ガールズ&パンツァー
略してガルパン。
ざっくり言うとかわいい女子高生たちが戦車に乗って優勝を競う話。
まあ言っちゃえばただのありがちなほのぼのアニメだと最初は思ってたよ。
3話ぐらいまで、
「うーん進行遅い。要は艦これとラブライブ! 足して2で割ったやつじゃないの?」
とかブツブツ言いながら観てた。
それで気がついたら最後まで観てた。
いるよね。
文句言いながら野球観るおじさんみたいな。
「素直になれよ」っていうね。
劇場版を観に行こう
そういうわけで友人のガルパンオタク、通称ガルパンおじさんにDVDを貸し付けられたことをきっかけにすっかり布教された我々以下数名は、ついにあの立川に劇場版を観に行くこととなったのです。
「あの」立川ってどういうことよっていうと、立川の映画館だけスピーカーがいっぱい搭載されてて、戦車の動きや発砲の音がすごい迫力なのね。
上映以来いつも満席、連休には全国から気合を入れて予約してきたファンが詰め掛けるとか。
館内には作品に出てくるイタリア風の高校のリーダー、アンチョビちゃんが居たり、
他にも仲間達がいたけど照明の関係でうまく撮れませんでした(>_<)
ちなみに我らがガルパンおじさんが劇場版を観に来るのは今回で14回目。
この日は新聞記事が写るシーンで、ビックニュースのすみっこに実は載っている小ネタを見つけにきたとか。
ちなみにそのシーン一瞬で終わりました。うーんマニアック。
「仕事を犠牲にできない自分はまだまだ軽度。」
とのこと。
さて肝心の作品の感想ですが、よかったですよ!
なんかもうスピーカーから伝わる音が、音を通り越して地鳴り?
ゴゴゴゴ ドッゴオォォォン みたいな。
飛行機が離着陸するときみたいだった!
内容もね、私が好きな主人公のお姉ちゃん(脚注でネタバレするけど愛を語らせてください)*1がかっこよく活躍しててよかったです。
本編ではひたすらクールだったから、あったかい一面が見れたのがよかった!
立川は映画を観て終わりではない
映画館内のカフェでは限定メニューが売っています。
戦車についている校章? をそのまま再現したピザが売っていたり!
左がカフェ内にあった校章のイラスト。右がピザ。再現率高くない!?
劇場版で一瞬だけ出てきた「三種のチーズピザ作戦」より、三種のチーズピザや、
キャラクターとして出てきた「アンチョビ」や「ペパロニ」のピザがあります!
(写真はペパロニ)。
なおこれらはメニューには載っていなくて、Twitterでシネマのアカウントをフォローしている人だけがわかる隠しメニューとのこと。
うーん奥が深い。
しかも普通に釜焼きで本場のイタリアン並においしいんだよ。
ちなみにカフェには主人公が大好きなキャラクター「ボコ」ちゃんのリアルぬいぐるみがあったり、
もちろん映画館ですから他の映画キャラクターのぬいぐるみもお出迎えしてくれます! かわいい!
TEDとベイマックス。両方観たよ~!
その他、映画館の近所の書店では主人公とお友達がお出迎えしてくれたり、
みんなが乗っていた戦車が再現されています。
なお、作品のモデルとなった茨城県の大洗限定のお土産がなんとここで手軽に買えちゃったりします。
駅前のビルの買い物施設には、主人公と共に戦った仲間達も!
街全体でガルパンを盛り上げているのですね。
ガルパンおじさんもそうじゃない人も、ガルパンを一度でも観た方ならぜひ来てみるべき街です。
みんな! 立川へ、
パンツァー・フォー!!
*1:母からは淡々と伝統を守るよう指示され、型破りな妹のことも認めつつ、その妹のせいで自分の代は一向に優勝できず被害を被りつつも公平でありつづける、あんたその年でどんだけ優秀な中間管理職なの・・・!