「仰げば尊し」第1話です。
実話をドラマにしたものだそうです。
神奈川県立野庭高校(1980年代当時)の弱小吹奏楽部に起こった奇跡の実話『ブラバンキッズ・ラプソディー』『ブラバンキッズ・オデッセイ』 (石川高子・著/三五館・刊)に脚色を加え、オリジナルドラマとして“奇跡の物語”を描いたものだそうです。
こちらが原作ですね。
ブラバンキッズ・ラプソディー―野庭高校吹奏楽部と中澤忠雄の挑戦
- 作者: 石川高子
- 出版社/メーカー: 三五館
- 発売日: 2009/02/23
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
ブラバンキッズ・オデッセイ 野庭高校吹奏楽部と中澤忠雄の仕事
- 作者: 石川高子
- 出版社/メーカー: リトル・ドッグ・プレス
- 発売日: 2007/04/25
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
元サックス奏者で、吹奏楽部の顧問の樋熊迎一を寺尾聡さんが演じます。
また、その娘の樋熊奈津紀を、多部未華子さんが演じます。またその高校の校長を小田桐寛治を石坂浩二さんが演じます。
実話を元にしているということで、どんな話なのでしょうね。
「仰げば尊し」第1話。TBS日曜劇場。感想、あらすじ、ネタバレ
仰げば尊し。第1話。TBS日曜劇場。あらすじ、ネタバレ
2016年夏 関東吹奏楽コンクール
有馬渚:樋熊先生、見ていますか、あの頃よりぜんぜん良くなっています。
美崎高校校長・小田桐寛治:わたしにやらせてください。あと1年やらしてください。
トランペットを吹けない子がいる。
迎一:大丈夫吹けるよ。世の中のことは努力すればたいていのことはできるよ。
校長がこの様子を見ていた。
校長:今度うちの吹奏楽部も見てやってください。
俺達の高校も有名になったな。
トリプルA
頭悪い
悪行三昧
アンタッチャブル
校長がラジオ体操に来て、樋熊を誘う。
小田桐校長:うちの学校の生徒を教えてくれませんか。
迎一:どうして私に。
小田桐校長:ネバーギブアップの精神ですよ。
学校を見に行くと約束する。
学校を見に行くと、迎一の頭にタバコが屋上から降ってくる。
倒される迎一。
青島:おじさん、ここじゃ俺達が法律なんだよ。
迎一:ちょっと待ちなさい。人としてもっと大切なことがある。目上の人を敬う。
殴られる迎一。
迎一:ひどい学校ですね。それだけやりがいがあるというものです。いつから来ればいいですか。
と校長に答える。
赴任の挨拶で。
迎一:一つ皆さんに伺います。今夢中になれるものはありますか?半数が部活動にも入っていない。そんな退屈そうな顔しているんじゃないですか。
有馬渚:あの人やっぱ救世主だ。
人生はハート。一緒に心を響かせようじゃないか。
出ていこうとする、青島たちを追いかけようとする、迎一。他の先生たちが止める。
渚:私達の顧問になってください。ブラスバンド。
迎一が、ブラスバンドの演奏を聞く。
迎一:君たち、一日の練習時間は?
2時間位。
迎一:嘘ですね。なかなかいい音を出してくれない。しかし、心を込めて演奏すれば、よみがえると私は思っています。最初に言っておきますが、私は厳しいですよ。
吹奏楽部を教えることに。
朝から校門に立って、挨拶する迎一。
音楽室で不良グループが騒ぐ。入部しに来た。
迎一:みんなで一緒に音楽をやろうじゃないか。今しかできないことをやろうじゃないか。
俺たち見学しにきただけだし。
青島:俺はあんたを認めねえ。
木藤良:このおじいさんを顧問と認めない人。手あげて。過半数だ。
青島:こんな学校卒業してどうすんだよ。
迎一:意味のあるものにすればいいじゃないか。
渚:裕人、前はあんなんじゃなかったんです。バンドやってたんです。だけど、高1の文化祭で、先輩たちに。
先輩に邪魔される。
青島裕人は、手にケガをしてから、ギターをうまくひけなくなった。
吹奏楽部で発表会をやることになる
吹奏楽部が、発表会をやることになる。
どこかのバンドのライブのチケットを売る、不良グループ。
その金を返せと、追いかける迎一。
迎一:恐喝まがいのことをして、心が傷まないのか。お前たちにはハートがないのか。自分の音楽で稼いでみろ。もう一度、ステージ上がってみろ。青島裕人、ギターは弾けなくても、トランペットなら吹けるぞ。
自分でぶち壊したものは、自分じゃなきゃ直せない。俺にはそれがよくわかる。お前たちは若いんだから、いくらでもやり直せる。
金を返す、青島。
練習ノート。感じたことや直したいことを書く。
迎一:全員の音を一つにすること。お客さんの心に伝わる。それが私達の夢、美咲サウンドです。
サンライズマーチを演奏することに。
迎一:音楽は心で奏でるもの。明日はきっと大丈夫だ。
青島が、練習後にやってくる。何かを告げる。
発表会当日。
有馬渚だけが会場に来る。有馬がブラスバンドのメンバーを呼びに行く。が誰も来ない。
演奏は中止に。
有馬渚:ごめんなさい。みんなを連れて来られなくて。
渚:昨日、裕人たちに脅されたんです。
木藤良:大きなコンサートをドタキャンして、やめたんだよ。結局音楽から逃げた人間なんだよ。そんな人間にお前らは音楽を教わるの。
青島裕人:だから明日、行った奴はぶっ殺すぞ。
迎一:すまない。私のせいだ。
渚:あたしだってすごく怖かったんです。みんなも先生を言い訳にしただけで。ここに来る勇気がなかったんだと思う。音楽室で満足しちゃってて。下手だけど音楽が好きなのに。
こんなんじゃ、美崎サウンドなんて無理ですよね。なんか悔しい。負けたくない。
校内放送で迎一が。
吹奏楽部員を募集中です。5人も来るように。
迎一:私も音楽から逃げていたんだ。交通事故にあって、それから納得できなかった。だから反省したんだ。金輪際、自分には負けないと。
オーネット・コールマンをサックスで吹く、迎一。
迎一:普通の人間なら投げ出しそうな環境で、彼は行動を起こした。
コールマンに見習って、私も夢を見ようと思う。
今の夢は、ここにいる全員に夢を持ってもらうこと。入部届。
一生懸命やれば、この音楽教室から見たことのない世界も見えてくるんだ。
青島:じゃあ、その広世界とやらを見せてくれよ。入るわけねえだろう、ばか。
迎一:待ってるからな。俺は諦めないぞ。
仰げば尊し。第1話。ドラマ。感想
仰げば尊し、第1話でした。実話を元にしているということで、こういう学校があったんですね。
学生時代は、エネルギーが有り余ってますからね。そのエネルギーをどこに向けるかで、変わってしまいますよね。何をするかで、学生時代が決まるというのはあると思います。
そういう意味で言うと、こういう先生に会えたということは、生徒にとっては、幸運なことだったのでしょうね。どうも、死んでしまうみたいですが。
夢というか、夢中になってやれることがあるというのは幸せですよね。それが、人を幸せにすることなら、なおさらでしょう。音楽などは、そういうものの一つですよね。
そんな感想が思い浮かびました。
このあと、不良グループがどうなるのか。一緒に、吹奏楽をやるのかやらないのか。わかりませんが、迎一との「交流」が描かれるのでしょう。
「仰げば尊し」、第2話は、どうなっていくのでしょうね。また、迎一と不良グループの対立も描かれるようですが。この先が気になる、「仰げば尊し」第2話ですね。