[PR]

 厚生労働省は14日、最低賃金の引き上げ幅の目安を決めるうえで重要な参考データとなる今年の中小企業の賃金上昇率が1・1%だったと発表した。前年より0・2ポイント上昇したが、安倍政権が目指す最低賃金の引き上げ幅(年率3%程度)と比べると、賃金の伸びは小幅にとどまる。最低賃金の引き上げ幅の目安は月内にも決まる見通しだが、大幅な引き上げには経営者側の反発が予想される。

 賃金上昇率は、最低賃金について議論する公労使の会合で示された。従業員30人未満の約4千事業所を対象に調べた6月1日現在のデータで、上昇は2年ぶり。有効求人倍率が上昇し、パート募集時の賃金が上がっていることなどが影響したとみられる。

 経営者側は、最低賃金の引き上げ幅の目安を決めるにあたり、賃金の支払い能力などを示すデータとして賃金上昇率を重視するよう求めている。安倍晋三首相は13日の経済財政諮問会議で、3%の引き上げに向けて努力するよう厚労相らに異例の指示を出し、労働者側も「全国最低800円」を主張しているが、経営者側との隔たりは大きい。

 経営者側は14日の会合で、個…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

お得なシンプルコース980円が登場しました。詳しい内容はこちら