So-net無料ブログ作成
検索選択
前の10件 | -

ちょろっとぶぅさん、歓迎オフ会 [オフ会]

関西の ちょろっとぶぅさんが弾丸上京されるとの事で、駅員3さん主催のオフ会に
参加してきました。

・場所はいつものシーアン
駅員3さん主催で場所が新宿ときたら、このシーアンです。さて今回も美味しい料理が
待っています。
DSC07760.jpg

・ほぼ全員が到着してました
自分は時間を読んで電車に乗ったつもりが、この日の山手線遅れが出ていて予定では
15分前に到着予定が5分前でした。まあ遅刻しなかった分、良しとしますか。

・まずはとりあえず乾杯!!
定刻には全員が揃ったので、料理も並び始めたし早速乾杯となりました。
皆さん、慌ててカメラを取り出します^^;(自分の写真、ブレブレです。スミマセン)
DSC07762.JPG

・まずは前菜
今回のコースには2つの残念が・・・ニンジンの細切りの冷菜とゴーヤの冷菜が無い
んです。
DSC07765a.jpg
DSC07768a.jpg
ゴーヤがキューリの前菜に、ニンジンが???の前菜なんだけど、ところで???
って何だ?
お店に聞いたら押し豆腐とセロリの和え物の前菜とか?、「豆腐」!?と聞いて
全員ビックリでした^^;野菜では無いし肉って感じもしない。高野豆腐を作る感じで
水分を抜いていき、麺状にした物とか・・・・
DSC07761a.jpg

・ナスの山椒揚げは、やはり美味しいですね
シーアンに来たら、このナスを食べないと始まりません。今年のBBQオフの時に
駅員3さんが、このナスの山椒揚げに挑戦した話が出て来て、皆フムフム・・・・
自分は、このBBQに参加していたので、話そっちのけでナス食べてました(^^ゞ
DSC07767a.jpg

・食べながら、飲みながら
いろいろな話に盛り上がる一行です。駅員3さんからは、これからの2つのオフ会の
開催予定の話があり、オフ会つながりで空のRayさんの「おイモの会は今年はいつ
やるんだ」なんて飛び出します。
ちょろっとぶぅさん曰く「大阪だったら、会の終わりに別れたらじゃあまたねで
次の話は無いな」との事、こっちは飲んでいる最中に「次ぎ、いつやろうか」
って話になること多いですからね・・・・
自分の隣に座ったAちゃんさんと「サッポロビール、kinkinさん来る?で、サッポロ
終わったら、ラストのアサヒはkinkinさん幹事するよね・・・・」なんて
オフ会やっているのに、次から次へと新たな計画の話しています(^^ゞ
やはり、お江戸のblogerは根っからのオフ会好きなのかな・・・・

・料理が続々と出て来ます
アツアツの小籠包に鉄鍋餃子。両方とも肉汁ジュワーッと、とても美味しいです。
DSC07769.jpg
DSC07770.jpg
DSC07774.jpg

・ちょろっとぶぅさんの本日の、お江戸での戦利品
弾丸お江戸ツアーで買ったバッグ、ちゃんと名前入りとか^^;
DSC07772.jpg

・まだまだ料理は続きます
季節野菜のさっぱり炒めとホタテの焼き物、ホタテはガツンとニンニクが利いていて
美味しかったですが、翌朝臭うかな???^^;
炒め物はアッサリ塩味で良い感じでした。
DSC07776.jpg
DSC07777.jpg
DSC07778.jpg

・二人は何を話しているのかな???
二人は駅員3さんの記事のレンガについて熱く語っています。自分、レンガの積み方
とかは良く判りません、イギリス積み、フランス積み、オランダ積み???
DSC07782.JPG

・景品争奪ジャンケン大会
宴もだいぶ時間が経ち、景品のジャンケン大会が・・・
DSC07783.JPG
「残り物に福がある」って思っていたら自分がビリ^^;で頂いたのがソーイングセット
で同じ物が2個目に・・・
「駅員3さんゴメン、これ前回もらっているんだけど・・・」って事で駅員さんの物
(電源タップ)と交換して頂きました。駅員3さんワガママ言ってゴメンナサイねm(_ _)m
DSC07786.JPG
で、ちょろっとぶぅさんからもお土産を頂きましたよ!!
DSC07787.jpgDSC07794.JPG

・さる1号さんとちょろちゃんのツーショット
画像修正不要のサングラスをかけてのツーショットです^^;
DSC07790.jpg
で、ちょろちゃんにサングラスをかけると・・・あれ、すごく似合ってる!!!
DSC07791.jpg

・あれ!?ちょっと辛くないかい
〆の料理前の最後の一品、アナゴの炒め物なのですが、ちょっと辛い。西安料理なので
辛いのは当たり前なのですが、この辛さは「塩っぱい」の辛さです。
板さん、塩加減間違えちゃったかな・・・・
DSC07780.jpg

・〆の刀削麺
2種類からチョイス出来ますが、自分は辛い方の麻辣刀削麺を選びました。これまでの
2回のオフ会で食べくらべしたら、自分は辛い方が合っていました。
DSC07784.jpg
DSC07785.jpg

・杏仁豆腐を食べて
最後の杏仁豆腐を食べて、宴はお開きとなりました。
DSC07792.JPG

  2時間ちょっとの宴も終わりを迎え、お開きとなりました。
  ちょろっとぶぅさんは夜行便のバスに乗ってお戻りとか、気を付けて
  お帰り下さいネ。
  で、お江戸組のメンバーは???新宿の地下街まで下りたんですが
  女性陣とはぐれてしまい流れ解散となりました。
  まあ、まだ火曜日、今週はまだまだありますからね、残り頑張らないと
  と言う訳で、皆さんお疲れ様でした!!

これにて、オフ会レポもおしまい^^;
では・・・・

nice!(45)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

本命の車で契約出来ました^^; [X-TRAIL]

先週に見積をお願いして見積を受け取りに出向いた自分ですが、結果は如何に??
で、フォレスターの見積は既に手元に・・・手元に見積用意しないものの概算を頭に
入れてエクストレイルとの比較に使います。

・この見積見てない事にするから
早速見積を受け取りますが「なな、なぬ!?この金額」営業さんに「これなあに??」
って聞き返してしまいました。あまりにも低い値引き、普通の見積と同じ扱いで初回に
出してくるような値引きで返答してきました。
営業さんに「これ検討して頂いた金額ですか?一発勝負って、お伝えましたよね。この
見積見てない事にするので再検討お願い出来ますか」と、何も内容について話ししないで
見積を返しちゃいました。

・探りを入れてくる営業さん
改めて相見積の条件と対抗馬の見積内容(金額は当然出しません)を伝え、値引き前金額は
ほぼ同等、オプション込みでの値引きは比較にならないほど差がある事を伝えました。
また10万円のオプション割引は無い状態で比較している事も付け加えました。
で「ちょっと上にかけ合ってきます」と営業さん、事務所に引っ込んでしまいました。

  待つ事30分ほど、改めて見積が提示されました。

・これでどうでしょう
かなり悩んだ値引き金額だったようです。また本体値引きが限界があるようで、諸費用
カットで減額を図ってました。
頑張って頂いた嬉しい金額なのですが、一旦自宅に持ち帰りフォレスターの見積と比較
するために見積を預かり自宅に帰った自分です。

・フォレスターと比較
値引き額はフォレスターとほぼ同等です。エクストレイルは登録後に他のオプションを
頼む予定ですが、フォレスターは自分で取付る自信が無いオプションは見積内に含めて
もらっています。(なにしろフォレスターはオプション金額が半端じゃない^^;)
なので、この部分を含めて精査し直し最終決定を考えました。

・夕方、日産に電話を
ヤボ用の会議が終わってから引き続き見積比較を再開、フォレスターのオプションを
日産と同じ形に揃え登録後購入分と切り離し再検討の結果、日産のオプション装備
レベルにフォレスターのオプションを揃えてもエクストレイルが安い、よってエクス
トレイルに軍配が上がりました。
で、虎の子の10万円のオプション割引を加えられるので差は更に拡大しました。
エクストレイルを購入する事を営業さんに電話して、明日契約に向かう事を伝えた次第
です。

  日が変わって、翌日曜となり契約のため、お店に向かいます。

・最終的な契約内容の調整
基本、見積内容と変わらないのですが、登録後に発注したりと一部変更をかけて内容を
詰めていきます。また、見積外の部分についても登録後に発注するか等々、現段階での
注文するもの、登録後のものなどを整理しました。

・これって有効???
実は一月ぐらい前にアンケートに答えて期間中に新車購入契約をしたら下取り車5万円
アップと言うハガキが来たんです「廃車にするから下取り無しだし、これは使えない
かな」と思ったら、「これ使えますよ」と言う事、これは嬉しい誤算でした。写真は
頂いたオプション券です。
DSC07757.JPG

・最終金額は概算からかなりの減額されたもの
最後の駄目元で出した割引の確認が通り、最終的にはかなりの割引を引き出す事が出来
ほんと良かったでした。ディーラーによる車両の値引き以外の部分でトータル15万円の
割引は非常に大きいですし、車両値引きについても営業さんに頑張って頂きました。
でも、いくら値引いてくれたのか、対抗馬のフォレスターについても金額は伏せさせて
戴きますね・・・・
estimate.jpg

  最終見積を頂いたので、契約しました。
  契約に関わる書類の多さにビックリ「前はこんなに無かったよな」と思ったら
  営業さんから「行政からの指導で増えちゃった」とのこと、はぁ・・・

・納車は8月末ぐらいとの事
肝心な納車時期は2,3ヶ月待ちと言った情報があったのですが、8月末には納車が出来る
見込みとか、営業さん曰く「夏期休暇がなければ、もっと早いのですがね」との事。
予想外に早い納車でビックリした自分です。
帰りがけには店長さんもお見えになり契約記念品として、お菓子の詰め合わせを頂き
お店を後にしました。
DSC07758.JPG

  先月末からの駆け足の新車購入記でしたが、これで終了となります。この後は
  納車後に自分で付けるオプションの取付記に続きます。

さてと必要な書類を揃えたり、期日までに費用を振り込んで、納車を待つ事にします。
では。

nice!(75)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

グレードも確定 [X-TRAIL]

先週の土曜日、カミさんと改めてディーラーに向かい、ガソリン車の試乗を行って
来ました。この試乗でバリエーションが確定します。

・お店の展示車の前で
カミさんは実車を見るのが今回初めて、これまで検討していた2列3列の件や、この車の
内容をカミさんに教えます。2列3列の件は上手い具合に両方のエクストレイルが展示
してあったので、座り比べをカミさんにもしてもらい、カミさんも合意の元2列に確定
しました。さて、残すはガソリン車なのかハイブリッドなのか・・・

・営業さんとガソリン車の試乗です
今回の試乗車は赤のエクストレイル。付き合いの長い営業さんも同乗して運転フィール
を確認します。
DSC07731.JPG

・ハイブリッドのクセ無い分、自然に乗れる
ハイブリッドだとモーターからのアシストがあるので、確かに力強さは感じるものの
ガソリン車に乗り慣れた自分にとっては違和感が感じましたが、ガソリン車は素直に
受け入れられます。パワーに関しては確かにエルに比べれば落ちるのは当たり前ですが
2Lのエンジンながら頑張ります、敢えて坂道にエクストレイルを持っていき登坂走行を
確認、割りとキツいつづら折りの坂道を走りましたが、ちょっと踏み込めばグイグイと
登っていきます、パワーについても全く問題なし。
途中でカミさんに運転を代わります、なんてったって自分よりカミさんの方が運転する
機会は圧倒的に多いのでカミさんにも納得して欲しい所もあり、試乗会にも付き合って
もらった次第です。

・やはりガソリン車ですね
30分ほどの試乗を終わらせ、お店に戻って来た自分らです。営業さん、どのグレードが
希望グレードなのか早速確認がありました、答えとしては
  特別仕様車のモードプレミア 2列の2WDガソリン車
DSC_0032.JPG
色もカタログ色の白!!
既にグレードと色はバリエーションを選択する前から決めていたんです^^;
このグレードを決めた理由が室内の黒一色を変えたい事から。唯一モードプレミアだけが
白を基調としたシートを積んでいて室内を明るく魅せているんです。
DSC_0033.JPG

・オプションはどうしますか・・・・
こういう風になる事は判っていたので、オプション関係も予め何を付けるのかは検討済み
欲しいオプションを伝え、概算等を話し合いました。
DSC07732.JPG
こちらからは基本自分で取付は行いたい事、なので登録後にオプションは頼もうと考えて
いること、登録時は最低限のオプションしか付けない事等を話しました。

・見積出すんで、ちょっと待っててもらえますか?
営業さん見積を出そうとします。しかし、こちらの要望を全て伝え、対抗馬がある事と
相見積で一発で決める事を伝えました。この方法は今乗っているエルグランドでもお願い
した方法です。
現状直ぐに回答出来ない見積になるはずなので、来週見積を受取る事を伝えました。
当然ながら対抗馬のフォレスターのスバルの営業さんにも同じ事をお願います。
(本命はエクストレイルなので、フォレスターが好条件出してきたら悩むな・・・)

15時に来店して時計を見れば17時になろうとしていました。さて、そろそろ戻らないと
来週の来店時間調整をして、今日の試乗と購入相談が終わりました。

Ps:
翌日の日曜日、今度はフォレスターのスバルに出向きます。本当だったら前日に日産の
後に寄る予定だったのですが、予想外に時間を取られてしまい、翌日となりました。
営業さんには、日産での見積依頼内容と同じエクストレイルと相見積であるとを話し
見積を依頼しました。こっちもその日に受け取らず、今度の週末に受け取る旨を伝え
お店を後にしました。

さて、両社から来週の見積がどの程度で出てくるか楽しみです。

次回に続く。
では。

nice!(65)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

ナビの選択 [X-TRAIL]

バリエーションの決定は試乗を行って決めますが、バリエーションからのグレードが
確定した段階で見積をお願いするのにあたり、大きなファクターを占めるのがナビ
今回の検討はナビです。
今回の購入予定車は初めからオーディオレス、好きな物をチョイス出来るようになって
いますが、ナビもメーカー、ディーラー、市販といろいろな物がありますから、どれを
選択するか迷うところあります。

・検討条件
以下の条件を満たす、または一番条件に近いものを選ぼうと思います。
 ・ナビ機能は充実している事
 ・オーディオ機能は細かいコントロールが出来る事
 ・CDを本体で取り込んだ場合ジャケット写真やアルバム情報が表示出来る
  またはウォークマンが外部に接続出来て、ジャケット写真やアルバム
  情報が表示出来る事
上記の機能を現在のナビが持っているので、この機能が欠ける事が無い機種を選択する
事にします。

・一覧にすると・・・
メーカーオプション(Op)/ディーラーオプション/市販と比較してみました。
メーカーOpディーラーOp市販品
ナビ機能
オーディオ機能
ジャケット写真
見ての通り、メーカーOpはナビの機能は市販品に及ばないのは判っていますが、オー
ディオ機能はお世辞にも褒められたものではありません。
アラウンドビューやステアリングスイッチなどメーカーOpならではの機能が付いてくる
のですが、やはりナビやオーディオの機能が充実している事が一番重要ですからね。
よってディーラーOpか市販かの選択となります。もう少し掘り下げた比較が必要のよう
です。

・ディーラーOpと市販品の特徴
上記以外の部分の比較をしてみます。各タイプのメリット・デメリットを整理して
みました。
 1.ディーラーOp
  ・10万円分の割引あり(日産車愛用者割引(現用車の年数や走行距離で決まる))
  ・ウォークマン対応
  ・無料の地図更新サービス(2回)
  ・価格が市販に比べかなり高い
  MP315D-W.jpg
 2.市販品(写真は、あくまでサンプルです)
  ・価格がディーラーOpより格安
  ・最新機能が網羅されている
  ・ディーラーOpのような車との連携機能が無い
  K0000740163.jpg
10万円の割引がなければ即刻市販品と言う感じです。価格のアドバンテージをここで
互角にしたディーラーOpは他の部分での比較での勝負となりますが、どうなるか。

・今回はディーラーOpかな・・・・
やはり10万円の割引は大きく20万円のディーラーナビも10万で購入出来ると同じ事に
なり、市販品と価格が肩を並べます。且つ無料の地図更新が2回分付いてきますので
市販品の4~5万円分の地図更新費用が不要となります。
ナビ機能はディーラーOpもベースラインの機能はありますが、機能面は市販品には
敵わず市販品にアドバンテージがあります。
オーディオの比較として、CDから取り込んだ曲のジャケット写真やアルバム情報の扱い
がディーラーOpだとウォークマン経由で出来ますが、市販品は本体で取込んだ後に
SDカードのファイルをPCで編集する手間があります。
エルに付いているナビはコアユニットを車から外して、PCからコアユニットに曲を
転送していて、ウォークマンもナビと全く同じアプリで転送しています。
普段使うのがオーディオで且つミュージックプレーヤーとしての利用ですからウォーク
マンが使えるというのは、自分にとっては大きなアドバンテージです。
ナビ機能は市販品に軍配が上がるものの、ウォークマン連携が決めてとなり、今回の
ナビはディーラーOpナビとしました。

  今回のディーラーOpのナビは8インチモデルと7インチモデルがありますが
  価格差6万円、大きさ的にも8インチまでは不要かなと言う事で、7インチ
  モデルに決めました。

さて、残すはハイブリッドかガソリンか。
これさえ決まれば、ベースの見積が依頼出来ます。

次回に続く。
では。

nice!(74)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

今年初のゴーヤの収穫 [日常]

前回の記事アップからほぼ10日(写真撮ってからもっとありますが^^;)、小さかった
ゴーヤの実も収穫が出来るほどの大きさに育ちました。

・収穫直前のゴーヤ
見ての通りグリーンカーテンに隠れる様に?大きき育ちました。他のも、もう1週間
したら収穫で来るくらい大きくなるのでしょうか^^;
DSC07718.JPG

・収穫したゴーヤ
スケールで測ると細長いですが25cmぐらいあります。これ以上熟させると黄色く
なってしまい収穫時期を逸するので、今回収穫しました。(朝採りです)
DSC07719.JPG

  収穫したゴーヤは、その日の夜に頂く事にしました。でも、食べるの
  自分だけなんだよね・・・・・
  他全員が「苦いから嫌だ~」です(T-T)

・早速ゴーヤチャンプルにしてみました
さて今年のゴーヤはどうかな??
写真は調理後の写真ですが、調理方法については以下のURL参照して下さいネ
  http://kinkin-everyday.blog.so-net.ne.jp/2015-06-22
今回は削り節もかけてみましたよ^^;
DSC07720.JPG

作ったゴーヤチャンプル、サントリーの金麦(プレモルは毎日飲めません^^;)を
飲みながら味わいましたよ、初物美味しく頂きました。
来週ぐらいからはお裾分けで捌くのが忙しくなるのかな・・・・・
(何せ食べるの自分だけですからね(^^ゞ)

では。

nice!(69)  コメント(25) 
共通テーマ:日記・雑感

ハイブリッド車に試乗する [X-TRAIL]

前回の記事の通り、次の車選びをスタートし会社帰りに実車を確認しに行ったばかりの
kinkinですが、早くも試乗の事が頭から離れず、先日の日曜に再度日産のギャラリーに
行きエクストレイルを試乗しに行ってきました。(^^ゞ
順番さえ空いていれば試乗が出来るところであるのと、この日はD51516の実機取材を
ここに向かう前に行っていた事もあり出向いた次第です。

・10:30からの試乗をゲット
初回の試乗は10:30から。一応開館の10:00に間に合わせギャラリーに向かい試乗の
予約を取りました。
DSC07684.JPG

  10:30までの待ち時間は再度実車の気になっている部分をチェック
  今回は何と分解のための手順のお復習い^^;
  だって、殆どのオプションは自分で取付る予定ですから・・・

・このエクストレイルを運転します
コースガイドや車の説明のためにスタッフの方が助手席に乗車します。
DSC07688.JPG

・では試乗開始?
出発前に構内でパーキングアシストの説明、フルオプションのエクストレイルは
アラウンドビューモニターの他、パーキングアシストの装備が付いています。
81_dl0000503536.jpg日産HPより引用
セットすると自動的に車庫入れをしてくれるんですが、見事に指定した位置に車を
収めるのですが車庫入れ完了までは怖かった・・・・自分の車じゃないけど慣れない
と心臓に良くないですね、この装備(^^ゞ

・公道にて
色々な情報から発進時のモタ付きとか色々書かれていたけど、全く心配なし
シッカリとモーターが発進時のパワーをアシストしてくれて、素直にアクセルの踏み
込みに反応してくれます。
(ユックリと踏み込んでますが、それにちゃんと反応してくれてます)
で、ハイブリッドならではのクセも確認、ブレーキが何故か効きが早いんです。回生
ブレーキのお陰なのか、ガソリン車と同じ感覚で踏むと間違いなくカックンブレーキに
なります。
また加速減速の中間ぐらいで、モーターのアシストが切れたり繋がったりと言った
タイミングでカックンって感じのアシストの軽いショックがありました。
正味15分ぐらいの試乗でしたでしょうか、ハイブリッドはさすがにパワーの不足と
言うのは全く感じないものでした、またハイブリッド独特のクセも知る事が出来て
良かった試乗だと思います。
トヨタのハイブリッドを乗る訳ではありませんが、完全にトヨタと日産のハイブリッ
ドの主たる目的は違いますから、両社同じ感じで扱ってはいけない事は確かです。

  残すはガソリン車の試乗です。早速行き付けのディーラーの営業さんに
  連絡を取りガソリン車の試乗を準備して頂けるようにお願いした自分です。
  次の試乗で、どのバリエーションの車にするか決まります。

次回に続く・・・・
では。

nice!(74)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

次期購入車の検討開始 [X-TRAIL]

さすがに今度の車検を来年迎えると我が家のエルグランドも13年目、13年って車に
とって節目の年なんです。
新車登録後13年目から自動車関係の税金が割り増しになるんです。
また消耗品も結構な金食い虫、エル君が履いているタイヤは何と235/60R18と言う
大きめなタイヤなものですから、4本纏めて替えるとなると諭吉さんが10数枚飛んで
いきます。確かブレーキパッドも次の点検の時には交換するぐらいなはず、そして
来年早々に車検です。
そして大分可能性は低くなっているものの消費税の10%等々、来年だと車に対して
金がかかる話ばっかりなのです(T-T)
(写真のエル君は購入した年のピッカピカの頃のエル君です^^;)
My_ELGRAND2a.jpg

・次期購入予定車
自分は日産Funなので、次期購入車も日産です。
エルの対抗馬のアルファードやベルファイヤーもありますが、何でクラウンに似せ
なければいけないのかな・・・・あれは気に入りません。
日産に目を向けると現行E52エルグランドはモデル末期で何時になったらE53を
出すのやら。かと言いクラス落としてC26セレナにするか、これも8月にフルモデル
チェンジなので気にはなりますが、乗車人数が減りましたから多人数の車を選択
する必要は無くなったので再度ミニバンもね・・・・・
シートポジションが高い車の運転に慣れた自分や家族、セダン等のシートポジション
が低い車には乗りたくないと言う訳で、現状ではT32エクストレイルがお目当ての
車となっています。
x-trail_g38_b08_v02.jpg
売れている本田のベゼルや、スバルのフォレスターも気になります・・・・^^;

・バリエーションが多いエクストレイル
さて、車種が決まったもののエクストレイルってバリエーションが多岐に渉る車で
下の通りになります。
   ・パワーユニット  ガソリン/ハイブリッド
   ・駆動方式  2WD/4WD
   ・シート配列  2列/3列(ハイブリッドには3列は無し)
トータルのバリエーションの総数は何と6パターンもあります。
で、その中での選択肢ですが、雪道は絶対に乗らないと決めているので4WDは不要
(4WDの方がフィールは良いと言いますが)、ガソリン/ハイブリッドは試乗してみないと
何とも言えない。で、残す2列/3列シートは基本2列シートで良いのですが、ちと考える
ところがあります。

・まずは車を見に行こう
行ったのは横浜駅東口近くの日産グローバル本社のギャラリーです。ここにはズラリと
フルラインナップに近い形で実車が並んでいますので検討もしやすいし、何と言っても
会社帰りに寄れる、そして行き付けのディーラーにも購入意欲がある事も悟られずに
済みます(行き付けのディーラーの営業さんには「まだまだ」と言ってあります。)
DSC_0028.JPG

・何故2列/3列のシートアレンジが検討課題に挙がるのか
先の通り、乗車人員数は考えなくても良いので普通に考えれば2列でOKと言う事に
なります。では何故か?エクストレイルの3列シートタイプの2ndシートにはリクライ
ニング機能があって、後部座席の座り心地を考慮したかったんです。
現在のエル君には全席リクライニングが付いていますから、好きな角度に背もたれを
セットしてユッタリと座る事が出来るので、この快適さは外せないと言う事なのです^^;

・2列/3列シートを何度も比較してみたら
ここには運良く両方のタイプのエクストレイルがあるので、ちょっと2台が離れた位置に
展示されているものの比較が出来ます。両方の背もたれを一杯に倒して、その時の着座
した感じを比較します。
確かに3列の方がリクライニング(カタログ上では6度)しているのですが、見た感じは
ほんの僅かな量のようにしか感じませんでした。この差を何度も座り比べをして確認した
自分です。またギャラリーの方に聞くところ、やはり殆ど変わりないとの事。
倒す事で背筋に余計な負担がかかり、ロングドライブの時はかえって疲労が大きくなると
言ってました。
う~ん、2列/3列の価格差は10万円ほどありますから、微妙な差に対してこの金額を
かけるのは費用対効果が少な過ぎますね・・・・
結論として、2列シート車に決めました。

あとはパワーユニットの差ですね、こればっかりは実車を運転してみないと判らない
時期を見てディーラーの営業さんに試乗車を揃えて頂きましょう。

さて、試乗はいつにしますかね・・・・契約は7月にしたいところ、何せ8月9月は休日
返上で仕事が続きディーラーに足を運ぶ時間さえ無い状態です。
まずはスケジュール調整のために営業さんと話しますかね^^;

では、次回に続く・・・・・^^;

nice!(85)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

ミカンの実が大きくなってきました [日常]

スミマセンちょっと鮮度が落ちてしまっていますが、先々週の土曜の自宅の庭での
出来事です。
前回の記事では5mm程のミカンの実でしたが、半月経って順調に成長してきました。
これから徐々に大きくなってきますが、半月の成長結果見て下さい。

・大きいもので1.5cm程です
5mmぐらいだった実も、半月で3倍の1.5cm程に生長しました。大半は1cm程ですが
半月でこのくらい成長しました。
DSC07480.jpg
DSC07479.JPG

・柚子も小さな実が
ミカンにちょっと遅れたゆずですが、こちらも実を付けています。ミカンほどでは
1cmぐらいの大きさになっています、でも実の数は昨年から比べると少ないですね
昨年が豊作すぎた感じもありますが^^;
DSC07483.JPG

DSC07484.JPG・ゴーヤも元気に成長中
ネットを張った時は、それほどでは無かっ
た大きさが、人の背丈ぐらいまで大きく
なりました。花も咲きだしています。










なんと今年初めてのゴーヤの実の赤ちゃん
今年最初の収穫の実になるのかな
楽しみです。
DSC07487.JPG

また暫くしてレポしますね
では。

nice!(77)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

工場見学後の宴 [オフ会]

前回の記事の続編です^^;
さて工場見学を終えて工場を後にした面々ですが、試飲会場でタップリ??ビールは
頂いたものの、お腹は空いた状態という訳で、食事会として、えーちゃんさんが場所を
確保して頂きました。

・まっ、ちょっと早いけど良いよね^^;
見学が終わったのが12:15頃で、ショップで買い物して工場を後にしたものの、まだ
予約の時間まである。まあ昼の時間だしノープロブレム^^;かな?と言う事で12:45で
早めに来店です。
DSC07584.JPG

・じゃあ、とりあえず乾杯
あれあれ?ビールじゃないよ^^;ジョッキ頼むのも面倒、且つコスパ考えて焼酎の
ボトルをオーダーしました^^;
なので、乾杯のジョッキの中身が黄色くないんですね・・・・・^^;
DSC07576.JPG

  乾杯を終えて、オフ会トークの始まりです^^;

・「これは”blog”ではなく”log”だ」
さる1号さんのスイーツ作りの記事、自分の記事、あまりにも細かくキッチリと
書かれているよね・・・・
ところで、さるさんってお仕事何?ってことになり、本人曰く「エンジニアです」との
ご返事。自分もエンジニアなもので性格と言うか、仕事柄と言うか・・・
やっぱりエンジニア系のblogerは、記事も"log"(業務日誌)に、なっちゃうのかな^^;

・この宴の料理の数々です
まずは最初に頼んだ料理です、見れば判るよね・・・・^^;
 ・お通し
 DSC07571.JPG
 ・枝豆
 DSC07572.JPG
 ・鳥軟骨の唐揚げ
 DSC07573.JPG
 ・お造り7点盛り
 DSC07577.JPG

・「何で50代限定なの?」
で、何で50代限定にしたのか素朴な質問が、幹事曰く「申し込みに年齢層を記入する
必要があったから面倒なので50代に揃えた」とか・・・・オイオイ^^;
まあ大体そのくらいのメンバーだけど、厳密にチェックする必要あったのかな?等々
年齢気にしていたらやってられませんぞ・・・・blogerは^^;

・追加注文です^^;
最初に頼んだ肴は食べ尽くしそうなので追加注文です^^;
 ・牛すじ豆腐
 DSC07579.JPG
 ・モツ煮
 DSC07580.JPG
 ・厚焼き卵
 DSC07581.JPG
 ・薩摩揚げ
 DSC07582.JPG
 ・ローストビーフ
 DSC07583.JPG

  ありゃりゃ、知らぬ間に?ボトルが2本も空いていたんですね・・・・
  良く飲みました^^;  話題は先のもの以外にあったけど、忘れちゃった^^;
  (50代物忘れも増えてきます?)

ここでの食事会も早2時間、14時を回りお開きとなりました。
旨いビールを工場で味わい、ワイワイと楽しみながらの食事会でしたね。
且つ焼酎のボトルで頼んだから、今回の会費は安かったぞ!!!^^;
とは言え飲み過ぎました(^^ゞ

家に帰ったら、途端に眠くなり目が覚めたら夜中^^;昼酒は効きますね・・・・
以上、オフ会レポお仕舞いです。

では(^^ゞ

nice!(73)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

6/12 ビール工場見学オフ会 [オフ会]

今回はビール工場見学オフ会の第2弾、府中のサントリーのビール工場見学の
オフ会です。
昨年夏のキリンのビール工場に引き続いての第2弾の計画を、えーちゃんさんが
組んで頂きました。(あっ初回は自分が幹事ね、お忘れの方もおられるかと(^^ゞ)

・アセアセ何とか予定通りに駅に到着
府中本町に10:26に到着、改札を出ようとしますが・・・おっと、こっちじゃない!!
競馬場向けの改札の方が大きいので勘違いしてしまいました^^;
(改札の上には「競馬場」と横断幕が・・・これ見て違うって気付きました^^;)
DSC07488.JPG
慌てて反対方向の小さい方の改札から出ることに(^^ゞ

・さて何分かかる?
案内では「駅から徒歩15分」との事、地図上で距離測ったら850mでした、自分の足
じゃ、7,8分で着くかな・・・・
こんな事考えながら工場に向かって歩いて行きます。緑いっぱいの道は良いですね
殺風景な品川のビル街とは違います。
DSC07490.jpg

・工場到着
大体7分で到着^^;早速工場全景を捉えようとしましたが、う~ん電線が邪魔だ!!
とは言え1枚^^;
DSC07494.JPG
DSC07496.JPG

・あの~申し込んだ者の氏名が・・・
工場に到着し受付に、ここで受付を済ませ入場となるのですが、えーちゃんの氏名
判っていない。慌てて本人に電話して本名を確認するハプニング^^;
本人の氏名確認し無事入場となりました。

・工場見学のショップのところで合流
既に幹事のえーちゃん、さるさん、Ruggermanさんが。さるさんたち、このCDが
気になるとか、サントリーの缶コーヒーの「BOSS」このBOSSに合わせてのCDだ
そうです。隣に何故かサブちゃんのCD、府中小唄???
DSC07495.JPG

・まだ1名が・・・
時間も10:50を回っていますが、まだ1名が未着。
待ち合わせ場所を駅と現地を勘違いしたとか、今回のツアー7名ですが到着ラスト
2名は集合場所を勘違いしていたとか・・・・・(^^ゞ
ギリギリセーフで、合流出来ました。

・見学スタート
待機場所にはプレモルのエンブレムと永ちゃんの映像が・・・
エレベータに乗って3Fへと向かいます。
DSC07497.JPG
DSC07498.JPG

・エレベーターを降りて直ぐに
ふむふむ、なるほど・・・・ビール作りの工程が表示されています。この工程に
ついて案内して頂けるようですね。
DSC07500a.jpg

・ホールにて全体の説明を聞いています
ガイドの説明を聞きツアーに移るのですが、自分は天井のプロジェクターが気になって
しょうが無い^^;
何で・・・?だってウチの製品使ってくれているんだもの(^^ゞと、言っても気になって
いるプロジェクターはアップしませんね、どこの会社だか判っちゃうので
DSC07503.jpg

・原料工程
ここではビール製造に必要な3つの原料についての説明です。
1つは水、サントリーは水に対しての拘りがあり、全ての製品は天然水(地下水)だとか
この工場の井戸はどのくらい深さの井戸なのかは聞きそびれましたが、多分深いんだろう
な・・・・
DSC07504.JPG
そして、二つ目の麦。「噛むと甘みが出て来ますよ」とは聞いたものの噛んでも香ばしい
だけ、甘み何処行った???キリンは甘み感じること出来ました^^;
DSC07506.JPG
三つ目がホップ。ここは生産に使うホップのペレット(写真撮り忘れた^^;)の香りを確認
確かにホップの香り、でも見た感じが亀のエサ(右側の画像)の大きいヤツって感じ^^;
直径5mm長さ5mm程の円筒形の緑色のペレットでした。
DSC07510.JPG66586-2.jpg

・仕込み・発酵工程
ここでは原料をどう加工するのかの説明と、実際の仕込みの釜を見学しました。
DSC07516.JPG
ここだけ企業秘密なのか釜の中は撮影禁止、でも釜の中は空っぽだったんだけどな・・・・
DSC07520.JPGDSC07519.JPG

・貯酒・濾過工程
仕込んだものをタンクに入れて寝かし、濾過をする工程です。1枚目の写真はタンクの
写真、2枚目が濾過装置です。
DSC07527.JPG
DSC07525.JPG
まあ、ここは説明を聞いてスルーですわね^^;

・わ~い、宇宙船だ!タイムトンネルだ!!
なんと先の工程の説明している目の前の壁は自動扉、扉を通ると大きな銀色の円筒
濾過されたビールが流れている配管のイメージです。
ガイドさんと一緒に案内して頂いて居る男性に聞いたら「扉が閉まってからの写真が
見物なんですよと」の事、確かに・・・・
宇宙船かな?タイムトンネルか?ちなみにモデルは甘党大王さんです^^;
DSC07530.JPG

・パッケージング工程
ビールの缶が、どんどん流れています。全然人が居ない!!全て無人で自動化されて
居るんですね。
DSC07531.JPG
DSC07534.JPG

  ここまでくれば見学は終了。後はお楽しみの試飲タイムです。
  さて飲ませて頂きますよ!!!

・ビールを頂きます
おつまみ一つを受け取りビールを待ちます。う~ん早く飲みたいな^^;
DSC07539.JPG
受け取ったビールとおつまみです。まずは1杯目は「プレミアム モルツ」
DSC07544.JPG

・乾杯~~
blogerお決まりの左手にグラス、右手にカメラです^^;
DSC07545.JPG
一気に半分以上を飲み干します、工場来るまで暑かったし汗もだくだく、思いっきり
喉は渇いてますから、この1杯は最高の一杯でしたね!!!

DSC07549.JPG・2杯目は「マスターズ ドリーム」
矢沢の永ちゃんが最近CMでやっている
ヤツです。
このビールはさすがですね
何と言っても泡が細かくクリーミー
プレモルが発売され、その時のクリー
ミーさには驚きましたが、それ以上の
クリーミーさです。
これは最高ですね。




DSC07548.JPG

・誰?溢れさせてこぼしたの!!
は~い、自分で~す(^^ゞ
譲ってもらったビールを自分のグラスに移し替えようと思ったら、泡がドバ~~
溢れてしまいました。
ははは、お子ちゃまですから^^;って、子供がビール呑んで良いのかい!!!
DSC07551.JPG

・3杯目は「香るエール」
最後は綺麗なお姉さんに注いで頂きました^^;更に美味しさアップ!!
DSC07555.JPG
このビール、確かに香りが良いですね。コクを選ぶなら先のマスターズ ドリーム
香りは、これですね。
DSC07556.JPG

  試飲時間は40分ほどありました、このくらいあると、ユッタリと
  飲めますね。
  そうこうしているウチに試飲時間も終了となり、ツアーも終わりと
  なりました。

・ショップで
グラスが、ずらっと並んでいます。自分はプレモルのグラスが欲しかったので
これを2個買いました。
DSC07566.JPG
これで家に帰って「金麦」を飲みますよ^^;(プレモルじゃないのか!!)
DSC07593.JPG
またショップの柱には、この色紙が。さすがに府中ですね、ユーミンの色紙があり
ました。
DSC07567.JPG

  見学ツアーはこれでお仕舞い、この後は食事会と続きます。
  この記事は一旦ここで締めますね。
  次回に続きます(^^ゞ

では・・・・

nice!(83)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -