私は食欲も落ちる事無く、元気に過ごしております
とまあ、冗談はここまでにして、今日は《先発メーカーと後発メーカーの仁義なき戦い!》シリーズの・・・ん〜第4弾かな?お暇な方がいらっしゃいましたら、過去ブログに戻って数えてみてください
はぁ〜、それだけ覚えていただいているなんて・・・ビックリと言うより感動だわ
さぁてと、恒例のながぁ〜い前フリはこの位にして、ある日の薬局。ファイザー製薬のMR、Tさんが御来局。
T「こんにちは、お世話になっております。毎日暑いですね。薬局の中が涼しくて羨ましいです。」
ネ「こんにちは、こちらこそ。うちは相変わらずノルバスクやジスロマックも使っているわよ。どう他の得意先でも売れてる?」
T「ありがとうございます。ジェネリックも出ているので、なかなか苦戦しています。今日はこんなパンフを持ってきました。以前言っていたジェネリックに関するパンフです
そう言って、Tさんが出してきたパンフがこちら
ネ「この前言っていた。とうとうファイザーさんもジェネリックを出すのね
ここで、ちょっと脱線。とは言え、今後のこのブログの内容にも関係してくる事だから飛ばさずに呼んでね
ネーヤはエスタブリッシュ医薬品の事をコメで聞かれた事があり、自分なりに調べてみた事がある。その時にネーヤが考えたのが、「長い間使われてきたジェネリック。長い間と言うのは不明だが、メーカーによる造語ではないか」と言う認識。
ところがその後、他の(エスタブリッシュ医薬品を提唱しているメーカーの)方からのコメで、
「エスタブリッシュ医薬品」
長期収載医薬品であり薬効群でベストセラーになったような医薬品。
「ジェネリック医薬品」
オリジナルの医薬製造承認書を持たない企業の製造した医薬品。
の説明を受けました。でも、ネーヤの理解力が著しく不足しているために、
じゃあ、長期・ベストセラーといった点で、じゃあ発売されてから何年で長期?薬価ベースでどの位売れていればベストセラー?ジェネリックが使われていくうちにエスタブリッシュ医薬品になる?
と言う疑問を投げかけてみました。
それに対しての返答が
エスタブリッシュ医薬品ですがそのくすりを創薬、開発、または販売しつづけた会社の製品であって、特許の切れたオリジン製品の事です。特許切れた後でもよく使われている医薬品ですね。
分かりやすく言いますとその治療薬の薬効群で汎用され製品認知度の高い製品になるので売り上げはあまり関係ないのかも?
ジェネリック医薬品とは、まさしく特許切れ後の「コピー製品」の事です。
決してジェネリックが使われていくうちにエスタブリッシュト医薬品に変化はしません。
との事でした。
ここまで読んだネーヤは、???????????(ネーヤの頭の中です)やっぱり私には読解力が無いんだわ
さぁ〜てと、じゃあお話の本筋に戻って、これらの疑問をTさんにぶつけてみた。
ネ「でっ、エスタブリッシュ医薬品って何よ?ファイザー製薬さん以外にエーザイさんも言っているわよねぇ〜」
T「当社が一番最初に提唱いたしました。エーザイさんはこのエスタブリッシュ医薬品に理解を持っていただいて、言葉を使わせていただきたいとの申し入れがあり、当社としては一緒にこの概念を推し進めております。」
ネ「ふ〜ん、でっ、何度も言って申し訳ないけどエスタブリッシュ医薬品って何?どう聞いてもジェネリックとの違いが分からないんだけど?」
T「はい、エスタブリッシュ医薬品とは当社の単なるかっこつけです。」
ネ「ええー!あんなにいろいろと言っていたのに単なるかっこつけ!なのぉ〜!!!」
思わず、大きな声を出してしまったネーヤ、嫌だわ、私とした事がはしたない!!
それを聞いたTさん、にっこり笑って、
T「嘘です
!”#$?全く、ここでそんな嘘が出るなんて!Tさんもいい性格だわ
ネ「Tさん、冗談はいいから
T「失礼致しました
そう言って、パンフをめくるTさん、
T「こちらに書いてあるように《長期の臨床経験に基づき、効果と安全性の評価が確立されており、特許が満了した医薬品》です。」
ネ「だ・か・らぁ〜、長期ってどのくらいなの
T「ですので、特許権が切れた薬剤、つまりジェネリックがある医薬品です。」
ネ「じゃあ、ジェネリック=エスタブリッシュじゃないのよ。」
T「ああ、何を誤解されているのか分かりました。エスタブリッシュ医薬品はジェネリックが出た医薬品とその先発品の総称です。つまり、当社ではまだジェネリック品が出ていない(特許が切れていない)医薬品を新薬、ジェネリック品が出た医薬品をエスタブリッシュ医薬品と分類しています。」
ネ「へっ?じゃあ、ファイザーさんのノルバスクとそのジェネリック品全てがエスタブリッシュ医薬品と言うこと?」
T「分かって頂けたようですね。最近はジェネリック品は一般名で言われるので分かり難いですが、例えば第一三共さんのメバロチンで言えば、メバロチンも含めてメバン・マイバスタン・メバリッチ等々ジェネリック全てがエスタブリッシュ医薬品となります。ちなみに当社コ・プロモーションのアリセプトは現在新薬と言う位置づけですが、年内にはジェネリック品が出ますので、エスタブリッシュ医薬品に変わります。」
ポロ・パラ・ボロボロボロ・・・・
一応解説するけど、目から鱗が1グロスくらい落ちた音ね。
なるほど、これで納得できたわ
でも、それならそうと早く言ってくれれば良いのに
こう見えても私は結構察しが良いんだぁ〜い!!!
(↑完全な負け惜しみです
後発専門メーカーを毛嫌いするDrって結構いるから、こうやって先発メーカーがジェネリック製造にも力を入れてくると先発メーカーのジェネリックを使用するDrが益々増えて、後発メーカーも苦労するわねぇ〜。
あっ、そうそう。ここでお詫びをしなくてはならないわね。
エスタブリッシュ医薬品をネーヤが間違った解説をしてしまった、〈あっちょんぷりけ〉さん。
いろいろと詳しく解説をしてくださったにもかかわらず、ネーヤの理解力の無さでさぞかし歯痒い思いをなさったであろう〈たいしょう〉さん。
ご迷惑を掛けて誠に申し訳ございませんでした。これに懲りずに《おねぇ系薬剤師の独り言》にこれからもお付き合いくださいませ
それでは今日はここまでっ
↓なるほどっ、今回のブログで私もエスタブリッシュ医薬品が理解できたわっ
にほんブログ村
↑そんな事も知らなかったの
↓えっ?私にはまだエスタブリッシュ医薬品の概念が理解できないんだけど