[PR]

 欧州と中東の結節点であるトルコでクーデター未遂が起きたことは、過激派組織「イスラム国」(IS)との戦いやシリア内戦に影響を与える可能性がある。各国はエルドアン政権を支持し、事態を注視する。

■米、有志連合への影響警戒

 トルコは北大西洋条約機構(NATO)の加盟国だ。昨年7月には、米軍が主導する対ISの有志連合に対して、同国南部のインジルリク空軍基地の使用を許可。対ISの空爆にも参加を表明した。シリア北部から1500キロ以上離れたカタールなどの基地からの出撃に比べ、効率化の面で大幅な進展をもたらした。

 だがトルコでは昨秋以降、ISや少数民族クルド人系武装組織によるとされる爆破テロが相次ぐ。エルドアン政権は双方に対する「二正面作戦」を強化してきたが、テロを食い止められないのが実態だ。

 トルコ軍に詳しいカディルハス大学(イスタンブール)のアフメット・ハン准教授は今回のクーデター未遂について「指揮系統が乱れ、兵士らの士気を下げる恐れがある」と指摘する。

 トルコが不安定化し、対シリア…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

お得なシンプルコース980円が登場しました。詳しい内容はこちら