フランスの保養地、ニースで、トラックが暴走。
これまでに84人が死亡しました。
家の前の道路が激流に。
関東南部で、局地的に猛烈な雨が降りました。
浸水被害が相次ぎました。
こんばんは、ニュース7です。
事件は18世紀のフランス革命を記念する祝日に起きました。
各地で花火が打ち上げられる中、南部のニースで、花火の見物客の中にトラックが突っ込みました。
これまでに84人が死亡、地元メディアは、トラックを運転していた男は、暴力行為などで警察に把握されていたと伝えていて、フランス政府は動機や背後関係の解明に全力を挙げています。
では、事件から一夜明けた現場から、電話でお伝えします。
私は今、トラックが暴走した海岸沿いの遊歩道にいます。
私の後ろには、白いフェンスが設置されているんですけれども、その後ろ2、300メートルの場所には、今も白いトラックが残されていて、フロントガラスに多数の銃痕があるのも、先ほど確認できました。
ニースは、フランスを代表する地中海沿岸のリゾート地で、遊歩道やビーチはこの時期、国内外からの多数の観光客でにぎわうんですけれども、事件から一夜が明けても、遊歩道は閉鎖されたままで、トラックの周辺では今も、警察による現場検証が続いているもようです。
革命記念日という、フランス人にとって最も重要な祝日に、休暇を楽しむ多くの家族連れが犠牲になるテロが起きたことに、地元の人々は強い衝撃を受けていて、街は重々しい空気に包まれています。
事件当時と見られる映像です。
ゆっくりと進んでいたトラックが。
急に速度を上げました。
別の映像には、逃げ惑う大勢の人の姿が。
トラックが花火見物の客に突っ込んだのは、14日午後10時半ごろでした。
容疑者が乗っていると見られるトラックを囲んだ警察官。
銃声が鳴り響きます。
事件後の様子とされる写真では、トラックの前の部分が壊れ、フロントガラスに銃弾の痕のような傷が、いくつも確認できます。
トラックはおよそ2キロにわたり、人混みの中を暴走したと見られています。
子どもを抱えて逃げる人たち。
これまでに84人が死亡、多数がけがをしました。
現場から数百メートルの所で、レストランを経営する日本人男性は。
マルセイユにある日本総領事館によりますと、これまでのところ、日本人が被害に遭ったという情報は入っていないということです。
また、日本の大手旅行会社のうち、現地でツアーを行っていた3社は、ツアー客全員の無事を確認したということです。
多くの子どもまで巻き込んだテロ事件。
トラックを運転していた男は、警察との銃撃戦の末、射殺されたと、地元メディアは伝えています。
今回、事件が起きたフランス南部のニースは、地中海に面した観光地です。
事件は花火見物の人でにぎわう海岸沿いで起きました。
地元メディアによりますと、トラックは現地時間の午後10時半ごろ、海外沿いの遊歩道に入り、東に向かって、時速50キロくらいで、多くの人を巻き込みながら、じぐざぐに走行。
高級ホテルが立ち並ぶ地区で止まったということです。
暴走した距離は、およそ2キロに及んでいました。
このあと、警察と銃撃戦になり、射殺された男。
一体、どんな人物だったんでしょうか。
フランスのメディアは、容疑者の男について、1985年生まれの31歳で、暴力行為や武器の使用などで、警察に知られていたものの、テロにつながる情報はなかったと伝えています。
また男は数日前に、犯行に使われたトラックを借りていて、車内からは、ニース在住のフランスとチュニジアの二重国籍の男の証明書が見つかったということです。
現場を訪れたカズヌーブ内相は、共犯者がいたかどうかなど、捜査を進めていると述べ、男の動機や背後関係の解明に全力を挙げる考えを示しました。
事件を受けて、オランド大統領は。
オランド大統領は、去年11月にパリで起きた同時テロ事件のあと、出されていた非常事態宣言を、今月26日から3か月、延長する考えも示しました。
では再び、現場にいる竹田記者に聞きます。
竹田さん。
男に関する捜査はどこまで進んでいるんでしょうか?
公式の発表はまだありませんけれども、フランスのメディアは、トラックに残されていた指紋や書類などから、トラックを運転していたのは、ニース在住のフランスとチュニジアの二重国籍の31歳の男だったと伝えていて、動機や背後関係の解明が今後の焦点になるものと見られます。
オランド大統領は先ほどパリで、緊急の閣議を招集し、徹底した捜査を指示するとともに、新たなテロに備えて、警備を強化する方針を決めました。
事件の背景は、なお明らかになっていないものの、市民の間では、去年から凶悪なテロが相次ぐ事態に、強い衝撃とともに、なぜ新たなテロを防げなかったのか、このあと、いつまでテロが続くのかといった、やりきれない怒りや不安が広がっています。
事件を受け、国際社会からは、テロを非難する声が相次いでいます。
モンゴルで行われている、ASEM・アジア・ヨーロッパ首脳会議。
冒頭で首脳らは、犠牲者を悼み、黙とうをささげました。
安倍総理大臣は。
アメリカのオバマ大統領は14日、声明を発表し、フランス政府と連絡を取り合うよう指示し、捜査に必要な支援を申し出た。
われわれはフランスと連帯するとして、捜査に協力する意向を示しました。
では次のニュースです。
関東地方はきょうも上空の寒気の影響で、大気の状態が不安定になり、大雨となった所がありました。
各地で被害も相次ぎました。
こちらは雨雲の様子です。
日中、南部を中心に発達した雨雲が次々とかかり、千葉県や神奈川県では、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降りました。
猛烈な雨が降った千葉県市原市で、午前11時半ごろに撮影された映像です。
住宅街の下り坂の道路が川のようになっています。
あらららら、すごいな。
激しく流れる大量の水。
街路樹などに当たって水しぶきを上げていました。
豪雨災害に詳しい中央大学の山田正教授によりますと、住宅街では、狭い道路に水が集まるなどして、水路のように急激な流れになることがあるということです。
また車の通行などは非常に危険で、運転は無理をしないよう呼びかけています。
市原市付近では、レーダーによる解析で、午前11時までの1時間に、およそ100ミリの猛烈な雨が降ったと見られ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表。
住宅や道路が水につかるなどの被害が相次ぎました。
猛烈な雨は神奈川県でも。
横浜市では、午後1時15分までの1時間に81ミリの雨が降りました。
こちらの駐車場では、車が水につかり、車内にいた女性が外に出られなくなり、消防に救助されたということです。
神奈川県でも、横浜市と川崎市で、道路が水につかるなど、被害の情報が消防に68件寄せられました。
なぜ千葉県と神奈川県で局地的に雨雲が発達したのか。
気象庁によりますと、上空に寒気が流れ込み、地表付近にきのうからの雨で、暖かく湿った空気が残っていたところに、低気圧を回るように、湿った空気が流れ込んだため、きのうに続いて大気の状態が非常に不安定になったということです。
湿った空気は千葉県と神奈川県の付近に多く流れ込んだため、特に雨雲が発達し、猛烈な雨が降ったということです。
関東では、きのうからの雨の量が、きょう午後5時現在、横浜市で170ミリ、千葉県市原市の牛久で101.5ミリなどと、大雨になっています。
大気の不安定な状態は、このあとしばらく続く見込みで、局地的に激しい雷雨となるおそれがあり、気象庁は、土砂災害や川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。
次です。
モンゴルを訪問している安倍総理大臣は、きょう午後、中国の李克強首相と会談し、国際的な仲裁裁判の判断を中国が受け入れていないことなど、南シナ海を巡る問題について、懸念と、紛争を平和的に解決するという日本の立場を伝えました。
アジアとヨーロッパの首脳や閣僚らが意見を交わす、ASEM・アジア・ヨーロッパ首脳会議。
モンゴルの首都ウランバートルで、きょうから始まりました。
会議には、中国の李克強首相や、王毅外相も出席。
中国は今回、南シナ海問題を会議の議題として扱わないよう求めています。
また、李首相は、カンボジアやロシア、それにラオスなど、中国と伝統的に結び付きの強い国々と個別に会談を重ねて、南シナ海を巡る問題で、みずからへの支持を働きかけるための外交攻勢を強めています。
こうした中、モンゴルを訪問している安倍総理大臣は、李克強首相と、およそ30分間、会談しました。
日中首脳会談は、去年11月に韓国のソウルで、日中韓の3か国の首脳会議に合わせて行われて以来、8か月ぶりです。
この中で安倍総理大臣は、国際的な仲裁裁判の判断を、中国が受け入れていないことなど、南シナ海を巡る問題について懸念を伝えるとともに、わが国は、従来より法の支配の下で、紛争を平和的に解決していく重要性を指摘してきたところだと述べました。
安倍総理大臣と李克強首相との首脳会談が行われたことについて、中国外務省の陸慷報道官は定例の記者会見で。
陸報道官はこう述べ、仲裁裁判の判断を受けた、日本政府の言動に対する強い不満を示しました。
安倍総理大臣は、中国の李首相のほかにも、EU・ヨーロッパ連合のトゥスク大統領や、ドイツのメルケル首相とも相次いで会談。
南シナ海を巡る国際的な仲裁裁判で、中国の主張が認められなかったことについて取り上げ、連携を呼びかけました。
では、モンゴルで取材に当たっている、政治部の権藤記者に聞きます。
権藤さん、安倍総理大臣は中国側には懸念を伝え、さらにドイツなどには、この問題での連携を呼びかけましたが、そのねらいは何なんでしょうか。
安倍総理大臣としては、今回のASEMで、中国側に直接懸念を伝えるだけでなく、アジアの当事国や、ヨーロッパにも連携を呼びかけ、いわば国際的な包囲網を築くことで、中国が仲裁裁判の判断を受け入れざるをえなくなるような機運を醸成したい考えなんです。
その日本の呼びかけに対する、各国の反応はどうだったんでしょうか。
ドイツのメルケル首相は、安倍総理大臣の呼びかけを、うなずいて聞いていたということですが、EU加盟国の中で、議論が行われていると述べるにとどめたんです。
中国との経済的な関係を、より重視する国の多いヨーロッパの状況がうかがえます。
また、東南アジアの国々では、フィリピンが仲裁裁判の判断を受け入れるよう求める一方、中国との経済的な結び付きに配慮して、この問題への発言を控える国もあるんです。
日本政府としては、今月下旬にラオスで開かれるASEANの外相会議や、9月に中国で開かれるG20サミットなどの、国際会議の場で、この問題について、積極的に発言して、各国との連携を強め、中国に判断の受け入れを迫っていく考えです。
次は、無料通信アプリ大手のLINE。
東京証券取引所、そしてニューヨーク証券取引所。
日米同時に株式を上場しました。
東京証券取引所の終値をもとにした時価総額は9100億円余り。
日米いずれでも、ことし最大の上場となりました。
そのねらいはなんでしょうか。
東京証券取引所の取り引き開始直後から、買い注文が集中したLINEの株式。
午前10時半過ぎについた最初の値は、1株4900円で、売り出し価格を1600円、率にして48%上回りました。
その後は売り注文が増え、きょうの終値は4345円、時価総額は9100億円余りとなりました。
14日、ニューヨーク証券取引所にも上場。
日米いずれでも、ことし最大の上場となりました。
LINEは、韓国のIT企業、ネイバーの子会社です。
5年前、無料でメッセージをやり取りできるサービスを開始しました。
きっかけは、東日本大震災です。
携帯電話の回線を効率的に使える通信アプリで、メッセージの送受信を無料で提供するというアイデアが生まれたといいます。
スタンプと呼ばれる、感情や表情が表現できるという機能が人気を集め、会社によりますと、日本での利用者数は、ことし3月末寺点で、6070万人ということです。
日米同時上場で市場から得た資金は、およそ1300億円。
今後の戦略として、主要4地域に資金を集中して投じる方針を示しました。
LINEが位置づける主要4地域とは、利用者が増え続けている日本、台湾、タイ、インドネシアです。
なぜアジアの4地域なのか。
背景にあるのが、経営戦略の転換です。
LINEは、5年前のサービス開始当初、世界一を目指すと公言し、2億人を超える利用者を集めてきました。
しかし、世界のメッセージアプリの実質的な利用者数は、トップのワッツアップが10億人で、LINEは7位にとどまっています。
そこで、世界市場全体で高いシェアを獲得するのではなく、狙う地域を絞り込む現実路線に戦略を転換し、利用者のおよそ70%を占める主要4地域で、LINEを入り口にしたさまざまなサービスを展開していく方針です。
主要4地域以外で、世界のライバルとどう戦っていくのか。
LINEの今後の課題となります。
天皇陛下が、生前退位の意向を宮内庁の関係者に示されていることについて、きょうも発言が相次ぎました。
菅官房長官は、政府内で、生前退位の検討はしていないとする一方、皇族の減少には早急に対応する必要があるという認識を示しました。
きのう静養を終えて帰京された天皇陛下。
きょうは一日、お住まいの御所で過ごし、書類に署名するなどの国事行為に臨まれました。
天皇陛下は、数年内に、天皇の位を皇太子さまに譲る、生前退位の意向を宮内庁の関係者に示され、天皇陛下自身が、広く内外にお気持ちを表す方向で調整が進められています。
これに関連してきょう、菅官房長官は。
一方で、生前退位との関連については。
政府内で、生前退位の検討はしていないという認識を示しました。
きょうはほかの閣僚からも発言が相次ぎました。
一方、次のような指摘も出されました。
ここまでお伝えしてきたニュース、こちらです。
続いては、きょう夕方、名古屋市中心部のマンションの部屋で、暴力団関係者が、2人組の男に拳銃で撃たれて死亡しました。
警察によりますと、死亡したのは、60代の暴力団関係者です。
拳銃を持った2人組の男が、名古屋市中区のマンションの部屋に入ってきて発砲し、車で逃走したということです。
その後、この車と見られる乗用車が、2キロ余り離れた駐車場で燃えているのが見つかったということで、警察は、殺人事件として捜査しています。
大相撲名古屋場所は6日目。
きのう土がついた大関・稀勢の里は、平幕の妙義龍と際どい相撲となりました。
綱取りをつかむためには連敗は許されない稀勢の里。
厳しい表情で、妙義龍戦。
さあ、左が差せない。
稀勢の里。
押し込む妙義龍!突き落とし。
どうだ?軍配は妙義龍!物言いです。
行司軍配は妙義龍に上げましたが、妙義龍の体が先に落ちており、軍配差し違えで…。
軍配差し違え。
連敗はありませんでした。
しかし危なかった稀勢の里。
辛くも星を拾った稀勢の里。
こういう勝ちを生かしたいと、落ち着いて話していました。
新入幕の北はり磨は、よく動いて星を五分に戻しました。
平幕の逸ノ城が敗れて、勝ちっ放しはいなくなりました。
遠藤は6連敗と元気がありません。
角番の大関・照ノ富士は2連敗。
日馬富士と白鵬の2横綱は1敗を守りました。
気象情報は福岡さんです。
こんばんは。
きょうは関東で記録的な大雨になった所がありました。
この時間はもうピークは過ぎていて、このあとも雨が降るのは山沿いが中心となりそうです。
あすから3連休という方も多いと思いますけれども、天気はどうでしょう?安定しそうですか?
なかなか安定しそうにありません。
というのも、太平洋高気圧の勢力が強まらないんですね。
そのため、梅雨前線が土曜日、そして日曜日、さらに月曜日と、日本付近に停滞しやすくなります。
マークで見ていきますと、雲が広がりやすいものの、晴れ間もあって、でも雨も降ったりやんだりで、東京も雨が降る可能性があります。
天気は変わりやすいんですね。
そうなんですね。
また大阪は34度まで気温が上がる予想で、厳しい暑さにもなりそうです。
ではあすの各地の天気です。
2016/07/15(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽仏ニースでテロ事件 70人以上死亡・何が
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】福岡良子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10120(0x2788)