職務質問される「怪しい」人の基準 即座に解放される術とは?
近年、職務質問に遭遇しイヤな思いをしたことをSNSやブログで打ち明ける芸能人やスポーツ選手などが目立つ。警察官はどこを見て「不審」「怪しい」と判断するのか、その基準を探ってみた。
《職務質問》
警察官職務執行法に基づく職務行為。警察官が不審な点がある人物に声をかけて質問したり、所持品を検査したりする。任意で強制力はないが、観察力と説得技法によって犯罪の発見や防止、事件解決の端緒になることが多い。〔朝日新聞〕
職務質問を受けたと明かす芸能人ら相次ぐ
「足早だった」ととめられた声優・神谷明さん、警察官の態度に憤り
「キン肉マン」の声優として知られる神谷明さん(69)は5月24日、「足早に歩いていた」という理由で職務質問を受け、持ち物を調べられたとTwitterに投稿。翌日にはブログで「悔しくて悲しかったのは、警察官達の問答無用の対応」とつづった。神谷さんは4月、警視庁牛込署で「振り込め詐欺被害防止アドバイザー」を委嘱されたばかりだった。
[芸能]声優・神谷明、高飛車な警察に不信感!あいまいな理由の職質に「善意が踏みにじられた」 https://t.co/7aIu1ZQoiB pic.twitter.com/wWVNQEwPg8
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2016年5月25日
ハーフモデルの高橋メアリージュンさんも…「なんだか複雑」
モデルで女優の高橋メアリージュンさん(28)は映画撮影の空き時間を利用し外出した際に職務質問された。「身分証を見せたら『日本の方なんですね』と言われ…、(住んでいる街の名前を伝えると)『○○~!?』と明らかに疑いの目で見られた 笑」と5月23日のブログで振り返り、「なんだか複雑」とつづった。
当時の格好も披露…友人には「これは仕方ない」といわれたという
[芸能]高橋メアリージュン 警察官に職務質問される https://t.co/P8oglEZfXW pic.twitter.com/TWIsfb5aht
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2016年5月24日
俳優の新井浩文さん「ビーサンじゃなくてもされた」
俳優の新井浩文さん(36)は3月、自身3度目とみられる職務質問を受け、Twitterで「現役の俳優部で職質されてる回数、日本で一番の自信ある」とぼやき、「ビーサンじゃなくても職質されたやんけwお巡りさん見る目な~い」とつぶやいた。以前、冬に職務質問された際、「『なんでビーサン?』と言われた」と明かしていた。
中日・ジョーダン投手「人気選手になってやる」と逆に奮起
今季からプロ野球・中日ドラゴンズに加入したジョーダン・ノルベルト投手(29)は開幕前、名古屋駅を歩いていた際に職務質問を受けた。持っていた地元スポーツ紙に掲載の自分の写真を指してアピールし、何とか事なきを得たが、とても寂しかったといい、日本で「人気選手になってやる」と奮起材料にしているという。
【関連記事】
職務質問の遭遇率は?
約3割「受けたことがある」
リサーチパネルが2013年6月に行った「警察から職務質問を受けたことはありますか?」とのアンケート調査(回答総数:35113件)で、72.1%が「ない」と回答した一方、27.1%が「ある」と答えた。
「不審者の共通点のうち2、3項目でも当てはまれば声をかける」(警察官)
警視庁地域指導課の高橋明子氏は、各署に出向いて警察官に職務質問の指導を行う“職質のプロ”。「これまでの経験から不審者の共通点をリスト化している。靴が汚いなど、10項目程度のうち2、3項目でも当てはまれば声をかける」と話す。
専門家に聞く…「不審」「怪しい」のポイントとは?
季節感のない服装をしている
犯罪学者で元警視庁刑事の北芝健氏は、たとえば暑い日に長袖を着こんでいたり、黒っぽい服装をしていたりすると職務質問に遭いやすくなると話す。薬物犯罪者は覚醒剤の注射痕を隠すために、また指名手配中の暴力団組員で特徴的な入れ墨をしている者は、それが透けてしまう白っぽい服装を避けるため。
中東系を思わせる目鼻立ちのハッキリした人
アディーレ法律事務所の岩沙好幸弁護士は、「中東系を思わせる目鼻立ちのハッキリした人も職務質問の可能性が上がる」と話す。薬物売買には中東系の人が絡んでいることが多く、警察は特に繁華街などで目を光らせている。
夜に無灯火で自転車に乗っている
星野法律事務所の星野宏明弁護士は「夜に都内を自転車無灯火で走っていたり、防犯登録のない自転車に乗っているとかなり高い確率で職務質問に遭う」と話す。自転車を盗難したと思われるため。
汗だくになっている、呂律が回らない
警視庁地域指導課の高橋明子氏(前出)は、「汗だくになっている人や呂律が回らない人は不審者の確率が高い」という。高橋氏が新宿・歌舞伎町で怪しい男に声をかけた際、突然暴れ出し、揉み合っているうちに制服が破れ、腕には掴まれた痕がくっきりと残ったと話す。
声をかけられてうつむく、目をそらす
警察や警察関係機関向けの教本などを制作・販売する立花書房の電子書籍には「不審者発見のポイント」として、警察官があいさつの言葉をかけたときに、うつむく・目をそらす・目を合わせようとしない―といった目の動きをする人物は要注意と教える。
反転逃走する、急に店に入る、逆に質問してくる
立花書房の電子書籍は、警察官が声をかけた際に、立ち止まる・反転逃走する・急に店(または路地)に入る・通り過ぎてから振り返る・聞こえないふりをする・鞄を抱え込む・逆に質問してくる(道を聞くなど)―といった態度をとる場合も不審者の可能性が高いと指摘する。
窃盗犯も着用…スーツ姿でも油断ならず
“スーツ姿は警戒されにくい”との理由から、数年前から「窃盗犯がスーツを着用して下見などを行うケースが非常に増えている」(北芝健氏)。しかもスーツは、ジャケットの内側などに住宅侵入用の工具を隠し持つのに好都合。スーツ姿でも、終電がなくなる時間帯に人気のない場所をウロウロしていると声をかけられる可能性が高い。
秋葉原無差別殺傷事件の影響…オタク系の人物
2008年の秋葉原無差別殺傷事件以降、オタク系の人物に対する警察の目が非常に厳しくなった。実際にオタク系男性への職務質問・所持品検査で犯罪が発覚するケースも少なくない(北芝氏)。たとえば、バッグから「護身用」の刃物、脱法ハーブ(オフ会で取得することが多い)、大量のわいせつ画像が見つかることも。
【関連記事】
そもそも何を根拠に行うのか? 拒否はできるの?
警察官が犯罪に関係があると“察知”したときに行われる
警察官職務執行法2条1項は、職務質問について「『何らかの罪を犯した、あるいは犯そうとしている。または既に起きたか、これから起きる犯罪に対して何か知っていると思われる人』は停止させて質問ができる」としている。
警察学校では日々、職務質問の“腕”を磨いている
各都道府県の警察学校では、警察官の職務質問技能向上を目的にした研修会や競技会が行われている。たとえば、岩手県の競技会での採点ポイントは、質問をかわす犯人役に対しいかに不審点を追及するか。佐賀県で開かれた研修会では市民に威圧感を与えない質問の仕方などを指導、模擬職務質問も行われた。
新人の訓練のため、春・秋は集中的に実施
前出の北芝氏によれば、春・秋は新人の警察官を現場に慣れさせるために、集中的に職務質問を実施することが多いという。
一方で職務質問の実施は“ノルマ”達成のためとの説もある
警察官には検挙ノルマがあり、それを達成するために職務質問も件数をこなすことが求められると東スポが報じている。「活動指標」と呼ばれるノルマは、前年の検挙実績などに基づいて定められるとされ「総検挙優秀署」は表彰されるという。ただ、一晩で30人以上に声をかけ、検挙者がゼロの日も珍しくないという。
質問への協力は任意に基づくが、事実上、拒否は困難
職務質問は、対象者の「任意の協力」で行われるが、「むげに断ってしまうと、『何らかの犯罪を犯し』たとの嫌疑が高まり、無理にでも引き留められるかもしれない」(小西憲太郎弁護士)という。「場合によってはある程度の有形力を行使することは適法」との判例があるためだ。
綾小路・鬼龍院「W翔」が警察の「職務質問」を受けた・・・断ることはできないのか?〔2015年5月22日 弁護士ドットコム〕
【関連記事】
職務質問から即座に解放されるためには?
「素直に応じた方が早く解放されることは間違いない」
自身も大学時代に、TOEIC受験会場に自転車で向かう途中で職務質問に遭い、試験時間に遅刻した経験をもつ星野弁護士は、「警察官の説得は延々と続くし、立ち去ってもついてくるので、やましいことがないのであれば(あっても)、素直に応じた方が早く解放されることは間違いない」と話す。
「名刺を渡して『急いでいるからあとで連絡を』と伝える」
北芝氏は、「本当に急いでいて早く立ち去りたいという場合、自分の名刺など(なければ、メモ書きでもOK)を渡して『急いでいるから、何か用があるならここにあとで連絡してほしい』と伝えるのが最適」と話す。警察官は、きちんと身分や連絡先を明かしている人間を、職務質問だからといって長く引き止めることはできないという。
「警察官を公務員扱いし“口撃”するのはNG」
中には、職務質問に応じるよう求められた際、「俺たちが養っているのに、なんだその偉そうな態度は?」「誰の金で飯を食っているんだ」といった公務員への“口撃”をする人もいるという。北芝氏によると、これらは「警察官に絶対に言ってはいけない」一言で、「ますます追及が厳しくなるのは必至」という。
「職務質問がなければ犯罪者が常に野放しに…と考え協力を」
岩沙弁護士は「『罪を犯してもいないのに5分なりでも時間がとられ、なにより無実なのに警察に疑われた自分は被害者』という目線に立つと、職務質問には悪いイメージしか持てない。しかし、職務質問がなければ犯罪者が常に野放しになっているわけで、そこは素直に協力するのが賢明な判断なのでは」と話す。