人のやり方をパクりましょう。その繰り返しで、あなたとあなたのブログは成長していきます。

一番ダメなのは、「自分なりの正解」を見つけたつもりになって、そこから動けなくなることです。その時期はよくても、2〜3年後にはもう通用しなくなりますよ。極論、「ブログ」というもの自体がオワコン(終わったコンテンツ)になっている可能性もありますし。


周りをよく見ろ。

ぼくはかな〜り、いろんなブログを読んでいる自信があります。「えっ、そんな人のブログも読んでるの?」と驚かれることが多かったりします。ふふふ。あなたのブログも読んでいるかも……。

サンプルをたくさん知っておくことは、自分のレベルを確認し、次の戦略を練るためにとっても重要なのです。ひたすらウォッチしておくと、「異常値」を見つけるのがうまくなりますよ。

とはいえ、ずば抜けている人は限られていて、最近ぼくが「すげー!」と思う個人ブロガーはここら辺。

  • はあちゅう 公式ブログ Powered by LINE
  • The Startup | テック系オピニオンメディア
  • DJあおいのお手をはいしゃく
  • らふらく^^ ~ブログで飯を食う~ | ブログを書いて生活している89世代です。仕事を辞めたい人には楽しく働くことをおすすめしています。
  • やぎろぐ | 時間と場所にとらわれない生き方を実践する八木仁平のブログ
  • まじまじぱーてぃー
  • 他にもたくさん注目している人はいますよ〜。若い人に追い抜かれないように、必死で自転車を漕いでいるのです!


    次のプラットフォームを探しつづけろ。

    とはいえ、ここまで書いたことをみなさんが実践しても、ぼくを追い抜くことはできないでしょう。

    なぜなら、デジタルメディアの世界は強烈な「先行者優位」が効いているからです。

    ぼくは2009年から毎日更新を続けています。これからブログを始めようとする人との間には、絶望的なまでの「蓄積の差」があるんです。コンテンツの質がいくらよくても、個人レベルにおいて、この差を乗り越えることはかなり困難です。

    「芸歴の差」を乗り越えるもっとも手っ取り早い方法は、新しいプラットフォームに乗ることです。「YouTuber」が突如現れたように、「ブログ」の世界では難しくても、他の世界では勝つチャンスがあるんですね。

    2016年7月時点だと、たとえば「Snapchat」「SNOW」あたりは次のプラットフォームになりそうな感じがします。あとはchatbotとか。「Pokemon Go」なんかもこれからコンテンツプラットフォームになるかもしれませんねぇ。VRも熱い。

    とまぁ、この先を見れば、まだまだチャンスは溢れています。ぼくもブログにとどまらず、同時並行で様々なプラットフォームにコンテンツを載せるよう努力を続けております。


    会社を辞めて、どっぷり浸かれ。

    ここまで読んでわかったと思いますが、この世界は本気でやらないと勝てません。

    たまに「兼業でプロブロガー目指せますか?」みたいな質問が来るんですが、本気でこの道に入るなら、さっさと会社辞めてください。そんなの当たり前ですよ。

    「サラリーマンやりながらプロ野球選手目指せますか?」とか、無理ゲーじゃないですかw プロ野球並みに厳しい実力主義の世界ですし、兼業だと業界の変化についていけませんね。

    ブログメディアがすばらしいのは、記事本数さえ蓄積すれば、それなりに飯が食えるんですよ。検索エンジンからのアクセスが期待できるので、それがチマチマとした収益になります。

    書き方によるのであくまで「目安」ですが、1,000本も蓄積があれば、それだけで月5〜10万円のストック収益になると思いますよ。会社やめてひたすら書きまくれば、3年後くらいにはそれだけで生計立てられるようになっているはず。

    あんちゃさんなんかは好例ですが、上手い人なら数ヶ月で生計立つようになるのが、ブログの面白いところです。ほんとすごい。


    他の人が触れない情報に触れろ。

    これも大切な習慣ですが、「摂取する情報を変える」のも意味がありました。

    はあちゅうさんとかは女性作家の本をたくさん読まれているみたいですね。ぼくの場合は、レビューがほとんど付いていないようなマニアックな本とか、大量に読んでいたりします。

    何を食べるかで、人の体は変わります。それと同じで、どういう情報を摂取するかで、その人が発信するコンテンツも変わります。陰謀論とかばっかり読んでいる人の話し方って、やっぱり陰謀論の香りがしますからね。

    他の人と同じような情報を摂取していると、どうやっても、あなたの発信する情報は、他の人と同じような内容になります。この見えない壁に自覚的になることが、最初のハードルと言えるかもしれません。

    たとえば「絵本」、「マイナーな映画」、「マイナーな歴史書」……摂取するコンテンツのレベルで、人と違うことを模索しつづけましょう。


    最後に:生き方をネタにしろ。

    某住友系の会社を辞めた、ミンチさんのツイート。

    そうなんですよ。これほんっとに面白いんですが、うちも移住してからページ/セッションが急上昇しましたw 今までの努力は一体……。まさに「まだ東京で消耗してるの?」って感じですね。

    ブログメディアは面白いもので、読者は「書き手の生き方」を見ているんです。実は、しっかりと。面白い生き方をしていれば、それだけブログも読まれやすくなるのです。

    うちのアシスタント・矢野大地氏なんか文章メタクソですが、やっぱり生き方が面白いから読まれるんですよねぇ。ところどころ日本語破綻してるのに……すばらしいことです。


    あなたが自分の人生にワクワクしていれば、自然と、あなたのブログは読まれ、収益性も高まります。

    読まれるブログを作りたければ、自分の生き方を考えることです。つまらない顔して生きている人のブログが、面白いわけないじゃないですか。


    こちらも合わせてどうぞ。

    もっと本格的に始めたい人の向けに、有料コンテンツを用意しています。それぞれ2,980円ですが、下手な講座を受けるよりコスパいいと思います。何に数回改訂していく感じです。

  • プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」(随時更新)|イケダハヤト【有料マガジン注力中!】|note
  • 「ブログで稼ぐ」主要な方法を、月商300万稼ぐプロブロガーが丁寧に解説します。(随時更新)|イケダハヤト【有料マガジン注力中!】|note
  • アフィリエイトに関しては、サクッとノウハウを書いてます。「アフィリエイト頑張りたい!」という方は別冊としてどうぞ。


    ちょっと古いですが、こちらもずっと読まれ続けてます。文章論がメイン。レビュー68件!続編書こうかな……。


    ご案内。

    イケダハヤトって誰?

    30歳になってわかったこと

    ブログは稼げる。月商500万円超えました!

    月額4,980円のメディア研究所

    2,980円の「ブログ運営の教科書」

    出版レーベル「イケハヤ書房」創刊!


    LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

    友だち追加数

    一日中マンガ読んでるイケダの本棚。

    「一巻で完結」のおすすめマンガ

    「5巻以内完結」の面白いマンガ


    人気記事セレクション。

    1. 会社辞めたい?おすすめ転職サイト

    2. 「強み」を無料で診断しよう。

    3. おすすめグッズ、家電製品 by イケダハヤト

    4. 移住初心者は「福岡」にいけ!


    今日も元気にツイート中。



    Instagramやってます