- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mur2 中国が脅威ではないと言ってる人はこれを見ても変わらないんだろうか。
-
pokotanu こんな話し合いの通じない連中相手でも平和主義、憲法9条を主張したら大人しく引き下がると考える人間がはてなにはいっぱいいるんだよな
-
hazime2914 誰かさん早く酒を酌み交わして説得してきて
-
confi どう見ても中国が挑発繰り返してるように見えるんだけどはてサの人の「挑発」って日本人と他の国の人ですごく基準に違いがあるよね
-
u_eichi 国際秩序の元で平和的解決をする気がまったくないし、それをオブラートに包もうともしない中国様。中国共産党は敗訴を日本の陰謀と触れ回ってるので、「ある国」には日本も含まってるはず。
-
rider250 極めて当然の反応、戦争は外交の一形態というのは国際政治では当たり前の認識であって話し合いでどうにもならん時は戦争というのが世界の常識。たった一度の敗戦で戦争アレルギー起こした日本人がオカシイだけ。
-
Rinta まあ、最後の手段というのは正しい。最初の手段だったら困る。
-
santo 中国もこれが自衛戦争だと言い張るんだろうなあ。
-
youichirou
「もし日本が侵略されそうになっても話し合いをしてそれでもダメなら国際司法裁判所に訴えればよい。日本が軍備を持つ必要は無い」とか言ってた人いたよな。元気ー?
-
wrss フィリピンに米軍がまだいても、同じことは言えたのだろうか?/軍縮はチキンレース。自国だけやると損だが全ての国がやると得するゲームというのがよく分かる。
-
iuhya 国連よさらば!我が代表堂々退場す!
-
dimitrie 「主権を守る」の定義…
-
t_massann こんな国をどうして経済発展させてしまったのかな。9条改正反対だが、護憲派は憲法9条守りたかったら中国に利益を与えるのには慎重でないといけなかったのでは?友好関係築くのは良いが・・・
-
kudoku 時代も違うし戦闘機や戦車で殺し合う戦争みたいなのは起きないと思ってるのは楽観的かなぁ
-
unkosama これって9条となにが関係あるの?→ブコメ / フィリピンも戦争放棄を条文化してるの?→ブコメ / 最後の手段 → 国際法をやぶって世界から孤立するのは最後の自滅手段なので正解です。友軍はアフリカの小国のみ。
-
PYU224 自滅し始めてて草も生えない。「ある国」って日本の事か。本気で言ってるの?
-
nekora 憲法改正待ったなし
-
udon-muscle 言っていることは正しい。日本も幻想を捨てて自衛隊は主権と権益を守るため最後の手段として決定的な役割を果たさねばならない。現状の自衛隊はあまりにも軍隊として弱い。憲法も含めて法律の改正を要求する
-
warulaw 9条があろうが無かろうが、中国から仕掛けられれば日本の戦争ムードに一気に火がつくし、憲法も変わる。戦争になれば家族や友達が死ぬ。戦争放棄をうたいつつ国際協調のなかで圧力かけるしかない。
-
tecepe ジャイアンが相手ならのび太だってドラえもんの道具で武装しなくてはならないんだからな。
-
mustelidae やはり根本は経済なのかなと思う。こういう態度で走り続けないと中国政府は倒れるし、倒れたら中国の経済機構も崩れ、そうしたら日本や米国の経済も、、
-
tateru むしろ中国が分かりやすく軍事行動に出てくれた方が早く解決する気がする。
-
imo_jo_chu 戦争は外交の延長って、いやそりゃそうなんだけど、2度の世界大戦を経験してまでこれが正論として通ってしまう世の中にはげんなりする。
-
locust0138 自民党は中国とプロレスをしているのではないかと疑いたくなる。中国は日本を罵ることで国内の不満をそらせる。自民党は中国の脅威を煽ることで改憲、軍拡ができる。
-
tanzmuzik 9条教の皆さん、出番ですよ!
-
nemuiumen 俺ら舐めてっと最後にはぶん殴るからなって言ってるだけで当然っちゃ当然。いい大人がいうこっちゃないだろとは思うし、ほんとは言わずにチラつかせる方が上策だけど。
-
noodlemaster 最後→X 最初から→○
-
t_yano 中国は外国であるベトナムへ「懲罰」と称して軍隊進めた国ですから。
-
b4takashi この発言自体は正しい。戦争とは外交交渉が決裂した際の最後の手段。ただ、これで中国は領土問題に一歩も引けを取らないことが分かった
-
gui1 いや、それは正論だけど(´・ω・`)
-
ys0000 いつもの中国さんですね。
-
d0i ブコメで出てる「はてサの人」って具体的に誰なのだろう。個人的には9条現状維持派だけど、どちらかというと改憲による相手方の軍拡正当化を避けて国際協調+自衛力の地味な強化のほうが建前論で有利だろうという立場
-
the_sun_also_rises 威勢のいいことを発言する軍とそれに喜ぶ国民と御用マスコミ。あれ?いつか見たことない?(笑)リットン報告を不服とし日本が国際連盟を脱退したのは1933年。その4年後に日中戦争が始まった。歴史は繰り返すかもだね
-
tharunobu だいぶ苦しくなってきた感。この後どうなるんだろ。
-
prophet2047 おのれ安倍晋三、習近平を操り国民に危機感を煽り改憲を正当化しようとするなんて。
-
cardmics 引いたら負けみたいな国家だから、譲ることは基本としてないんだろうなと思う。
-
sunechamacell こいつらと話し合いで物事が解決できるとおっしゃてる人がいるらしい
-
blackshadow つまり「中国の主張が受け入れられない場合戦争も辞さない」と言っている訳だ
-
pongeponge 戦争が始まったらまた円高になるんでしょ?やめてほしいわ。
-
tony_togo それでも呑気な鳩山由紀夫くんと来たらw
-
iuhya 国連よさらば!我が代表堂々退場す!
-
dimitrie 「主権を守る」の定義…
-
t_massann こんな国をどうして経済発展させてしまったのかな。9条改正反対だが、護憲派は憲法9条守りたかったら中国に利益を与えるのには慎重でないといけなかったのでは?友好関係築くのは良いが・・・
-
parakeetfish
-
kudoku 時代も違うし戦闘機や戦車で殺し合う戦争みたいなのは起きないと思ってるのは楽観的かなぁ
-
unkosama これって9条となにが関係あるの?→ブコメ / フィリピンも戦争放棄を条文化してるの?→ブコメ / 最後の手段 → 国際法をやぶって世界から孤立するのは最後の自滅手段なので正解です。友軍はアフリカの小国のみ。
-
PYU224 自滅し始めてて草も生えない。「ある国」って日本の事か。本気で言ってるの?
-
nekora 憲法改正待ったなし
-
otakky
-
mmuuishikawa
-
k2k2monta
-
udon-muscle 言っていることは正しい。日本も幻想を捨てて自衛隊は主権と権益を守るため最後の手段として決定的な役割を果たさねばならない。現状の自衛隊はあまりにも軍隊として弱い。憲法も含めて法律の改正を要求する
-
aosiro
-
warulaw 9条があろうが無かろうが、中国から仕掛けられれば日本の戦争ムードに一気に火がつくし、憲法も変わる。戦争になれば家族や友達が死ぬ。戦争放棄をうたいつつ国際協調のなかで圧力かけるしかない。
-
tecepe ジャイアンが相手ならのび太だってドラえもんの道具で武装しなくてはならないんだからな。
-
tana_bata
-
mustelidae やはり根本は経済なのかなと思う。こういう態度で走り続けないと中国政府は倒れるし、倒れたら中国の経済機構も崩れ、そうしたら日本や米国の経済も、、
-
tateru むしろ中国が分かりやすく軍事行動に出てくれた方が早く解決する気がする。
-
demandosigno
-
enviro
-
m_log
-
imo_jo_chu 戦争は外交の延長って、いやそりゃそうなんだけど、2度の世界大戦を経験してまでこれが正論として通ってしまう世の中にはげんなりする。
-
yamifuu
-
locust0138 自民党は中国とプロレスをしているのではないかと疑いたくなる。中国は日本を罵ることで国内の不満をそらせる。自民党は中国の脅威を煽ることで改憲、軍拡ができる。
-
tekom3kik
-
RE_DO
-
tanzmuzik 9条教の皆さん、出番ですよ!
-
youko11448
-
hirokim21
-
nemuiumen 俺ら舐めてっと最後にはぶん殴るからなって言ってるだけで当然っちゃ当然。いい大人がいうこっちゃないだろとは思うし、ほんとは言わずにチラつかせる方が上策だけど。
最終更新: 2016/07/17 06:03
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 南シナ海仲裁受け 中国軍幹部「最後の手段は軍」
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/07/17 14:09
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: China 2049 秘密裏に遂行される「世界覇権100年戦略」: マイケ...
- 9 users
- 2015/08/29 17:45
-
- www.amazon.co.jp
-
仲裁・ADRフォーラム Vol.5
-
2020年の中国―「新常態」がもたらす変化と事業機会
おすすめカテゴリ - 社会
-
いまの若者って長生きしたくなさそう
-
35歳以下の若者の大半って長生きしたくなさそう。 バブルはじけてから非正規の仕事ですら責任が重くなって業務量も増えてるんだから、正社員の仕事も言うまでもない。 しかも化粧の上達やら男性の美容...
- 暮らし
- 2016/07/16 20:20
-
-
余命宣告されて嬉しい
-
自分のことが大嫌いだった。 見た目は醜いし頭は悪い。 正義感が強いから、他人をネタにする笑いがすごく嫌いだし、楽しむ事が苦手だった。 選ばれた人間のための養分であるかのような人生だった。 生...
- 暮らし
- 2016/07/16 00:32
-
-
社交的であるべきという強迫観念を持っている人、それに苦しんでいる人に見て...
-
- 学び
- 2016/07/15 16:25
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む